• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

FC3S壊しました。

FC3S壊しました。






いつものように、山へ行き。

いつものように、帰ってきて。

ちょっと寄り道したところ、段差に落ちました。

段差と言っても、アスファルトが剥がれて穴になってるだけのところ。
高低差もほとんどなく、バンパー下周り擦ったか?と言った程度だったはずなのですが。

結果、コレです。


 


…。

ちょっと色々嫌になってます。
Posted at 2015/11/07 18:16:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2015年10月17日 イイね!

LE MANS

LE MANS






ようやくFCのタイヤ替えました。

先週見たら、とうとうワイヤー出てきてしまっていまして。

コレはイクナイ。
と、急遽交換を決意。
今回もAUTOWAYで購入しまして、自宅配送にして置きました。

ただし、今回はリアの2本だけ。
フロントはまだしばらくいけそうな気配だったので、現役続行!


あいにく、土曜の午前中は雨でしたが、いそいそとタイヤを積んで、旧職場近くのタイヤ屋さんへ。
※AUTOWAYの提携店なのです。

交換自体は1時間ほどで終了でした。

で、今回はこんな銘柄です。

DANLOP SP SPORTS LM704
・235/45R17 

『SP SPORTS』とは書いてありますが、コンフォートタイヤです。
しかも、タイ製。(^^

流石にアジアンタイヤは信用できない。
でも、予算はナイ。

って事で、国内メーカーの海外生産品に落ち着きました。
ま、前回履いてたのもインドネシア製だし。
問題ないのは分かってますから。

さてさて。
今のところのインプレですが。

そんなに喰いませんね。
DZ101と比べても喰わないかもしれない。

今回、235サイズに太くしたにもかかわらず、交換前のDZ101(こいつは225サイズ)と同じ様なインフォメーションです。
排水は良いほうかなー。
交換当日も雨でしたが、新品状態でも不安はありませんでしたから。

通勤車には十分だと思います。

さてさてー。
次はスタッドレスだ・・・・。

Posted at 2015/10/19 01:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S 品質向上委員会 | 日記
2015年10月12日 イイね!

リプレース♪

リプレース♪






タイヤ替えてきました。
と言っても、見てのとおりバイクのですが。

いや、こっちも限界だったのです。
スリップラインはとうに繋がり、あとコンマ何ミリかでスリック状態。
バイクもクルマもコレでは・・・。と、交換してきました。

で、お店はいつものライコランド。
元バイトでしたので、なんとなく。
(当時はドライバースタンドでしたけどね)

たまたま、売れ残りタイヤ(笑)がセット売りされてまして。
候補は2つ。

・DANLOP GPR-200:120/60R17・150/60R17
・BRIDGESTONE BT-003ST:110/70R17・150/60R17

サイズ的にはBSの方が合ってましたので、けっこう悩んだのですが。
どーもBSって好きじゃないのと、少々お高かったのでパス。
6,000円違うと流石にね。

※ちなみに、GSX-250SS KATANA [GJ76A]のノーマルサイズは、こちら。
 F:110/70R17・R:140/70R17
 しかも、当時のタイヤ形状での話です。
 最近は形状違うんですよね。

結果として。
多少、サイズは狂いましたが、個人的には許容範囲。
乗り手が理解していれば問題ないレベル。
ちょっと切り込み時のクセが気に成るかなー。


で。ですね。
交換自体はさくっと終わったのですが。

問題判明
いや、そろそろとは思ってはいたんですが。

①フロントホイールベアリングが限界。
 だいぶガタが出てるそうです。

②ハブベアリングも結構逝ってる。
 まあ、放置車両のステム使ってますからね。。。

③チェーンのシールが終わってる。
 うん、分かってる。交換しなきゃーとは思ってた。


③は自分でできるのですが。
①②は自分では流石に・・・・。(なんか、やってやれないこと無いそうですが。)

バイク屋もってかなきゃ駄目そうですね。
むー。
バイク屋との付き合い、今無いんだよなぁ。。

ちょっと今月のツーリング無理そうです。orz
Posted at 2015/10/12 20:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-S KATANA | 日記
2015年10月12日 イイね!

うは~ヽ( ̄▽ ̄)ノ

うは~ヽ( ̄▽ ̄)ノ






今日はFC3Sのリアタイヤがヤバイので乗るのは控え。(。・ω・。)

いぢってました。
ふつかめー。

・カーナビにリアカメラ接続。
ナビ変えたら、配線足らなくてリアカメラが着かなかったのです。
配線買ったので、ようやく接続。

・ドアスピーカー交換。
なんか、ビビり音が出てきましたので、予備と交換。
左右で品が違うけど、まぁいーか。(笑)

・ウーファー取り付け。
むかーし買った中古のウーファー。
↑の配線で接続できるようになったので、ようやく日の目を見ました♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ

・ECU 交換。
何となく純正に戻してみたのですが、調子が悪い。
出だしトルクがちょっと…。
なので、社外品に改めて交換。

と言うわけで、ヒキコ状態で一キロも走りませんでした( ̄▽ ̄;)
Posted at 2015/10/12 00:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | FC3S 品質向上委員会 | 日記
2015年10月11日 イイね!

なにやらおかしい。。。

なにやらおかしい。。。






先週のことですが、FCのメーターをいぢりまして。
輸出用の電圧計に変えていたパネルを元のブースト計に戻してみました。
で、そのついでに昔使ってたホワイトメーターフィルムやLED電球なんて仕込んでみたのですが。

これが発端。

それから、どーも燃料表示がおかしくなった。(気がする)
燃費が悪い車なのに、いつまでも「F」表示のまま。
なんか引っかかってたりするのか、それとも針の位置が狂ったか?

と、メーターの針の位置を直そうといじっていましたら、「ポキッ」と。。。。
プラだけじゃなく、金属シャフトまでMAZDA品質かぁ!!!!!!!!!!!!!

んで、はずしたり組んだりしてるうちにヘタに触ったのか。
スピードメーターの針も位置がおかしい。
40km/hで走ってるのに、30km/hを指してる。


んー?
なんだろ?壊れたか?

どっちにしろ、折れた燃料計の針は何とかしなきゃ成りませんので、ヤ●オクで中古品を購入。

でも、ここで中古のメーターに変えると、距離数が大幅に巻き戻りますので、車検証の記載が「走行距離不明」になるのは確定。
走行距離ってその車体の歴史を現す最たるものだと考えてますので、なんか寂しいなぁ。。なんて思ってました。
※自力で距離数を加算してくのもアリですが、結構手間なのです。

とかいう理由で、「何シテル?」にメーターのズレのことをつぶやきましたら、心優しい方が、メーターの調整方法をわざわざ写真つきで解説してくださいました♪

とりあえず、自室でメーターを分解しー。


近所の公園墓地で走行テスト。


ばらして、いじって、くみなおして、走ってみて。を繰り返し。



なんとか誤差0まで持っていけました!!

※(わざわざ0にする必要はなかったんですけどね。+-5%は車検でも許容だそうですし)

教えてくださった赤レンさんに感謝です♪
そこそこ手間は掛かりましたけど、無事調整することが出来ました♪

ところで。
ネジが1本余ってました・・・・・。
明日もう一度組みなおさないとダメ??



Posted at 2015/10/11 01:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記

プロフィール

「パワステホースのリビルド。

終わったとご連絡。
代金6万円弱。
予想よりだいーぶ掛かりましたが、丁寧なショップさんで、とても助かりました。

早けりゃ明日明後日には届くそうです。」
何シテル?   10/09 13:21
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation