• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

マフラー詰まり、か?な?

マフラー詰まり、か?な?先日の「救急救命講習」辺りから、ホンダelsinor MT125 が、なーんか調子が悪くなりましたww










この暑さ!ついに屋外用扇風機を買ってしまいました(^、^;;



キャブを掃除してみましたが、特に異常は感じられませんww



「2ストはキャブからマフラーエンドまでがエンジン!」
と言う事で(笑)、マフラーの詰りを疑って洗浄してみることに・・・

住宅地でけむりモクモクは気が引けますから、控えめにパイプフィニッシュで、



ほとんど効果なし、溜まったカーボンの表面が多少柔らかくなった程度な感じ、

この手の投稿でよく聞く「サンエスのメタルクリーン」を使い、



一杯に注いで口を塞いで一昼夜放置してみました。



でも、たぶんこれだけでは落ちないでしょうから、この状態でバーナーで全体を加熱、テールピースから湯気が出るくらいまで根気よく温めてみました。
鉄が温まることで、溶剤が隙間に入らないかな?と(笑)

最後に、人家がない場所まで乗って行って、煙が少なくなるまでひたすらフルスロットル!^。^



なんか、良くなりました♪
最後は、耐熱塗料を塗って終了!



で、問題は、この廃液・・・



サンエスの取説には、一週間ほど放置すれば、油分と水分の層が分かれるので、油分はウェスなどで取り除いて、残りは下水に流せ、と書いてあります。

どこから流す?トイレ?浴槽? よほど少しづつじゃないと臭いで家族にバレますネ(笑)、下水口って、別にどこかあるんでしょうか?(笑)





Posted at 2025/09/16 13:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2025年09月10日 イイね!

救急救命講習!

救急救命講習!みんなで防災士の資格を取ることになりました。
画像の400ページ近くある教本を10月下旬までに読んで受験をしなければいけません(笑)









「なんで今更、防災士?」ということなんですが(笑)、仕事でも使っているドローンですが、活用範囲を広げようと思ったからです。
今、作業をやっている地域は土砂災害区域になってて、事前の調査が必要な区域です。
昨今の自然災害の突発性を見ると、日ごろの備えが大事だと実感しますが、それにドローンが使えないか?と思っています。



「防災士」は自治会を通して市に申し込むんですが、受験までに別に「救急救命」の講習も受けておかなくてはいけません。
ということで、近くの消防署に行ってきました!



私が一番乗りでしたが、消防士さんってバイク乗りが多いんですね(^。^v

ローピングが気になる今日この頃(笑)



これ、登るんすねww アタシ絶対ムリ(笑)



救命講習は、十数年前にも一度受けたことがありましたが、内容的にはほぼ一緒でした。
ただAEDが進化していることと、人工呼吸と心臓マッサージの割合が、かなり後者寄りになっていました。感染症の影響とかもあるのかも知れません。

定員30名ですが、二か月待たされました。



意外に家族で来られている方とかもいらっしゃいました。
「脳梗塞、心筋梗塞の心配があるご高齢の方と同居なのかも知れない」
と思ったりしました・・・・・が、他人事ではナイ、自分じゃ出来んからね(爆)

Posted at 2025/09/10 21:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2025年09月10日 イイね!

床下点検口の修理です。

床下点検口の修理です。床下点検口が壊れてしまいました。



引き手が割れて、フローリング材も折れてしまっています。
台所の、一番人通りが多い場所にあるので、足を引っかけそうなので修理することにしました。



ホームセンターでフローリング材と引手を買ってきて、ゴソゴソと( ^。^V



周囲は二十数年経った無塗装のパイン材、買ってきたのは薄くクリアーを吹いた
ヒノキ材です。サイズがちょっと違いましたが、まぁイイでしょう。



「点検口、ここにアリ!」って感じ?(笑)
2025年08月27日 イイね!

新旧MAZDA

新旧MAZDA家内がやってしまいましたwww










出かけた、と思ったらすぐに帰って来たので「忘れ物?」とか思ったら、ウチの近くのこの丸い縁石に「ガリッ!」!



実はワタシも一度ぶつけてます(´;ω;`)ウゥゥ
たぶん、たくさんの方がぶつけているでしょう。縁石が高いだけの方が、まだ被害は少ないのでしょうが・・・この忌々しい〇、ビクともしません(笑)

来年の3月で、家内も定年退職になるので、その期に買い替えるつもりだったデミオでしたが、ということで前倒しで買い替えることにしました。

家内の希望で、「HONDA」と「MAZDA」のディーラーへ・・・・
ホンダはフィットとN-BOXを見て、マツダではCX3とMAZDA2(要はデミオ)を
見たり乗ったりしてきました。
結局、MAZDA2に決まりましたが、納車は9月下旬とのことでした。
ホンダは2車種とも国内生産とのことでしたが、マツダはMAZDA2は国内で、
CX3はタイ生産とのことでした。

でも、このMAZDA2も近々生産終了、「え?コンパクトカー無くなりますやん」
と思ったら、どうも提携先の国内最大手メーカーの「水」というクルマをマツダブランドで販売するというウワサです。

そんなこんなで、先日ホームセンターで見かけた
「東洋工業(現マツダ)K360」!



たぶんノンレストア、自走してきてるだけでも凄い!!



オーナーさんの年齢から、おそらく譲ってもらったんだと思いますが、
これナンバーもオリジナルではないかと思います。
イイ音させて帰って行かれました♪

というコトで、マツダ尽くしの今日この頃でした(笑)






Posted at 2025/08/27 20:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家内のルーテシア | 日記
2025年08月13日 イイね!

投的器テスト!

投的器テスト!先日、息子の自転車で造った投的器ですが、牧場に行ってテストしてみました。

町内のグラウンドでテストはしてみたんですが、やはり対象物(樹木)がないとどれくらい飛んでいるのかイマイチ分かりません。






もつれるラインは、スローライン(throw line)専用のバッグがあって、これを買いました。



このまま折りたたんで運べます。



グラウンドでのテストで、やはり長さが心もとない感じでしたので、お尻を自転車のシートポストで延長しました。





まぁ、こんな所でしょう(笑)
この木のてっぺんを超えていきました。
狙った所に飛ばせるか?は、また別問題ですけどネ(笑)



とりあえず、今やってる危険木では使えそうです。
2号機もためしてみましたが、こちらは飛距離不足でした。
大幅な見直しが必要です。
2号機はコンパクトでいいので、使えるようになればイイんですが、見かけが、かなり怪しい感じ(^、^;
1号機も怪しい、ちゃ怪しいので、対公安用に「ロープ投的用 福岡県自伐林家」
のステッカーを貼るつもりです。
職質されて、「署でユックリ聞きましょうか・・・」なんて、たまりませんからね
(^。^V
Posted at 2025/08/13 18:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation