• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

エンフィ君、なんかオカシイww(その1)

エンフィ君、なんかオカシイww(その1)ン~・・・なんかヘンww









ポイントを取り直してみても、キャブを掃除してもwww
走り出してしまうといいんだけど、発進時の加速や音がなんかヘン・・・・・

ちがうと思うけど、エアリークも疑って吸排気をチェックする。

キャブの方はスペーサーやフランジ辺りに薄くグリスを塗って組み直して、
ついでにエキゾーストの方を見ると、クーリングフィンが緩んでズレていましたwww

元々ミリサイズではないヘキサゴンで、尚且つ締め代(こんな日本語あるの?)が1mmもなかったので、グラインダーで締め代を広げ、フィンを一枚削り落としてボルトで止めることにしました。





ついでにマフラーとの継ぎ目はアルミテープに替えて・・・・・



と、こんなことをやってる時に、ふと・・・

「進角・・・してないとか?」と、ガバナーの存在をやっと思い出しました(笑)

ポイントベースを外してみると、



極端にスプリングがヘタってるようでもないけど、なんかオイルっぽい(笑)
ガバナーも取り外してみると・・・



原因はこれかも♪、ちがっていてもこれは直さないと(笑)

パーツリストを見ると、デスビのシャフトはタイミングギアにナットで固定されていて、



こちら側のアクセス、それにデスビ自体にはグリスニップルが付いていて、コチラ側からのオイルはガスケットで遮断されているはず、でも漏れたアブラはミョーにオイルっぽいwww

これは主治医にお願いした方がよさそうなので、今日JAFさんで持って行きました。

しかし、、これが意外な展開に・・・・次回に続くwww





Posted at 2017/09/24 23:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2017年09月24日 イイね!

DT250 なかなかデビュー出来ずwww

DT250  なかなかデビュー出来ずwwwエ~、ナンバーも付いて、右側クランクケースのクラッチ調整諸々も片付きましたが、今度はポイントに問題がwww









ポイント調整ネジが固着して、尚且つネジ山がほとんどつぶれていて緩みませんwww
エンジンは掛かるので、タイミングライトを当ててみるとかなり違ってる、よくこれで掛かるなと思うくらい違ってるwww

ということで、フライホイールリムーバーとポイント、ネジなどを購入しました。



ベースごと取り外したら、この状態・・・・



バーナーであぶってバイスプライヤーでなんとか外れました♪

シャフトの方は、若干オイルで汚れていましたが・・・・・ま、見なかったことに(爆)



新品のポイントとネジを取り付けてこんどこそ!



Posted at 2017/09/24 22:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2017年09月06日 イイね!

DT250 二歩進んで三歩下がるw

DT250 二歩進んで三歩下がるwエ~、レストア中の次期通勤車両「’77 ヤマハDT250」ですが、ナンバーをいただいて来ました♪









福岡市は東区にある「軽自動車協会」です。



意外にすぐに終わりました。



んで、後は細かい調整だけのハズでしたが、
クラッチの調整がワイヤー側で出来る範囲ではなく、右側のクランクケースカバーを外すことになり、
交換したばかりのギアオイルを抜いてw(少し回したから掃除にはなった?)、エア抜きまでしたオイルポンプをまた外しw、当然ガスケットも破れで、かなり段取りの悪い結果となりました(笑)



オイルは、以前ストレイトで買って未だ出番がなかった「鉗子?」で止めて、



ガスケットとキックシャフトのオイルシールを注文して待つ間に、
錆びて凸凹だったカバーを塗り直したりしておりましたが、





パーツが無事に届きました♪



さてさて、もう少しです♪





Posted at 2017/09/06 23:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2017年09月06日 イイね!

クジラ♪

クジラ♪エ~、いつも家の壁の塗り替えかバイクいじりの日曜日ですが、たまにはどこかに行こうというコトになり、山口県は下関に行ってまいりました♪







まずは、「海響館」(冒頭画像)

水族館です。



シーラカンス



アザラシにペンギンにイルカ・・・・・癒されます♪

んで、何気にベイサイドを歩いていたら、「巌流島」行の船が・・・

あの佐々木小次郎と宮本武蔵の巌流島です(笑)
行って見ました。





奥に見えるのが関門橋、右が九州で左が本州側です。

巌流島の正式名は「船島(フナシマ)」、草も生えていない中州のようなものを想像していましたが、
どうしてどうして、昔は人も住んでいた小島でした。



半島や大陸からの観光客も多いので心配でしたが、自販機なども設置していないせいかゴミも落ちていずキレイな環境が保たれていました♪



大正時代に埋め立てられて現在の大きさになったそうですが、元の船島地区以外は三菱重工の管理地のようで、一般立ち入り禁止です。
島の本州側には三菱の造船所がありました。



戦時中は、撮影禁止地帯だったそうです。

掃海艇が停泊していました。



確か対感応機雷用に木造だと思います。


最後は、下関といえばの「唐戸市場」




フグとクジラを大量に仕入れてまいりました♪

というワケで、夕飯はクジラのカツと、クジラのベーコンエッグで、、



子どもの頃は、こればっかり食べてたように思いますが(笑)
最近は貴重です。

シー・シェ〇ードさん、いただきます!(爆)










Posted at 2017/09/06 22:38:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation