• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2010年06月16日 イイね!

リトラ動作不具合対応

FCネタです★

最近トラブル続きで辟易としてます。

が、追い討ちのように追加されてしましました。orz



今回は、FC3Sの右リトラが開閉しません・・・。


リトラ開閉スイッチを操作すると、左側だけ「ウィン」と開きます。

右側は沈黙・・・。


ヘッドライトを点灯すると、左側は正常に点灯。

右側はバンパーの中で煌々と・・・。ヲイ(-"-)。


しばらく前から「動きが渋くなってきたな~」とは思っていたのですが、完全に逝ってしまったようです。

実は、右リトラのモーターが逝くのはコレが二度目。

なぜか右側ばかりです。

というか、昨年の事故でストレス掛かったせいも有るんでしょうけど。


車体のしたから手動開閉ダイヤル使えば、開閉できない事もないですが、面倒ですし予備モーターはあるので、仕事が終った後に交換作業開始~。

 ①ボンネットを開ける。

 ②リトラ本体を外す。

さてモーターをっと覗き込むと・・・あれ?

へんなものが見えます。

コレ↓。
締まってないボルト・・・


ボルト。浮いてますね?

つか、まったく締まってません。


とりあえず、締まってなかったボルトは自分で締めなおして作業続行。

 ③リトラモーターを外します。

FCのモーターは、ステーを介して3箇所をボルト留め。

前2箇所は簡単に外せます。

問題は一番奥にあるこのナット。

コレ↓。
ナット位置1

ココ↓。
ナット位置2


いかにも面倒そうでしょ?

実際面倒なんです。

ラチェットにエクステ取り付けて、隙間を縫うようにナットへアクセス。

ちまちま緩めて、どーにかこーにか外します。

出来れば、ホントはこのナットだけは車体の下からアクセスしたほうが楽なんです。

まあ、ジャッキアップしたり、馬掛けたりしなきゃ成りませんけど。


で、外したモーターと、新しい(つっても中古品)を並べて置いて見ましたら、なんか違和感が。

コレ↓。
長穴加工されたステー


リトラモーターを固定してるステーなんですが、見てみるとこんな加工のあとがありました・・・。

※何故か無意味に長穴加工。

もしや、一番奥のナットガ緩められずに、ステー加工して無理やり取り付けた?

(ちょっと工夫すれば、市販のラチェットセット一つでどーとでもなるゾ?)


あ、あ、あの板金屋ぁ~っ!


昨年の事故修理時に「今回は妙に雑な仕事だなぁ」とは思ったんですが、こんなトコまで雑だったとは!

だれだっ!こんな素人レベル以下の作業やったヤツは!

二度と頼まん!(怒)


1年も経って、色々問題を見つけてしまい、ちょっと凹みました。

つまり、リトラモーター。1年もの間傾いた状態で頑張ってたんですね。

それは壊れもしますよね。


気を取り直して、作業継続。

まあ、外したパーツを元に戻すだけです。

 ④リトラモーターを取り付ける。

 ⑤リトラ本体を取り付ける。

 ⑥動作確認をして、ボンネットを閉める。

 ⑦お片づけ。


時期的にはもう梅雨。

今年はどうなるか分りませんからね。

晴れている内に交換しておいて正解でしょう。





そうそう。

主治医から珍しく電話がありました。

「予算が厳しいなら、OH済み少走行のエンジン載ったFCあるけど、載せ換える?」って。

つまり、そんだけ寿命が近いという事ですか。(--;)


な、夏頃にはなんとか。

今年は棒茄子でるか判りませんし。

なにより、今預けると交通手段が無いのですヨ。

 ①カタナ⇒始動不良発生中

 ②ウルフ⇒フロントフォーク分解中



はぁ、貯蓄0に成る日も遠く無さそう。
Posted at 2010/06/17 11:03:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2010年06月13日 イイね!

ドア閉時ロック不調 その後

ドア閉時ロック不調 その後
昨日、主治医の元でFCのオイル交換をお願いしたついでに診て貰いました。

・・・・・結果。

ASSY交換要との事です。

まあ、20年選手のパーツですし、仕方ありませんか。

一応、調整はしてもらいましたので、だいぶましに成ってますが、換えないと根本的な解決にはならない様。

ちなみに。
パーツ代、7千円だそうです。

資金不足なこの時期。
どーしよっかねェ。(悩)
Posted at 2010/06/14 09:16:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2010年06月11日 イイね!

ご臨終?・・・ その後

ご臨終?・・・ その後えーと、こちら

防水タイプの交換パーツを探したのですが、なんか見つかりませんでしたので、DAYTONAから出てるヘッドライトコネクターセットを使用して、修理しました。

まあ、修理っつっても、融解したコネクターを交換しただけだけど。

イマントコ無事に動いてます♪
Posted at 2010/06/14 10:48:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2010年06月09日 イイね!

ドア閉時ロック不調

ドア閉時ロック不調久々にFCネタです。

少し前から、助手席側ドアの閉まりが悪くなっていました。

ドアを強く閉めてもロックされず、半ドア状態が頻発する様に・・・。

最初はかるーく考えていたのですが、色々見てみるとなんか根が深そう。(>_<)

とりあえず、トラブルシュート開始。


 ①ネット上で時折話題になる、ストライカー(車体側フック)の位置を
  調整してみた。

  ⇒位置的には問題無さそうなのに、やっぱりダメ。


 ②ドアの内張りが干渉しているのかと、引っぺがしてみた。

  ⇒特に干渉はしてなかったっぽい。


 ③ドアの気密用ゴムモールが変形して、開閉時に挟まるようになってしまった?

  ⇒購入してから、ココは触ってません。
   急に悪くなるとも思えず。


 ④ドア側キャッチ(ドア側受け)の位置を調整してみた。

  ⇒ほんのわずかしか動かないので、ほぼ無意味。

で、色々やってみた結果。


 ⑤ドア側キャッチ内部にあるゴムダンパーが硬化しまくってる事が判りました。

  ⇒ドア側キャッチの内部に、何故か四角いゴムの固まりが居ます。
   思うに、勢いをつけてドアを閉めても、機構に衝撃が行かない様にするための
   緩衝材ではなかろうかと?
   で、コイツが硬くなっていまして、ストライカーがキャッチの最奥部に行くのを
   阻害しているような感じ。


 ⑥ドア側キャッチ内部にあるロック用フックに着いていた筈のゴムカバーが
  欠損していました。

  ⇒本来、キャッチ側のロックフックには、ゴムのカバーが着いている様なのですが
   ・・・ありません。
   経年劣化か、塗装の際に塗料がついて侵食されたのか、影も形も。
   開閉時の音が違ったのはコレが原因かぁ。

はてさて、原因はホントにココか?。
今ひとつ判明と行かないのがアレですな。

Dで⑤を取り寄せて自分で交換してみるか、素直に主治医にお願いするか。
なやむなやむ。


結果はその内~。

Posted at 2010/06/09 10:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2010年05月20日 イイね!

ご臨終?・・・

ご臨終?・・・しばらく前から接触不良を起していたFCのヘッドライトブースター「FET CATZ ZETA00」。
とうとう点かなくなりました。(;-:)

片側だけたまーにブーストが掛からなくなる&掛かったり掛からなかったりと、まるでパッシングしているような状態でしたので、「一回確認してみないとなぁ」とは思っていたのですが、時間が無くて放置している内に。orz

気付いたのが残業後の深夜。
くらーい駐車場でヘッドライトをバラしてみるとー・・・やっぱ融けてます。コネクター。
水の入りやすいリトラクタブルヘッドライトですので、「雨が降る⇒水が入る⇒端子が錆びる⇒漏電する」と。

仕方ないので、不良な方だけ外しましたが、どうすっかねェ。

イマドキ同じものを探して着け換えるのもナンですし(そもそも売ってない)、かといってH.I.D導入する予算はしばらく出ないし。

結構ギミック的に面白かったので、気に入ってたんですけどね。

・・・融けたコネクターだけ交換して再利用かな?本体生きてるし。

Posted at 2010/05/21 09:42:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記

プロフィール

「ひさしぶりに、HelloWorldしてる。


※プログラム学習の一番初めに画面に表示する文字。」
何シテル?   06/12 14:20
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation