• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

点灯!!

点灯!!








十年くらい前に点灯不良を起こし始めたFC3Sの「時計」。
よくあるハンダ不良で、『できるヒト』に再度ハンダ着けして貰いました。

が、しばらくするとまた点灯不良。
なぜか、カプラー周辺をゆすったりすると、点いたりする。
けども、しばらくするとまた点かなくなる。。。の繰り返し。

配線ハーネスがダメなのかも。
と、諦めていました。

ところが。
新展開!

先日、気まぐれでECUを純正に戻したのですが。
(それまで中古で買った不明ROM組み込みECUを使ってた)
その時に、ECUハーネスからグランドに落ちてるアース線を見ましたら、緑青まみれになってまして。
緑青って、要は錆びだよね?放置は良くない。
と、磨いたのです。

で、ECU交換したので、外してたバッテリーを再接続。
時計も点灯したけど、いつものようにまた消えるでしょ。
なーんて思って居ましたら。

一週間たっても消えません!狂いません!
どーも、ハーネスの内部断線的な話ではなく、アース線の接触不良だったようで。

これで、「残念なFC」からまた一歩脱却です!!!(^^)v
Posted at 2017/05/13 22:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S 品質向上委員会 | 日記
2017年05月07日 イイね!

今年のGWは。

今年のGWは。ども。
今年のGWは9連休でした。

5月1日。
沼津までツーリング
前の職場の方に今回もお誘い頂き、総勢22台でしぞーかまで♪
楽しく過ごせた月初め。

5月4日~5日。
浅草へおでかけ。
一泊二日で家族旅行(?)。
歩いた歩いた(笑)

ほかの日。
だるーっと過ごす。
一日ゴロゴロしたり、山でのんびりしたり。
いつもの土日と変わらん?そーかも。

平和な連休でした。
が、なんか物足りない気もしたりしますが(笑)
Posted at 2017/05/07 20:18:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月30日 イイね!

久方ぶりのカタナ研ぎ

久方ぶりのカタナ研ぎ久方振りに。
バイクいぢってます。

明日はツーリング♪
では、準備をせねばー。
(天気予報が雨なので、明後日に延期となりましたが←)

と、オイル交換。
今回はちょっと高めのオイルを手を出してみました。

ついでに洗車して、アッパーカウルの補修もして、ヘッドライトも変えてみたりして。

LEDの放熱板がレンズの中に入るタイプって、どうなんですかね?
空気が流れないから、大して放熱出来なくてダメになりそうな気もするんですけど。。



物は試しで買ってみた。⇒本体がでかくて、レンズ外さないと取り付けできない!⇒外レンズしてみたけど、ギリギリで干渉する⇒ヤスリで少し削った。

さて、耐久性はどうなるやら。
しばらくは予備でハロゲンも、持ち歩いた方が良さそうですね(笑)
Posted at 2017/04/30 18:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月25日 イイね!

数年ぶりに。

FCの下に潜りました。。。

ジャッキアップしてー。

ウマかけてー。

ごそごぞ。

と、潜り込む。

高さが足りなくて作業しにくいことしにくいこと。

とりあえず、フロントパイプの交換をしました。
明日はリアピースだー。
※リアの方が簡単だと思ってる。

あ、もちろん晴れたらね?


しっかし、機材(リフト)が、あるとないとで作業効率が、だんちですな。
チカラは入らないし、道具は取りづらいし。

せめてフル舗装とガレージジャッキくらいは欲しいなぁ。。。( ̄▽ ̄;)ドッチモナイ
Posted at 2017/03/25 16:54:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年03月15日 イイね!

春先準備その後

春先準備その後








ちかりたびー。(疲れた)

後日談です。

あの後ですね。
タイヤレバーやビードクリームを買ってきまして。

手組みで組んでみました。225/50R16を7.5Jのホイールに。

結果?
片側ハマったところで断念しましたとも。

扁平率50は、人力じゃキツイ。
いや、慣れた人ならできるのかも知れませんけどねぇ。
私では、タイヤチェンジャーが必要です。

↑のお陰で翌日は全身筋肉痛。
だるーっ。(´・ω・`)


で、仕方なく。
タイヤ4本、ホイール4本。
FCに載っけて、タイヤ屋さんに持ち込みました。(FC3Sの積載量だから出来る技)

相談してみたら、工賃2,000円/1本ですと。
タイヤ組みつけ+バランス+窒素充填+車体への取り付け。
全部やってくれてこのお値段なら、高くないですよね。

ついでに、今まで使ってたナット(貫通21mm)が良くないって話もでて、袋ナットの19mmに交換。

店員さん、商売っ気無いのか「変えた方が良いですよ」とは言うものの、買えとは言わない。
私から言いましたとも。(笑)
アルミのカラーナットなんかもいいですが、耐久性を考えて通常の鉄にメッキにしました。
アルミナットは舐めたりするのが心配。
(経験者)

2時間近く、店員さんとあーだこーだと相談しながら作業して貰い(ホントすみません)、無事に4本とも着きました。

安全マージン考えると、ギリッギリですけどねー。

ちなみに、情報展開。
・ノーマルフェンダー
・車高調
・車高はそれなり高め
・7.5J +32のホイール
・225/50R16のタイヤ
※8Jにすると、サスが沈んだ時にタイヤが干渉します。

コレで、インアウト共にギリギリ干渉しません。




プロフィール

「パワステホースのリビルド。

終わったとご連絡。
代金6万円弱。
予想よりだいーぶ掛かりましたが、丁寧なショップさんで、とても助かりました。

早けりゃ明日明後日には届くそうです。」
何シテル?   10/09 13:21
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation