• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2008年11月17日 イイね!

後日談

昨日、トラブルが発生した原因と思われる後期FC純正オルタネータ。

中古パーツが置いてある店は知っていましたので、残業を早めに切り上げて購入しに行って来ました。
目的のブツを手に入れた後、何の気なしにボンネットを上げ、バッテリーのターミナルを見てみると・・・・・。

・・・・マイナス端子がゆるい。

そーいや、アースの接点不良でも同じ症状出るようですし。
もしかして、トラブルの原因ってコレ?(ーー;

社長~っつ!!!

どーも、前回タービンOHした時にECUリセットするのに脱着したようです。
で、仮締めした状態のまま締め忘れたと。

う~む。
無駄になっちゃったな。買ったオルタ。
しゃーない、予備だ予備っ。

Posted at 2008/11/18 17:12:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2008年11月16日 イイね!

ネタ尽きず…

え~、相変わらずな我がFCです。
今度は何かと言いますと…。

走行中に警告灯が全点灯しました。
3速2千回転ちょい。時速40キロ強。

とりあえず、走行を続行しつつ確認。
・メーター→OK
・ヘッドライト→OK
・フォグ&ポジション→OK
・エンジン→通常通り稼働中
・電圧→16v

…ん?16V??
走行中はだいたい13~14v辺りで推移しているのが通常。
過充電か?

アクセルを戻すと、電圧が通常値へ低下し、警告灯も消えました。
その後は再現せず…。

そろそろコイツも寿命ですね。
予備仕入れときますか。

面倒ですが。

Posted at 2008/11/16 23:45:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | モブログ
2008年11月03日 イイね!

一難去って

さてさて、実はですね。
先日のOFF会、「合角ダム」から「道の駅 ちちぶ」へ向かう途中のこと。

ダムで体が冷えてしまっていたので、ヒーターを掛けました。
・・・が、ブロアモーターが回る音がしません。
それどころか、車内になにやらコゲ臭い匂いが立ち込め・・・完全に沈黙。

その時はコントロールユニットの基盤が逝かれたのだと思いました。
予備のユニットは有るから、まあ良いかと。
(なんであるのかは気にしないでくださいね。タマタマですから)

で、翌日。
コントロールユニットを交換しようと、ばらして見ました。
センターパネルをはずして、ビスを外し~とここまでは簡単でした。
しかしながら、カプラーがダッシュボードの奥深くにあって手が届きません。
グローブボックスまで外しましたが、やっぱりダメ。

仕方なく、主治医に電話して症状を説明してみましたら、あっさり一言。
「ああ、モーターが逝っちゃってるね」と。

なんですとっ!?
コントロールユニットではなく、助手席足元から「簡単に外せる」ブロアモーターですかっ!。
苦労してばらしでたのに無駄骨ぇ~。

ソンナワケデ今週末、確認して貰う事と成りました。
また入院は避けたいですが、これから寒くなるのにヒーターレスは無理かなぁ。

何とか日帰りで帰れれば良いですが。

Posted at 2008/11/04 11:17:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2008年09月20日 イイね!

こ…こいつかっ!

こ…こいつかっ!前々から電装トラブルに悩まされているFC3S。
今日はエンジンヒューズボックスの交換を試して見ました。

で、見っけましたコンナモノ。

エンジンヒューズボックスの下に刺さってるコネクターですが、完全に溶解…。
コイツが発生元みたいだったようですね。

さ~て、どうするか。
ディーラーで部品注文しても、エンジンハーネスASSYになっちゃうので、交換は自分じゃ出来ない(やりたくない)し、コネクターの形状が特殊なので補修パーツも出てないし。

誰か部品取り車でも持ってれば、配線ごとギボシ加工して差し替える事も出来ますが…。
って、みんな処分済みだろうしなぁ。

来月まで頑張って、タービンOHついでに主治医と相談するしかないか。(悩)

フロントメンバー交換とタイヤ交換も有りますし、まだまだ金喰い虫デスー。
Posted at 2008/09/20 14:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | モブログ
2008年09月08日 イイね!

原因判明?

原因判明?現在、トラブル発生中のFC。
原因判明しました。

根本原因は不明ですが、直接原因はヒューズからの漏電。
本来切れるはずのヒューズが切れず、完全に焼け焦げてました。

一歩間違えば、エンジンルームから出火してたかもしれませんね。
(こ、怖い TT;)

とりあえず、ABSのヒューズが余っていたので、コイツに差し替えて様子を見ています。
差し替えた当初は端子が汚れでもしていたのか、接触が悪かったみたいで時折症状が再発していましたが、翌日と翌々日は出ていません。

先週頭にオーディオとナビ外したんですが・・・・割と無意味だった見たいですねぇ。
ま、配線千切れてたのを発見&修理できたので、無駄じゃなかったですけど。


Posted at 2008/09/08 11:14:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記

プロフィール

「ひさしぶりに、HelloWorldしてる。


※プログラム学習の一番初めに画面に表示する文字。」
何シテル?   06/12 14:20
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation