• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

6V-LEDw

6V-LEDwエ~、ショッカー号(SUZUKI TS125)用のLEDヘッドライトです。

冒頭画像は以前取り付けたものですが、ほどなくロービームが切れてしまいましたww
冷却用のファンが内蔵されているようですが、この時代のヘッドライトケースは配線がいっぱい詰まっているので、たぶん放熱出来なかったのではないかと思います。




で、最近見つけたコチラのヘッドライト・・・・



かなりコンパクトになっています♪

というワケで取り付けてみました。



口金の形状に合わせて4種類のアタッチメントが付属しています。
ショッカー号はPH7と言うタイプです。



スンナリとは付かないだろうと思っていましたが、案の定スプリングの厚みがありすぎて、一巻きカットしてなんとか収まりました(^、^l
たぶん中華製でしょうし、6V対応のLEDなんて需要が少ないので、仕方ないところですww



明るさはまずまずですが、他車からの視認性はかなり上がる感じです♪
耐久性ですネ~・・・・問題はwww




Posted at 2017/04/25 22:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー君日記 | 日記
2017年04月24日 イイね!

FedEx「スネアドラムを作ろう!その2 

FedEx「スネアドラムを作ろう!その2 エ~、前回の「6ラグの穴塞ぎ」に続いて、8ラグ用の穴を開けました。

始点を決めて、そこから8等分に印を付けて、ドリルで穴を開けます。
電動だと失敗した時の被害が大きいので、ハンドドリルで少しずつwww



で、ここまでは良しと・・・・・・♪



んで、ラグを取り付けますが、ここで問題発生ww

ebayで当時モノのラグを買ったのですが・・・・・



郵便屋さんが、届けてくれましたが、「箱、潰れちゃってるんですよ・・・・中身大丈夫ですかね?」
って申し訳なさそうに・・・・
「金属の部品ですから、チョットやソットじゃ潰れませんから大丈夫ですよ♪」

って、受け取って開けてみたら、潰れてるしwwww



発送元はちゃんと送ってるんだろうから、たぶんFedExの仕業じゃないかと(笑)

どういう扱いをしたら、こんなになるのか想像出来ませんが、これで悪い評価をつけるのも
アレですし、でもいちおう発送元には、「まるでトム・ハンクスが届けてくれたような箱だったよ」と
メールしておきました(^。^;

万力に挟んで戻したら、ほぼ戻ったのでこのまま使うことにしました。
音に関係ないしね♪

Posted at 2017/04/24 23:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オヤジバンド | 日記
2017年04月11日 イイね!

温水洗浄便座(^O^)

温水洗浄便座(^O^)エ~、シモのハナシで申し訳ありませんがww
我が家の温水便座がこわれてしまいましたww

イヤー、昔はなかったモノですが、いざこわれるとかなり依存していたことに気づかされます(笑)







まぁ、でも10年超使えましたので、十分だと思います。
我が家のはパ〇ソニックでしたので、HPを見てみると取り付けの動画があります。

「あ、自分で付けれるの?」、てっきり工務店とかに頼まないといけないものだと
思っていたのですが、動画をみるとなんかワリと簡単そう♪


で、これが今はアマゾンで買えたりするので、注文して日曜日に取り付けました♪



さすが、10年の間にかなり進化しているようで、節水、節電の工夫が随所に感じられます。
中国人が買っていくワケです(爆)

2017年04月11日 イイね!

ステアリングステムとスイングアームw

ステアリングステムとスイングアームwエ~、タイトルとは関係ありませんが、「シンゴジラ」のDVDを買いました♪

家族で劇場には観にいきましたが、セリフが早口で分からなかったところが多々あり(笑)
もう一度観ようということに・・・・

エヴァンゲリオンも庵野監督のことも知りませんが、知らなくても十分楽しめた映画でした♪




で、レストア中のヤマハDT250ですが、ステアリングステムとスイングアームを取り付けました。

ステムのベアリングは、そのまま行こうかとも思いしたが、やはりレースにボールの痕がクッキリ入っていたのでw、社外品のローラーのモノに交換しました。







んで、シャフトが抜けずに苦労したスイングアームは、外す時に割ってしまったプラのブッシュとスラストカバーが部品で出ましたので、



これも無事に終わりました。



グリスニップルが付いているので、尻尾の先までグリスを詰めました(笑)

さて、この後はサスペンションとホイールということになります。

サスが付いたらホイールを取り付けてスポーク張りをしようと、準備だけはしておりますが・・・・



これが出来るかが、かなり怪しいwwww
最悪、主治医にお願いしますが、出来れば自分でやりたいものです(-、-)





Posted at 2017/04/11 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation