• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

パロットvsパロット

パロットvsパロット先日、ドローン教習所主催の「飛行会」に行ってきました。












ドローンは同じ機種を2機持っているのですが、一つは「eBay」で買った中古で、サブ機でほとんど飛ばしません。
メイン機に何かあった時用なんですが、たまには動かさないとと思い、この日は持っていきました。





私は全然気にしてなかったんですが、教習所の方が、「音が少しヘンですね、モーターのベアリングかも知れませんよ」とご指摘が・・・・

メンテナンスもやってなかったので、今日、モーター部を冒頭画像の「エレクトロニッククリーナー」とエアで掃除して、「ファルカス 140(フランス製の潤滑剤で、油分が少なくてイイんですが、すでに製造終了みたい)」を吹いてみました。



飛ばし比べをしてみました。最初がサブ機で、後が新品から使っているメイン機です。



確かにサブ機は、なんかうるさいですね(^、^l

制御系の問題か、モーターの問題か分かりませんが、
モーターだとセットで売っているので、交換すればイイのかも知れません。
でも制御系だと、ちとめんどいですネ(ー。ー)

でも、、まぁ、イイかぁ! サブ機だし、飛んでるから(笑)
Posted at 2025/09/25 20:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2025年09月24日 イイね!

免許更新!とエンジン発電機!

免許更新!とエンジン発電機!免許の更新に行ってきました!

例の「高齢者講習修了証」を持って・・・( ^、^








やっと「ゴールド」に戻れました。

5年ほど前でしたか、横断歩道停車中にお巡りさんが横に居るのが分かっていながら、着信があったので無意識にスマホを取ってしまったアタシwww
「ハイ、そこの横道に入って下さい!」、完全アウト、現行犯www
しかも、かけてきた電話の相手が任意保険屋さんだったという、笑い話みたいなハナシで・・

でも、今の更新は早いですネ!正味30分かかりませんでした。
試験場内部は撮影禁止ですが、機械化が進んでいてメチャスムーズです。

違いと言えば、「免許証のみ」にするか、「マイナンバーカード」に入れるか、
「両方持つか」の選択があるくらいでした。

マイナカードは、近々廃止になるというウワサもありますし(普及にヒマがかかりすぎて、容量的にこれ以上の紐づけが出来ないみたい)、一つのカードに更新がいくつもあるのは、正直どうか?とも思いますしネ(^、^;
で、「免許証のみ」にしました。




帰りに友達がやってるコンプレッサー修理屋さんに遊びに寄ったら、
「エンジン発電機要らん?やるよ、」というので、早々にスマートに乗り換えて貰ってきました(笑)



修理依頼で入ってきたものの、そのままウヤムヤになったものらしく、動くかどうかも何も分かりません。
塗装屋さんが使っていたものらしく、84ccのヤマハの4サイクルのようですが、すでに廃盤になっているモデルのようです。
ちょうど「防災士」の資格を取ろうと勉強していて、
「自宅の災害用」兼「仕事用」で発電機が欲しいと思っていたところでした。

将来的には、インバーターのものが欲しいし、出来ればスマートの充電(200V)も出来るモノがあれば、と思いますが、エンジン発電機のことを何も知らないので、しばらくこれで遊んでみたいと思います。

「断捨離」、はいづこへ?(爆)


Posted at 2025/09/24 21:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年09月18日 イイね!

抜けた証拠?(エルシノアMT125)

抜けた証拠?(エルシノアMT125)先日やったホンダelsinorMT125マフラーの詰り修理

廃液の水位がこの暑さで徐々に減ってきています(笑)、
この調子で原液?だけになったらオイル処理パックで処分することにしました。
(^^V





調子は戻りましたが、上の方で回転が上がるワリには、スピードが上がりません。
プラグを見てみると、



「白い!」、抜けが良くなった分薄くなったのかも知れません。
「燃調キット」でセッティングをやり直してみました♪



この「燃調キット」はMT125用で、メインジェット、パイロットジェット、ジェットニードルとクリップ等がセットになっていて、標準から症状に合わせて上下出来る用に説明書まで付いていて、初心者でも使えるイイ商品だと思います

今回は、スロー系はそのままで、メインジェットとニードルを替えてみました。



まだ少し薄いかな?という感じですが、走った感じは悪くありません。



涼しくなってからもう一度診てみようと思います。





Posted at 2025/09/18 20:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年09月16日 イイね!

マフラー詰まり、か?な?

マフラー詰まり、か?な?先日の「救急救命講習」辺りから、ホンダelsinor MT125 が、なーんか調子が悪くなりましたww










この暑さ!ついに屋外用扇風機を買ってしまいました(^、^;;



キャブを掃除してみましたが、特に異常は感じられませんww



「2ストはキャブからマフラーエンドまでがエンジン!」
と言う事で(笑)、マフラーの詰りを疑って洗浄してみることに・・・

住宅地でけむりモクモクは気が引けますから、控えめにパイプフィニッシュで、



ほとんど効果なし、溜まったカーボンの表面が多少柔らかくなった程度な感じ、

この手の投稿でよく聞く「サンエスのメタルクリーン」を使い、



一杯に注いで口を塞いで一昼夜放置してみました。



でも、たぶんこれだけでは落ちないでしょうから、この状態でバーナーで全体を加熱、テールピースから湯気が出るくらいまで根気よく温めてみました。
鉄が温まることで、溶剤が隙間に入らないかな?と(笑)

最後に、人家がない場所まで乗って行って、煙が少なくなるまでひたすらフルスロットル!^。^



なんか、良くなりました♪
最後は、耐熱塗料を塗って終了!



で、問題は、この廃液・・・



サンエスの取説には、一週間ほど放置すれば、油分と水分の層が分かれるので、油分はウェスなどで取り除いて、残りは下水に流せ、と書いてあります。

どこから流す?トイレ?浴槽? よほど少しづつじゃないと臭いで家族にバレますネ(笑)、下水口って、別にどこかあるんでしょうか?(笑)





Posted at 2025/09/16 13:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年09月10日 イイね!

救急救命講習!

救急救命講習!みんなで防災士の資格を取ることになりました。
画像の400ページ近くある教本を10月下旬までに読んで受験をしなければいけません(笑)









「なんで今更、防災士?」ということなんですが(笑)、仕事でも使っているドローンですが、活用範囲を広げようと思ったからです。
今、作業をやっている地域は土砂災害区域になってて、事前の調査が必要な区域です。
昨今の自然災害の突発性を見ると、日ごろの備えが大事だと実感しますが、それにドローンが使えないか?と思っています。



「防災士」は自治会を通して市に申し込むんですが、受験までに別に「救急救命」の講習も受けておかなくてはいけません。
ということで、近くの消防署に行ってきました!



私が一番乗りでしたが、消防士さんってバイク乗りが多いんですね(^。^v

ローピングが気になる今日この頃(笑)



これ、登るんすねww アタシ絶対ムリ(笑)



救命講習は、十数年前にも一度受けたことがありましたが、内容的にはほぼ一緒でした。
ただAEDが進化していることと、人工呼吸と心臓マッサージの割合が、かなり後者寄りになっていました。感染症の影響とかもあるのかも知れません。

定員30名ですが、二か月待たされました。



意外に家族で来られている方とかもいらっしゃいました。
「脳梗塞、心筋梗塞の心配があるご高齢の方と同居なのかも知れない」
と思ったりしました・・・・・が、他人事ではナイ、自分じゃ出来んからね(爆)

Posted at 2025/09/10 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation