• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

久方ぶりの定番トラブル

久方ぶりの定番トラブル






ここまで酷いのは初めてかも知れない。

FCのプラグを被らせました・・・。

出かけようと、FCに乗り込み、キーをひねる。

いつもは2~3回のクランキング(REはクランク無いけど)で火が入るのに、今日はぜんぜん。

あれ?バッテリー上がったか?と、電圧計見ても正常。

ヒューズも跳んでない。

で、プラグをはずしてみましたら。。。。こんなでした。


べっとり混合液が付着してしまって、どーにもこーにも火が飛んでません。


とりあえず、4本ともプラグを引っこ抜き、アクセル全開でセルを回す!
※FCはEgオフでアクセル全開にすると、燃料供給がカットされます。

案の定、プラグ孔から黒煙がモクモクと。

しばらくクランキングしたあとに、新品のプラグを取り付け、セルを回す回す回す!

電圧が不安になってきたころになって、ようやく火が入り、無事復帰。


考えてみたら、昨日オルタネータのベルト調整したときに、アクセル煽ってそのままエンジン切ってた。
※ターボタイマーあるのに使用せず。

寒くなって、エンジン回さなくなってるところに燃料吹くだけ吹いてエンジン切れば、当然プラグに付着した燃料が燃えずに付着し、そうなります。

自業自得ですね。

反省。
Posted at 2014/12/21 17:10:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2014年08月07日 イイね!

ブレーキパッド終了。

ブレーキパッド終了。






夕涼みに赤城へ行った帰り。

なんかフロントから音がするなー。と思っていたら。

終了してました。フロントパッド。

音がしてたのは、パッドについてた磨耗限界を知らせるセンサーだったんですね。

このパッドを取り付けたのは2007年の夏

7年持ったのか。スゴイスゴイ♪


現在、リプレースのパッドを鋭意検索中です。


ENDLESSの安いの見付けたんですが・・・古くて銘柄も不明。ノンアスベストかどうかすら分からない。

うーん、って。

AutoExeかまたBiotでも買おうかな。安くないけど・・・。
Posted at 2014/08/07 23:36:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2014年07月28日 イイね!

深夜のオルタ交換。

深夜のオルタ交換。






仕事から帰宅途中。
ボーッとFC3Sを走らせていると、いきなりピカッとインジケーターランプが全点灯!

この症状は3度目…。
1回目:オフ会の帰りにベルトが千切れ飛んだ。
→バチンと言う音と共に電圧計がカウントダウン始めます。
2回目:高速道路走行中にレギュレータが逝った。
→過電圧になり電圧計が18vとか表示し出します。

で、今回3回目。
・ベルトが切れる音はしなかった。
・ヒューズはとんでない。
・焦げた配線は見当たらず。
・電圧は…11.7v…。( ̄▽ ̄;)

またもや症状違いまーすっ!

ともあれ、恐らくオルタだろうと予測はつけつつ、まずは主治医の社長に相談。
…『オルタだね』だと即答でした。orz

不幸中の幸いと言いますか。
こんなこともあろーかと。

以前買っておいた中古の予備がありましたので、深夜にマグライトくわえながら作業開始。

交換作業も3回目なので手順は問題なし。
・タワーバー外してー
・インタークーラー外してー。
・ベルト外してー。
・オルタ外してー。
・後は逆の手順で組んで行く。

それでも2時間かかった…。( ̄▽ ̄;)
やっぱり夜間整備はツラいですね。
見えないのでスッゴクやりづらい。

どーにか、交換作業を終えて。
無事復旧が確認できました。

ホントは試走したいけど、面倒だからいーか。
この時間に走ると、走り屋か暴走族に間違われそうだし。

そろそろちゃんとしたリビルドが欲しいですね。
中古は耐久性がねー。
今回は3年弱でした。




Posted at 2014/07/28 22:51:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2014年04月26日 イイね!

トラブル! Trouble! トラブる!

トラブル! Trouble! トラブる!







なんか最近、週末になるとトラブルが見つかる・・・・・。Orz

今回はコチラ。

メインヒューズのカプラー融解。

夜間走行中に、オーディオ・ルーム・メーターバックライト・スモール系の電源が瞬断されることがありまして。
原因調査はしていたのですが・・・・。

応急処置はして、通電はするようにしたけど、不安ですね。
補修パーツが届くのはGW明け?

それまで乗らなきゃ良いんですが。
乗らずに済むかなぁ?


とりあえず、時間作って電装系の見直しくらいはしとこっと。
Posted at 2014/04/26 23:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2014年04月19日 イイね!

しゃくどういろ…。

しゃくどういろ…。こんにちは。
すれいぷです。

しばらく前から、エンジンルームから異音がするようになっていました。

音が出たり出なかったり。

何処だか判らず気になってたんですが、だんだん音が大きくなりまして、場所も判明。

で、本日確認しようとエンジンルーム見てみましたら…真っ赤でした。

一瞬我が目を疑いました。
あれ?日光の反射でこんな感じになるんだっけ?って。

どうやら、鉄粉が出て、それが昨日の雨で錆びたようです。

問題のパーツはパワステのアイドラープーリー。
ベルトのテンションを調整するパーツですね。




こいつに組んであるベアリングが損耗→パーツ自体が接触して磨耗→鉄粉と異音が発生。

取り敢えず交換しかないようです。
Dで頼んで、早くて2日くらい?

それまではグリスてんこ盛りで誤魔化すしかないか…。

Posted at 2014/04/19 12:31:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記

プロフィール

「ひさしぶりに、HelloWorldしてる。


※プログラム学習の一番初めに画面に表示する文字。」
何シテル?   06/12 14:20
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation