• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

キックペダルが折れたww

キックペダルが折れたwwエ~、ショッカー号のキックペダルが折れますたwwww










なんか最近、ペダルがクタクタになったり、かと思えば固くなったりと・・・
たぶんクラックが入っていたんじゃないかと思います。



ホームセンターの駐車場で、キックしたら飛んでいきました(爆)

ハズカチイので、ペダルを拾ってそそくさと撤退wwww
今は、押し掛けで乗ってます・・・・・・・押し掛けなんかしたのって、何十年ぶりだろう・・・(遠い目)

調べたら、純正部品の在庫はありましたが、型番が移行していたので、同じモノは出ないみたいだし、値段も一万円超だったので、e-bayで中古を買いました。

エンフィ君の方は、夏前のオイル交換♪



なんか、前回も「夏前の・・・」とか言ってオイル交換してたような気がするので、年一回しか替えて
ないような・・・・・・・・反省wwww


すっかりファンになったロシアのガルパンオネイサン♪

今回は、「BTR-82A」 兵員輸送車・・・・・・・・・って、買えるの?



Posted at 2016/05/22 21:51:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2016年05月22日 イイね!

家を塗り替えよう!(その1)なんじゃこりゃww

家を塗り替えよう!(その1)なんじゃこりゃwwエ~、みんカラにはあまりふさわしくないネタですが、
備忘録的に書いていこうと思っています(^、^;












壁の塗装が、だいぶ退けてきたので、今年いっぱいかけて自分で塗り替えよう!
と思い立ったのが、一月三日(爆)

なんでここまで引っ張ったかと申しますと・・・・・
一か所、ヒジョーにまずい部分があったのでつwww




ここは、南側なんですが、お隣りとの距離が近く、雨は当たるけど陽は当たらない場所でして、
なんか腐ってる感じwww

んで、正月休みにノミと畔引きノコで奮闘すること3時間!



ヒョエ~www
全体でみると、またまたヒョエ~ヒョエ~ww



まぁ、オヤジバンドやバイクばっかにうつつを抜かしていた罰ですが、www

というワケで、先にここを修理することにしました。



補修用のエポキシ液とエポキシパテです。
売っているのはボート屋さん、カヌーやカヤック、サーフボードの修理にも使えて、もちろん木材一般の修理にも使えます。

んで、まずはスペアのログ材でこんなのを作りまして・・・・



腐ってモソモソになった部分を硬い部分が出るまで削った後に、先のエポキシ剤をたっぷり塗ります。
15分ほどで乾いてしまうので、乾くまえにエポキシパテを練って、ギュウギュウに中に詰め込みます。
ほんで、先に作ったログ材をこんな感じに、掛矢で叩き込みます。



一週間おいて、サンダーやノミで削って、こんな感じ♪



これをやるのに、五月までかかってしまったのでした(爆)
作業中に余震なんか来たりしましたが、ま、これでイケるのではないかと
思います。

次回からは、壁全体の塗り替えを始めたいと思いますが、
あまり高い場所は、もうチョットコワいので、届くところまでで(^O^)

Posted at 2016/05/22 20:33:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家の塗り替え♪ | 日記
2016年05月15日 イイね!

2ストですネ~ww

2ストですネ~wwエ~、40年前の空冷2サイクル、ショッカー号(スズキTS125)ですが、チャンバー内がだいぶオイルで汚れてきたようですww









床にシミが目立つようになったので、外してみるとぉ・・・




2ストの宿命ですねwww


ということで、「パイプウォッシュ」なるものを買ってきて、
漬け置くこと30分・・・・・水で洗い流したら、だいぶマシになったようです。



テールの部分は、WAKO’Sの「フィルタークリーナー」とパーツクリーナーで
洗って・・・・




組み直しました♪

通勤でトロトロ走ることも多いので、ま、仕方ないところです。


前回の、「UAZ469B」のご紹介で、クルマより人気だった(爆)
、リアルガルパンなオネイサンのジムニー紹介♪

褒めてるのか、けなしてるのかよう分からんのが
残念ですが(笑)、必ずオフロード走行が入るトコロが
ロシアの気候、インフラ事情を表してて面白いです。













Posted at 2016/05/15 20:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2016年05月09日 イイね!

UAZ469B!

UAZ469B!エ~先週の土曜日、BS日テレの「おぎやはぎ愛車遍歴」と言う番組に、みん友の「あんさん」の愛車であるロシア製のUAZ469Bが登場しました!♪








出演されたのは、すもうの旭天鵬(現大島親方) 、モンゴル出身です。

1990年の民主化の前、親方の幼少の頃のモンゴルのクルマと言えばソ連邦のクルマだけだったらしく、思い出のクルマということで、あんさんの469Bの登場となりました。



寝っ転がって見ながらテレビを撮ったのでスイマセン(^、^;


あいにく整備中で走る姿は見れませんでしたが、「よく探してきたね!」、「スゴイねこの番組!」と、
親方感心しきり(笑)

ワタシ、この番組は初めて見ましたが、司会の小木さんって方は、昔LADA NIVAに乗られていたようです。



西側をかなり意識したLADAに比べて、ずっとずっと濃いUAZでした。


こちらは、UAZ HUNTER! オネイサンの魅力で動画はコチラを(爆)




Posted at 2016/05/09 22:53:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | LADA NIVA日記 | 日記
2016年05月04日 イイね!

断捨離w

断捨離wエ~、連休中日、天気もイイので、家族で納屋の断捨離を敢行しました。
「熊本は、これの100倍くらい大変なんだろうなぁ・・・・・ww」









ジャマなモノをどんどん入れていくものだから、もう足の踏み場もなかったんですが(^、^;
とりあえず全部おもてに出して、掃除をしました。



この納屋は、俗に言うミニログで、六畳一間に窓一つ、小さなデッキも付いています♪
十年近く前に購入して、自分で建てました(基礎だけ大工さんにお願いw)。
当時のキットの価格は46万円だったと思います。

お盆に建て始めて毎週日曜日、一人で作業して出来上がったのはお正月でした(笑)
ウチは母屋もログハウスですが、ミニチュア版を建ててみて本当に勉強になりました。

ログハウスは大きく分けて、ハンドカットとマシンカットの二種類があります。
ハンドカットは、文字通り原木の丸太の皮をむき、斧やチェーンソーで刻みながら一本一本合わせて積み上げていく究極の自然家です。なので、「1日かけて2~3本組める」というペースです(笑)

マシンカットは、工場で製材した丸太と屋根材や建具がキットになっているもので、丸太にナンバリングがしてあり、基本図面通りに組み上げていけば出来上がります。

ウチのはそのマシンカットなんですが、掛矢(かけや)で一本づつ叩き込んでボルトで固定して壁を作っていきます。かなり体力勝負ですが、爽快です!

なので、地震にはめっぽう強く、地面が崩壊しない限りは倒壊することはまず考えられません。
自分で建ててみて、それを実感しました。

でも、木ですからメンテナンスをしないと、こういうことにwww



窓枠、腐ってますたwww、、また仕事が増えましたwww

んで、燃えるごみ、燃えないゴミ、粗大ゴミと分別して、残りを戻したらこの通り♪



イヤァ、スッキリしました♪・・・・・・・また足の踏み場もなくなるのは何時でしょう(爆)





Posted at 2016/05/04 19:21:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

123 4567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation