• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

中華製ハンドソー・・

中華製ハンドソー・・皆さんもよくやるんじゃないかと思いますが・・・

信号待ちで後ろにトラックが止まってる時、トラックのフロントに反射している自車のテールライトを見て、
「ん?ブレーキランプ切れてない?」シフトをニュートラルにしてハンドブレーキをかけ、ブレーキを踏んだり離したり、
「あ、左切れてますやんww」
多分トラックドライバーさんは、「気づいたかww」って思ってるでしょうね
(^。^)




にしてもこんな時アナログバルブはありがたい♪

話し変わって・・・



仕事で使っている中華製の「電動ハンドソー」
枝払いや竹切り、ちょっと使うのにすごく便利です♪
音も静かなので、住宅地では気兼ねなく使えますしね。



ただ、気安さからケガも多いようで、左手で枝を持って切ったりしてるとフツーに切れるので要注意です。

便利ですが、そこは中華製、普通に使うには一工夫が必要でした(^、^;

スプロケットと本体の間に隙間があり、



ソーチェーンが緩んでくるとここに入り込んでしまいます。



この状態で、張りを調整してしまうと元の位置に戻らなくなるので、スプロケットを外して、



隙間と同じ厚みのワッシャーを内径を合わせて削ってはめ込みました。



これで解決! しかし、性能テストとかしてないんだろうか?(-_-;)
あと一歩、踏み込んで欲しい(笑)




Posted at 2025/05/25 16:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2025年05月20日 イイね!

高齢者講習行って来た!!

高齢者講習行って来た!!釣り好きのお向かいにご主人からクロ(メジナ?グレ?)を頂きました♪
もらってスグに冷凍にして、解凍して煮付けで食べましたが、一回分で一匹は量が多すぎました(^、^:
三枚に下してから冷凍にすべきでした・・・・次からそうしよう(もらう気満々!)







今年で70歳、高齢者講習に行ってきました。



このなぜか赤のネームプレートを下げて、年寄りがゾロゾロと教習所の中をツルんで
歩くのは、正直「こっ恥ずかしかった」です(^、^)



正味二時間、DVDを観てて、呼ばれた人から適正検査や乗車に回る、という流れです。
ほとんど使わなかったこんな資料も用意されています。



これでもお金かかるでしょうにね。

適正検査は視力検査のみ。「視野視力、動体視力、夜間視力」がありました。
でも、これで合否が決まるものではないようで、自分の視力がどういう状態かを認知させるためのもののようです。

「サポカー限定免許」というものが出来たようです。



正直、「ここまでして乗らないかんの?」って気持ちです。

逆に、「高速は走れない」、「60km/hしか出ない」、でも荷物も積めるし70歳
未満は買えない高齢者専用マニュアル車を作った方がイイ気がします(笑)
「いざとなったら左脚を使う」、遊んでいる左脚でクラッチを切ることさえ出来ればだいぶ違うと思うんですけどね・・・

実走行の方は、教習所内を約1.7kmほど、試験官の指示通りに走行しました。
マニュアル車とオートマ車が選べました。
面白かったのは、「7~8cmの段差に前輪を当て、アクセルを吹かして乗り越えた途端にブレーキをかける」をやらされたことです。
コンビニに突撃するかしないかの検査のようでした(笑)

運転しながら教官に、「横に乗っててコワくないですか?」って聞いたら、
「さっきの人はコワかったです。(止まれ)ってあるのにスーッて行くんだから」
一緒に受けたのは10人、最低でも10人に1人はそういう方がいらっしゃるってことで(^、^;
市街地に出ないのは職員保護のためだと分かりました。

「問題ないですネ、ネコかぶってないですよね?」
「(笑)、大丈夫です、大丈夫です、普段通りにやりましたから」

ということで、信号のない交差点、「こちらが優先」はすでに過去の事のようです。
みなさん、お気を付けあそばせ(爆)


Posted at 2025/05/20 23:16:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | BSA C15 | 日記
2025年05月18日 イイね!

ブーツにスパイクビスを付ける!

ブーツにスパイクビスを付ける!庭の木に巣を作ったハトさん、時々、育休とれた相方が交代にやって来ます。
門扉に止まって「クルックルゥ~」って鳴くと、
「\(^_^)/、交代や!」
って感じで温め役のハトが飛んで行ってしまいます。
そこからが賢い!すぐに巣に向かわず、周りの木に何度か止まってから巣に入ります。偉いね~、人間も見習わなくっちゃネ~♪







仕事で使ってるブーツ、スパイク「あり」と「なし」を持っていますが、斜面での作業ではやはり圧倒的にスパイクがあった方が安心です。



Amazonでスパイクビスだけ売っていたので、付けてみることにしました。



片側で20個(笑)、付属のドライバーでやっていると手がダルくなったので、途中からインパクトドライバーに変更(^、^:



でもユ~ックリ~回さないと、相手がゴムなので止まらなくなります。



なんとか完成しました。



入りが浅くてスグに取れそうなビスもありますが(笑)、まぁしばらくはイイでしょう。



裸足で履いて歩いてみましたが、
「突き抜けて同士討ち」はなさそうです(^。^v
Posted at 2025/05/18 15:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2025年05月15日 イイね!

ついに来た!高齢者講習!!

ついに来た!高齢者講習!!庭のカエデの木に鳩が巣を作りました。
冒頭画像の丸印の辺りです。









卵の孵化に一週間、巣立ちにひと月くらいらしいので、約40日間戒厳令です。
家族にもソーっと通るように言い伝えて、チェーンソー整備とかも、エンジンをかける時は、納屋かガレージに持って行っています(^、^;




さて、ついにやってきました「高齢者講習通知書」(笑)



一緒に作業をしている年上の方に聞いたら、「DVD観て、適正検査があって、
教習所内を20分ほど走って終わりよ」とのこと。

てっきり、市街地に出るものと思っていましたので、なんか拍子抜けです
(^、^)
でも、たったこれだけでなんと¥9,000-!!!
どう思いますぅ?高くないですかぁ?暗に「返納しろ・・」って言われてる感じww まさか自動車税みたいに、人間が古くなるほど高くなるとかないよねぇ(笑)
Posted at 2025/05/15 21:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | それ行けスマート♪ | 日記
2025年05月06日 イイね!

ウィンカーリレー故障と「プラグの話し」・・

ウィンカーリレー故障と「プラグの話し」・・ホンダエルシノアMT125のウィンカーが点滅しなくなりました。









6Vのバイクではアルアルの症状で、フツーは回転を上げれば点滅するのですが、今回は回転を上げても点灯したままww
いよいよリレーがおかしいと思い、交換することにしました。

エルシノアのリレーは、「6Vの3ピン」
6Vの3ピンなんか売っていません。工具箱にあった「ミツバの2ピン」を付けてみることにしました。
エルシノアの配線図を見ると、スイッチと電源とアースのようです。
2ピンにはアースがありません。
いちおう分解して確かめましたが、ボディアースになっているようです。



電気は正直よく分からないんですが、昔のバイクのウィンカーって、左を点灯した時は右がアース、右を点灯した時は左へアースとなっていた記憶があります。
なので2ピンでOKのようです。(違ってたらゴメンナサイ(-_-;)

なので、こんな風にしてみました(爆)



アースしなくても点きましたが、まぁこれで良しとします。






話しは変わって「プラグ」の話しです。



プラグには「一体型」と「分離型」があります。

バイクは大抵、分離型のキャップを外して使います。クルマはそのまま使うのかな?(EVに乗ってるので、もう忘れてるww)
で、チェーンソーや刈り払い機などの農機具はほとんど一体型が付いています。

当たり前でしょうが、同じプラグでも一体型と分離型では型番が違います。
メーカーさんに問い合わせてみたら、意外にも「一体型」の方が後で出した製品
とのことでした。
プラグキャップに合わせられる「分離型」にしたところ、振動の多い機械の場合
緩むことがあるとのことで、後で「一体型」を出したそうです。
「でも、一体型は国内には流通していません」とのこと(笑)
どおりでホームセンターとかに行っても一体型はないハズです。

純正部品として取り寄せれば「一体型」が出るかもしれませんが、
プラグを純正部品として取り寄せる人は、まず居ないでしょうネ(^、^)
メーカーさんは「性能は分離型も一体型も同じです」とのことでした。

でも、、なんかチェーンソーの場合、一体型の方が始動性とかイイ気がします。
なので、ワタシはわざわざ送料払って日本製なのに(笑)アメリカから「一体型」を仕入れています。
キャップ部がアルミ製と真鍮(?)製の違いしかないと思いますが、、
気のせいでしょうか?よく分かりません(^。^;




Posted at 2025/05/06 20:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation