• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

ミゾがない!

ミゾがない!








FCのタイヤ。
とうとうココまで行きました。

このタイヤ組んだのって何時だ?
ま、なんにせよ、よく走ったものです。

今回は資金繰りが芳しくないので、中古タイヤを仕入れました。
が、交換が出来ません。

頼む予定だった主治医は中々予定が合わず・・・。

さて、どうしやう?

Posted at 2012/10/25 23:21:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2012年08月06日 イイね!

Be prepared !!

Be prepared !! 「Be prepared」備えよ常に。
有名なボーイスカウトの標語です。

まあ、そんなわけで(?)
今回お隠れあそばされたオルタネータ(レギュレータ含む)を予備に交換いたしました。

夏場で日が長いのが救いですね。
仕事が終わって帰宅してからでも、照明無しで十分手元が見えます。

交換手順は、説明するほどのものでもないですね。

①バッテリーのマイナス端子を外す
②タワーブレースバーを外す
③インタークーラーを外す
④オルタネータのテンションボルトを外す
⑤オルタネータの固定ボルトを緩める
⑥オルタネータのベルトを外す
⑦オルタネータの固定ボルトを外す
⑧オルタネータを外す
⑨逆手順で予備オルタを取り付ける

こんな感じで、1時間もかけずに作業終了。
ひとっ走り行って来ましたが、正常に発電・変圧してました。

数年前に、不要と思いつつ購入した中古の純正オルタ。
こんな形で日の目を見ることがあるとは・・・。

いや、こんなこともあろーかと、取って置いたんですけどね。
ホントに使うことがあるとは・・・。

まさに、「Be prepared」です。
またトラブルが起きないとも限らないから、安く手に入るうちに1個用意しておこっと♪



で、裏山で試走してきて、途中の駐車場に停車したら、シフトノブのアタリから煙が・・・。
10分ほどしてから車体の下を見たら、Egオイルが垂れてるし・・・。
今度はドコだぁ?orz

Posted at 2012/08/08 00:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2012年08月05日 イイね!

オルタレギュ死亡

高速道路で渋滞どはまり中、いきなりインジケータが全点灯!

エンジン切れたのかと思いましたよ。マジメに。
オルタのベルトは切れてないし、ターボタイマーに付いた電圧計にも15V・・・15Vっ!?

主治医と経験者の方々に電話にて相談したところ、やっぱりオルタレギュ(オルタネータのレギュレーター)が逝ってるそうでございます。

なんでいつも日曜日の夜にトラブるかな・・・手の出しようがないじゃないか。
仕方ないので、予備オルタとの交換は明日で御座います。

通勤どうすっかなー・・・・。
Posted at 2012/08/06 02:15:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2012年07月30日 イイね!

エンジンが掛かるだけで嬉しくなるクルマ・・・・

エンジンが掛かるだけで嬉しくなるクルマ・・・・今朝のこと。

いつものよーに、いつもの時間に家を出て、FCに乗り込みイグニッションおん。

「キュキュキュ・・・ボウン・・・すとん」


え?!(@@)/

初爆はあるものの、アイドリングせずにそのままストップ。

うーん、2日間乗んなかったし、エンジンすねたかな?


再度、セルを回してみる。

「キュキュキュ・・・ボウン・・・すとん」

・・・・・・・一瞬、頭がフリーズしかけました。


焦ってシートから飛び出し、ボンネットを開けて目視チェック。

昨晩、ヘッドライトの配線を付け替えたので、それもバッテリーから切り離してみます。
(や、電流周りでどっかドロップとかリバースとか出てるのかなーと)


期待を込めて再度、セルを回してみる。

「キュキュキュ・・・ボウン・・・すとん」

ありゃ、駄目ですかこれは。orz


とりあえず、仕事に遅れますので一旦断念。

1日、あーでもないこーでもないと頭の中で模索しながら仕事をこなしました。
(上の空でもそれなりに仕事はこなします)

無論、残業は蹴っ飛ばし、今までないくらいの時間にさっさと帰宅。

荷物も置かずにそのままFCの元にカジリツキ。


んでもって、原因は・・・・「タービンからエアクリーナー側のパイプが抜けていた所為」でした。

そーいえば、昨晩。ヘッドライトの配線いじったトキにエアクリボックス外したよなー。。。。アレか(^^;


まったく。

最近あまりFCをいじらなくなってきたものですから、トラブルへの反応速度が鈍くなっていたようです。

壊れなくなってきたのも良し悪しと言う感じですねぇ。(恥)


とりあえず。

現在は何事も無かったように普通にエンジン掛かります。

壊れなくて良かった・・・♪



Posted at 2012/07/30 21:47:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2012年05月13日 イイね!

また、割れた…(((^_^;)

また、割れた…(((^_^;)気がつけば、バッキリと割れていました…。
いつ割ったんだろう?
最近、よく擦ってたしなぁ。

と、言うわけで本日は絶好のバイク日和にも関わらず、家で修理作業です。(/ー ̄;)

Posted at 2012/05/13 16:30:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記

プロフィール

「ひさしぶりに、HelloWorldしてる。


※プログラム学習の一番初めに画面に表示する文字。」
何シテル?   06/12 14:20
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation