• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポクテのブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

刈り払い機修理・・・その後・・



8年使った温水便座がついに壊れました。
修理屋さんを呼びましたが、基盤がダメとのこと、あと蓋の開閉も怪しい。
「だいたい寿命が8~10年なので、修理代に使うより買い替えの方がイイかも知れません。」
というワケで、買い替えました!自動蓋開閉!カミさん大喜び(^。^)
ワタシ王様になった気分(爆)


部品の到着がもうしばらくかかるので、先に内視鏡でみてカーボンがすごかった
ハスクバーナ(husqvarna)132Rの方の掃除をすることにしました。



燃焼室の中に、カーボンで「かまくら」を作ったようになっていました
(^、^;




リングも固着していて、ピストンピンやクリップにまでカーボンがびっしり、なかなか外せませんでした。



ピストンリングが届くまでは、リング外したくないので、リング溝の掃除だけ後日に・・
漬け置きしながら二日かけて出来るだけ落としました。



ついでにマフラーも掃除・・・



これもかなり手強いww



ガソリンタンクも掃除して、





部品待ちです。

2台+1台(キョーリツの謎の草刈り機・・これも部品待ち)バラしているので、部品が混ざらないか心配です(笑)

今は仕事が空いているのでイイですが、これにチェーンソー整備が入るとちょっとややこしいコトに(^、^;






Posted at 2024/09/13 20:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2024年09月05日 イイね!

刈り払い機、2台とも壊れるwww

刈り払い機、2台とも壊れるwww今の現場は何年も放置してあった土地で、雑草が背丈よりも高く伸びてほとんどジャングル状態www
「草刈り」というより「開拓」に近い感じです(^o^)
先がどうなっているのか見えない、足元も見えない、
でこの暑さもあってヘロヘロになります。






とうとう連日の酷使に、立て続けて壊れてしまいました。

・ハスクバーナ(husqvarna)325T



2000年頃のモデルですが、シャフトとクラッチドラムのジョイントが千切れてしまいました。



・ハスクバーナ(husqvarna)132R



これも同時期のモデルで、2台一緒にもらったものですが、クラッチスプリングが切れてしまいました。



知り合いの伝手でハスクの代理店に行って診てもらいましたが、
クルマやバイクのディーラーさんと同じ、パーツの供給が終了しているものは修理不可とのことでした。
こうやって、新品を買ってもらうんですネ(^、^;

というワケで、いつものようにまずはパーツリストを検索、無事に発見できればパーツナンバーを割り出して検索すれば、どこかの国でヒットします。
送料はかかりますが、新品買わされるよりだいぶマシだと思います。

「譲ってもらった」という思い入れもありますしネ(笑)

シャフトもスプリングもあったので修理は出来ますが、パーツ待ちの間に例の
「内視鏡」で覗いてみたらスゴいことになっていました!

325T・・・



まぁ、これ位は許せるとしても 132R・・・



これはチト問題です(^、^;

両方とも、一度も開いてはいないようです。
刈り払い機はシリンダーヘッドがなく、オーバーサイズピストンもありません。

イイ機会なので、修理が終わったら「フューエルワン」を入れて効果のほどを見てみたいと思います。
こんな時は内視鏡があると便利ですネ!







Posted at 2024/09/05 21:31:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2024年09月05日 イイね!

内視鏡ゥ・・

内視鏡ゥ・・とその前に、、エルシノアMT125のリアタイヤを交換しました。

フロントはトレッド面に縦ヒビが入っていたので以前交換していましたが、リアはまだヒゲが付いているし大丈夫そうでしたのでそのままに・・・

でも、エアの抜けがフロントより早いので、出先でパンクは勘弁なのでチューブを交換するついでにタイヤも交換してしまいました。




「DURO」、台湾のメーカーのようですが四輪の純正タイヤにも使われているらしく、アジアンタイヤの中では、比較的マシなようなのでこれにしました。

でも、バリがすごい(笑)、大丈夫かいな?(^、^;



元のMade in Japanの方が良さそうですが(笑)、またタイヤだけ交換するのもメンドいしネ、



近々、ちょっと遠出でもしてみますかネ




んで、タイトルの「内視鏡」、Amazonのタイムセールとポイントでかなり安く買えました♪



スマホに繋ぐだけですぐに見れるので便利です。
まだ使い方がよく分かっていませんが、とりあえずエルシノアを覗いてみました。



思ってたよりキレイでした。

ついでにBSA C15の方も覗いてみました。



シリンダーの縦キズがちょっと気になりますが、カーボンは溜まってなさそうです。

両方とも、満タンにした時にフューエルワンを少量垂らしていましたが、それの効果もあるのかもしれません。

ところが、刈り払い機の方が問題でした(笑)・・・・続く・・・






Posted at 2024/09/05 20:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記
2024年08月10日 イイね!

ドローン練習場の草刈り(暑;;)

ドローン練習場の草刈り(暑;;)なかなか行くヒマがなくなった牧場のドローン練習場ですが、
せめて草くらいは刈っておこうと、行ってまいりました。








「薄曇り時々快晴」の天気でしたが、「水冷ベスト」「空調服」はマストアイテムです(^o^)・・・・あと「蚊取り線香」も・・・

今回、ウワサの「ネッククーラー」なるモノを導入してみました!



結果は、全然ダメ・・・邪魔なだけの代物でした。まだ凍らせて使うネックリングを30分おきに取っ換えた方がよっぽどマシです。
オフィスや都市部で使うもののようです。

久しぶりに行ったら、トラクターが導入されていました。



キャノピーがあるので、クーラーも付いているとのことですが、これだけガラス面が多いとそうそうは効かないでしょうネ(^、^;、
むしろ冬場の方が重宝しそうです。



作業は2時間ほどで終了、



それ以上のヤル気も起きません(笑)
マッタリと過ごしました。



でも、今のところドローンの練習に来る予定もないので、いざ練習!の時には
また刈らないといけないでしょうネwww





Posted at 2024/08/10 15:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドローン | 日記
2024年08月07日 イイね!

ホンダエルシノア、カットオフスイッチ他イロイロ・・

ホンダエルシノア、カットオフスイッチ他イロイロ・・エー、先日のBSA C15に続いて、ホンダエルシノアMT125の方にもバッテリーカットオフスイッチを付けました。









サイドカバーにギリギリ収まりましたが、当たっているので緩みはしないかと、ちょっと心配です(^、^;



ついでに、2ストのお約束のエキゾーストからの排気漏れでのオイル染み・・・



ガスケットを新品にしてみました。



30kmほど走ってみましたが、効果があるものですね!



それにしても、暑い! 信号待ちだと右足内ももにエキゾーストの熱がモロに当たります。

5千回転以上だと、シリンダーのフィンが共振しているような気がしたので、
防振ゴムを付けてみることにしました♪



ヤマハ用なので、当然合うはずもなく、隙間を見ながらカッターでカット・・





4か所に取り付けてみました。



心持ち、音がまとまったような・・・・・・気がします(笑)
「丁度いい厚みの丸ゴムを差し込むだけでも良かったのでわ?」
と後で思いました(^。^!




Posted at 2024/08/07 23:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダエルシノアMT125 | 日記

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415 161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation