• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

ホンダVia 完成しました!

ホンダVia 完成しました!もー、いつ入手したのか忘れたくらいに時間が経ってしまいましたが、「明けない夜はない」、やっと走れるまでにこぎつけました!



最後の最後でエンジンがかからず、火は飛んでる、ガソリンも来てる、
結局、点火のタイミングがずれているのに気づいて、その後はサクサクと進みました♪



会社をたたんでしまったので、塗装もサンドブラストもやれる場所がなくなったので、今回外装は刷毛とローラーでやりました(^、^;



ま、これはこれでマットな質感は悪くありません。

連休明けに市役所に行って、ナンバーをもらってきたいと思いますが、


まー走り出したら出したで、何か出るかも知れませんネ(笑)

Posted at 2024/01/07 19:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ Via | 日記
2024年01月07日 イイね!

サイレンサー交換とRisloneのその後(BSA C15)

サイレンサー交換とRisloneのその後(BSA C15)エンジントリートメントのRislone 、2回目の交換が終わりました。
両回とも取説通りの量を混ぜて、150kmほど走行してオイル交換をしてみましたが、なにせドライサンプなので完全には抜け切れてはいないと思います。







一回目と二回目のオイルの汚れを比べてみましたが、



上が二回目、さほど違いは分かりませんでした(^、^;
まぁでもかなりキレイにはなっていると思うので、良しとします。


さてさて、サイレンサーを交換してみました。

最初に選んだモノは、たぶんトライアルのコンペ用だと思いますが、音は気に入っていましたが、ちょっと耳障りww
バイク屋さん曰く「もし車検があったら、ギリッギリ、、、、、アウト?」(爆)!
みたいな・・・



そこで、ノーマルのショートタイプに交換してみました♪



どれくらい違うのか気になったので、同じ場所で録音してみました!

最初は、トライアルコンペティションン用・・・



次が、ノーマルのショートタイプ・・・



あまり違わない?(笑)、でも乗っていると随分マイルドで堅気な感じでした(笑)

パワーはないし、ブレーキはプア、サスも良くないのでかなり忙しいのですが、
超安全な速度域でかなり楽しめます(^・^v





Posted at 2024/01/07 19:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2023年12月27日 イイね!

刈り払い機の修理♪

刈り払い機の修理♪先日、受講した小型車両系建設機械運転特別講習(長い~、要はユンボ)、
講習だけでは心もとないので、久留米市にある県の資源活用研究センターに練習に行きました。








天気も良かったので、老馬で伺いました。



「丸太をバケットに入れて移動する」、これがなかなか入ってくれませんww
降りてって手で入れたくなります(爆)



さて、知人から譲ってもらったハスクバーナ(husqvarna)の刈り払い機ですが、リコイルスターターの部品が飛び散って不動状態でした。



かなり古い機種ですが、ebayでなんとか部品を見つけて修理、ついでにキャブレターもオーバーホールしました。
キャブは「ZAMA」という日本製です。



チェーンソーや刈り払い機のキャブは、横にして使うこともあるのでダイアフラム式、ほとんどがこのZAMAかアメリカ製のWALBLO,アイルランド製のTILLOTSONの3メーカーのようです。

分解してみると、やはりダイアフラムはダメになっていました(下が新品)。



ガスケットは、いつもの手作りで、



バイクのキャブでいうフロートバルブをダイアフラムが押してガソリンの制御をするようですが、とにかく部品が小さい!
バルブとダイアフラムの隙間を測るゲージもありますし、加圧して密閉度を見る
テスターも買いました。





どうもココがキモのようです。一度組んでみましたがスムーズに吹け上がりませんでしたwww

手持ちの刈り払い機もチェーンソーも古い機種ばかりなので、メーカーの部品の供給は終了、キャブや刃物系の消耗品は出ますが、大きな部品は出ないので、
ヤフオクで買いあさり、自然とバックアップ機が増えてしまいました。



ここら辺は、バイクと一緒(爆)

終活せないかんのに、逆に増えとるしwwww

Posted at 2023/12/27 23:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月22日 イイね!

冬突入!!(smartfortwo electricdrive )

冬突入!!(smartfortwo electricdrive )先日、新調しましたスタッドレスタイヤ、雪が降る前にと履かせました。








12月に入り、自伐林家育成研修も、いよいよ最終段階に入ります。



雪が舞う山林で木を切って、枝を払って寸法通りに切って、作業車に積んで里に下ろします。
寒いなんてもんじゃない(笑)、お昼食べてても歯の根が合わないしwww

どっかの現場で事故があったらしく、ふもとに下りたらドクターヘリが待機していました。



林道整備も始まるので、事前にバックホウ(パワーショベル)の特別講習も
別に受けてきました。



太宰府市のかまど神社(宝満宮竈門神社)の近くですが、
ここも山間部でやたらザブイし、www

個人練習場の牧場の牛さんたちも、だいぶアタシを認知してくれたようで、
距離が一段と近くなってきました(笑)



やたらとペロペロ舐めてきます(笑)、舐める力も半端ない、



福岡だと、スタッドレスはほとんどアスファルトで削ってるだけですが、
こうやって山に行くもんだから、履かせとかないワケにもいきません。

履いて2~3日してチェックしてみたら、わずかですが緩んでいるボルトがありました。



やはり、再チェックは必要ですね。最近、事故多いし・・・・

山で「クロモジ」を摘んできました。



煎じてお茶にすると、イイ香りのお茶になります♪
インフルエンザの予防になるとか・・ホントかいな・・・





Posted at 2023/12/22 23:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2023年12月13日 イイね!

バリエーター交換 (HONDA Via)

バリエーター交換 (HONDA Via)ユルユルとレストア中のホンダ Via (SGX50 sky)です。
イタリア・ホンダの製品で、部品の供給はほぼ絶望的www








クランクシャフトのオイルシールが破壊されていて、遠心クラッチ室(なんて言うの?)がオイルまみれになっていました。
幸いオイルシールはパーツで出ましたので交換して、ついでにベルト、ウェイトローラーも交換することに。
イタリア製の社外品のキットを購入しました。



クラッチ側のスプリングは、手で押してみただけですが、気持ち柔らかめな気もします(気のせいかも)



ウェイトローラーもオリジナルより1gほど軽かったので、比べようがありませんが、回転が早く上がるので多分ですが、出足重視になるのではないかと期待します。



しかし、これ考えた人エラい・・・・
でもオイルシールがなんでちぎれていたのかは謎のまま・・・ガタは無さそうなんですが・・・・
Posted at 2023/12/13 13:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダ Via | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation