• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

DT250、なかなか復帰できずwww

DT250、なかなか復帰できずwwwエ~、一月頃に体調をくずした(笑)ヤマハDT250ですが、








激安中華製のイグニッション・コイルに交換してみました。



しかし修理中に火花が飛ばなくなり、「ちゃんとしよう(爆)」と思い直し、値段がほぼ十倍の純正部品に交換ww



最初は良かったんですが、あくる日になるとやはりダメww
テスターで測ってみると、どうもパンクしたようです。

ここで自己治療をあきらめて、主治医に預けて診てもらいました。
いろいろ探ってもらいましたが、どうも点火コイルが怪しいとの結論になり、
部品取り車のコイルと交換したところ完治!



テスターでは異常なしだったんですが、ともかく直りました(笑)

んで家まで乗って帰って・・・・



プラグを見るとやや白い・・・



メインジェットを上げてみることにしてガレージに仕舞ったんですが、この時
フューエルコックを閉め忘れていました。

あくる日見ると、床に50cmほどのシミが・・・「あ、オーバーフローしてる!」
油面を見ましたが、ピッタシ基準値、フロートがパンクしていないか計ってみましたが、



予備のキャブも含めて4個とも3グラム±0.1グラム、これは問題ないでしょう。
ということで他に思いつかないので、ニードルバルブをシート込で新品に交換してみました。



油面がだいぶ変わったので、これは期待出来そうです♪
しばらく様子見ということになりました。
イヤハヤ、なかなか復帰出来ずにいますwww

Posted at 2019/05/27 01:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤマハDT250 | 日記
2019年05月19日 イイね!

エンフィ君、ラバーペイント補修?

エンフィ君、ラバーペイント補修?エ~、バンパーを「脱ヒカリモノ」にするために導入した「ラバーペイント」ですが、あちこちに剥がれが出だしたので補修してみました。







こんな感じで引っかけると剥がれるんですが、



全部は剥がさずに、めくれた部分だけウェスで擦って平らにします。





んで、脱脂してその部分にだけスプレー・・・・



これで十分ですネ(笑)、そもそも部分補修が出来ないかと思い、ラバーペイントにしてみたんですが、結果は上々でした♪


最近、アイドリングがかなり低くなったので、点火を少し早めてみました。



ポイントレスにしたので、デジタル点火の基盤を少し動かすだけです。

火花が安定していると、キャブレターのスロー系とメイン系の境目がすごく分かりやすくなりました。
なので、アイドリングスクリューを回して境目がかぶってしまうより、点火を早めた方が精神衛生上もスッキリします(笑)

アイドリングの回転はほぼ同じくらいなのですが、前向き(?)な音です。
いずれにしても、ポイントの時だったらエンストが心配で右手が離せない回転数ですが(笑)

雨で試乗は出来ませんでしたが、今週が楽しみです♪







Posted at 2019/05/19 22:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンフィー君日記 | 日記
2019年05月19日 イイね!

C15,ブレーキパネル完了

C15,ブレーキパネル完了エ~、ホイールに続いてブレーキパネルです。








右が新品です。



この当時のライニングは、リベットで止めてありました。
リベットのアタマが削れるまで減っていましたので交換しました。
前後、同じサイズです。

ブレーキ・カムにグリースニップルが付いています。



ニップルと言っても、ボールなどは入ってないもので、スィング・アームにも同じものが付いていました。
「TECALEMIT」という規格のようで、ebayで探すとイギリスのビンテージ・カーやオートバイ用のハンドガンがたくさん出品されています。

https://www.ebay.com/itm/VINTAGE-TECALEMIT-PAT-211498-GREASE-GUN-MG-JAGUAR-ROLLS-ROYCE-BSA-HAND-TOOL/223460897039

フツーのグリースガンが使えるのかは、まだ分かりませんが、なんかダメっぽいww



さて、次回ステアリングステムのベアリングを交換したら、フロントフォークとホイールが取り付け出来ます♪
ホイールが付くと、ビールケースから降ろせて場所が移動できます。
すると、おそらく最大の難所になりそうなスィングアームの固着に突き進みます。
Posted at 2019/05/19 21:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2019年05月19日 イイね!

スマート、死角をなくせⅡ!

スマート、死角をなくせⅡ!エ~、スマートの左後方死角をなくすためにインストールした「バイザーミラー」でしたが、さらにイイものを発見したので、早々に交換しました。








「ベビーミラー」、後部座席の赤ちゃんの様子を見る、等に使うミラーで、より広角でフロントガラスに吸盤で取り付け可能です。
しかも中華製で恐ろしく、「安い!」

で、取り付けてみました。



ルームミラーには写ってない・・・・



サイドミラーにも、写ってない・・・・



目視しようにも、助手席で見えない・・・・



でも、居てはるんですよ(笑)



今回は、ヒマそうだったゴマちゃんにお願いしましたが、だいたい索敵はルームミラーには写ってなかったのに、左折する時には突然現れる、「チャリのチューボー」です(笑)

いちおう目視はしますが、サイドミラーとこのミラーでほぼ確認することが出来るようになりました♪

んで、余ったミラーは部屋に付けました(笑)



部屋に鏡がなかったことに気付いたアタシ・・・・・・・・歳やw(爆)

Posted at 2019/05/19 21:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2019年05月06日 イイね!

リー・ズー・チーさん♪

リー・ズー・チーさん♪この横顔が魅力的な彼女、「李子柒(リー・ズー・チー)」さんという中国の
Youtuberさんだそうです。








と言っても、中国で「YouTube」は見れないそうなのですが(笑)、
最近この方の動画にハマっています♪



なんでも、四川省の片田舎におばあさんと二人暮らしをされているそうで、
中国の伝統的な料理法やモノ作りを紹介されています。

かなりナゾな部分の多い方です。

撮影・編集はご自分でなさっているとのことですし、実際にそういう場面も出てくるのですが、動画の出来栄えは、どう見てもプロのカメラマンやスタイリストが入ってる感じですし、中国の田舎の自然の美しさも十二分に紹介されていて、
「政府も介入してるんじゃ??」って勘繰りたくなります(笑)

でもそんなことはどうでも良くなるほど、彼女のテキパキ感が小気味良くて、
ついつい見てしまいます♪

水墨画を書くために、墨、筆、硯、果ては紙まで作ってしまうwwwwww
作る道具があるのもスゴイですが、手慣れた感じがもっとスゴイ!!!



Posted at 2019/05/06 23:55:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation