• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

バッテリー、冬の備え・・・

バッテリー、冬の備え・・・しばらく乗らないとバッテリーが弱りやすいこの季節・・・
「赤いきつね号」が最近調子が悪くなり、キックがないものだから何度もセルを回している内に上がってしまいましたww






もともと弱ってはいたようですが、乗らない時でも管理しやすいようにコネクター付きの充電器を買いました。

前もって配線しておき、



コネクターを外に「チョッロ」と出しておき、



乗る前の日にでも管理、



かなりものぐさな奴ですが(笑)、あのカバー類を外す面倒さからは解放されます
(^0^y

2台ともやりました(笑)



しかし、赤いきつね号はなんだろう??
上が吹けなくなりました。燃料とも電気とも取れるような症状ですwww
さぶいのに、ヤだなぁ~ww
Posted at 2023/12/11 19:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードフォックス君日記 | 日記
2023年12月10日 イイね!

Rislone エンジントリートメントその後(BSA C15)

Rislone エンジントリートメントその後(BSA C15)前回のタンクキャップの不具合は、自作パッキンと画像の赤色の部分を削ることで、ちゃんと閉まるようになりました。







んで、150kmほど走ったので、Rislone注入のオイルを抜いてみました。
左が抜いたオイル、右が入れる前のKendallです。



まぁ、汚れてる、ちゃ汚れているところです。150kmしか走っていないわりには
汚れているのかもしれません。
で説明書通りに、また200mlを注入して2回目のオイル交換をしました。
このオイルと、また150km走った後のオイルを見比べてみるとある程度結果が
出るかも知れません。抜いたオイルはそれまで保管しておきましょう。

ついでに、プライマリーオイルを点検すると、やはりこれが減っています。



エンジンオイルもギアオイルも漏れているんでしょうが、色的にはプライマリーオイルが一番ではないかと思います。

でも、不思議なことが・・・・・・

チェーンオイルは一度も注油したことがありませんが、いつも画像のように、良い加減に湿っています。



プライマリーカバーは、合わせ面の平面を出して自作のガスケット&液ガスで組みましたので、漏れはここではなく裏側のドライブスプロケット辺りだと思いますが、ひょっとしてこれが「チェーン・オイラー」の役目を果たしてくれているのかも知れません(^0^y

「そんなバカな!」と思いますが(笑)、実際に以前乗っていたロイヤルエンフィールドはブローバイガスのホースがドライブチェーンの上にセットしてあって、チェーンオイラーの役目を果たしていました。

だとすると、「これはこのままでも良い」、、段々とそんな気になってきました(笑)

Posted at 2023/12/10 23:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2023年11月29日 イイね!

タイヤ!高!!ww(SmartFortwo Electric Drive )

タイヤ!高!!ww(SmartFortwo Electric Drive )スマート用にスタッドレスタイヤを新調しました。










去年までのスタッドレスは、以前乗っていた450Kという初期型スマートのおさがりです(^。^)。
450は、600ccだったのでリヤタイヤをフロントと同じの145/65R15にして、軽自動車規格に合わせたモノでしたので、リアタイヤがかなり細い・・・



街中ではこれでも良かったんですが、去年の冬にドローンの練習に山に行ったら、リアが滑りまくって返り討ちにあって帰ってきました(´;ω;`)ウゥゥ

フロントはほとんど滑らなかったので、やはり接地面積あたりの荷重が軽い方が
有利なんだと思いました。

んでヤフオクでアルミホイールを入手してクルマ屋さんに送ってもらい、



フロント165,リア175/55R15を履かせてもらいました。



しかし、高い!!ビックリするほど高いです。
値引き率が一番良いグッドイヤーでお願いしましたが、廃タイヤ処理やバランス取りで10万円超でしたwwww

ヤフオク入手のこのスマートに、最初に付いていたのがアジアンタイヤのスタッドレスだったのですが、タイヤがバタ付いてあまり良い印象がなかったので、
(実際、夏タイヤに交換してもらった時、かなり重いタイヤだったと主治医が言ってた)
やっぱりmade in Japanということになりました。
グッドイヤーと言っても、作っているのはダンロップらしいのですが(笑)

これで自伐林家育成研修の真冬の部も安心して山に出かけて行けます♪

残ったタイヤはまだ新しいので、なんとかヤフオクで処分したいと思います。







Posted at 2023/11/29 19:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2023年11月28日 イイね!

Coleman (コールマン)スリーピングバッグ!

Coleman (コールマン)スリーピングバッグ!自伐林家育成研修も早いもので折り返し、寒い時期となりました。









研修所兼宿泊場所は、統廃合で廃校になった山奥の小学校、だだっ広くてかなり寒いです。
いちおう有料の貸布団はありますが、ちょっと不安だし、なにより朝、外に干して研修が終わって取り込まなければならず、面倒なのでシュラフを買いました♪

「コールマンのスリーピング・バッグ」
コストコかどこかの箱つぶれ商品で、買った時の値段は¥6,200-とかなりお買い得でした(^.^;

-18℃対応、この手のモノを買うのは初めてでしたが、「寒くない・・・かと言って暑くもない」、暖かすぎて汗をかくこともなく「なるほど・・・こういうことなのね・・・」と妙に納得しました。

下に足踏みポンプ内蔵のエアマットを敷けば、ほぼ完ぺきです。



しかし、問題は収納、出したはいいけど、この左のバッグに収まるのか?(爆)



逆立ちしてもムリ!っと思いましたが、同様に悩んでいる方がいらっしゃるようで、YouTubeに収納の仕方をご指南くださっている方がいらっしゃいました。
ありがたや♪、ありがたや♪

ということで、無事に解決!



これは一つ持っていてもいいアイテムですね!
災害時や家を追い出された時、なんかに(爆)
Posted at 2023/11/28 20:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2023年11月19日 イイね!

BSA C15 Rislone エンジントリートメント

BSA C15  Rislone エンジントリートメントエンジン内の堆積物を減らそうと、前回はガソリンにフューエルワンを入れてみました。








「上から、下から?」「内から、外から?」
で、今回はクルマの主治医のおススメの「Rislone エンジントリートメント」をエンジンオイルへ入れてみることに。

Risloneは1921年から販売していると書いてあります。大正10年?(笑)
T型フォードが1910年頃でしょうから、凄いですね!
大戦時にゼロ戦と対峙したプラット&ホイットニーやロールスロイスエンジンにも入っていたのでしょうか??

クルマの主治医の所に遊びに行くと、新しいクルマに交じって未だにポイント点火のフィアットやルノー、シトロエンがあるので、このBSAも似たような性格だと思います。



色は青みがかってて、オイル4~6ℓに1本(500ml)と書いてあるので、
200mlほど入れてみました。
ドライサンプなので、入れるのは楽ですが、完全に排出するのはムリかも知れませんね。



150kmほど走行して、もう一度繰り返せと書いてあります。
安めのオイルでも良かったかもwww



今日は出来れば7~80kmくらいは走行するつもりでいましたが、走っていて妙にガソリン臭が・・・・・
ガソリンタンクの蓋が閉まらなくなりました(笑)



仕方なく、片手で蓋を抑えながら、途中で帰ってまいりました(笑)



さすがのインド品質です、もともとハッチが甘かったんですが、ゴムパッキンが劣化して外れたのでトドメを刺された感じです。
なんとか改造で治したいと思います・・・・ハァ(^、^;

Posted at 2023/11/19 20:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation