• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2011年11月29日 イイね!

あり?水温が・・・

久々(?)にFCの整備についてのお話です。

現在、私のFCにはpivotの水温計(SG-WTX)を着けておりまして。
この水温計、ECUから分岐させて水温を表示するタイプになっています。
(http://pivotjp.com/product/sg/sg-wt.html)

が、しばらく前からサボり気味。
ACCオンで電源が入っても、水温計の針が動かない時があったりします。

当初は配線の接触不良だろうとタカをくくっていましたが、ずーっと気に成っていました。
で、本日、ようやく組み直しを実施。

エレクトリックタップで分岐してたところや、配線延長していたところを一旦すべてバラして配線チェック。
エレクトロリックタップを撤去したり、場所によってはギボシで結線し直したり。

よくよく見ると、ECUに接続してる純正カプラーの端子が緩くなってたトコも有りました。
・・・20年落ちの車体ってこんなトコまで怪しくなるんですね。

一通り見直しをして、コレで大丈夫だろうと繋いで見ましたが、改善して無い。
何度かキーをON/OFFすると正常稼動し始めたりするところまで一緒。

ん?

ちょっと心配になってきたゾ。
まさかECU周りの純正配線がNGで、ECUにも正常な水温値が入っていないってことは無いよな?

社外水温計の故障か、その配線の不良か、ECUまでの水温配線の不良か。。。。
も少し確認が必要な様で御座います。

明日にでももう一度ばらしてみますか・・・


Posted at 2011/11/29 18:26:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2011年09月18日 イイね!

制動灯 点灯不具合対応


今回はFCのブレーキランプが点かなくなったお話です。

どーも、ココしばらくFCで走っていると、後ろから煽られる(様に感じる)ことが多くなったなぁ?
と思っていましたら。

なにやら、「たまにブレーキランプが光ってないことがある」そうで。
夜中にパカパカとブレーキ踏んだり離したりしてみると確かに数回に一回くらい点いてない。

4灯全部一気に点かなくなるので、玉切れや配線というよりスイッチ周りだろうと、運転席の足元にもぐって確認してみました。

コイツが元凶↓↓
ブレーキスイッチ


ブレーキペダルを踏んだ時にON/OFFされるスイッチなのですが、たまにうまく動かないことがあるようで。
20年前の部品でしょうから仕方ないですけどね。

とりあえず、カシメを外してバラして見ました。
っていっても、単純な分解が出来るのはココまでですが。
ブレーキスイッチ


中はこんな感じ。
ブレーキスイッチ


まあ、この写真だと良く分かりませんね。
一番上の写真左側に見える黒い棒部分がペダルに押されてON/OFFを切り替えるスイッチに成ってます。
中身は+側、-側、各金属端子とスプリングくらいしか入ってません。

パーツクリーナーとマイナスドライバーで20年で溜まった汚れをこそぎ落とし、組みなおす位しか出来ませんでした。
単純な構造ですし、本来は買い換えたほうが良いのでしょうね。そんなに高い部品でもなさそうですし。

使用には問題ないくらいまで回復しましたが、折を見て新品に換えておきましょう。
追突されたりするのも嫌ですからね。
Posted at 2011/09/18 01:36:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2011年06月22日 イイね!

電脳調律&躯体補修 ~その後~

電脳調律&躯体補修 ~その後~
その後です。

定時に仕事を終えた日に、改めて内装引っぺがしてみました。

夏場は暑くてイヤですが、日が伸びてて夕方でもクルマいぢり出来るのはイイデスネ。

その日は蒸し暑くて汗だくになりましたけど・・・。


で、補修した部分の金属パテが固まってるのと、アレから浸水してないことを確認。

電触を心配されたアルミテープを剥ぎ取り、布テープに変更しておきました。

とりあえずは・・・・大丈夫そうかな???


ついでなので反対側。運転席も見てみました。

トシ相応に塗装の剥がれや多少の錆は浮いていましたが、問題なし。

ほっとしました。


これからは乗らない日も増えそうだし、余裕が出来たら板金してもらいましょう。

しっかりちゃんとやってくれるトコで。


Posted at 2011/06/24 09:12:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2011年06月04日 イイね!

電脳調律&躯体補修

しばらく前にFCのECUを変えました。

ああ、コラコラ。
「またか」とか言わないよーに。

確かに自分でもなん個目だって思いますけどね。
確か・・・・・3つ目?4つ目?

①R-magic製     ⇒合わなくて転売
②岡山のショップ製 ⇒合わなくて転売
③R-magic製     ⇒やっぱり合わなくて転売
・埼玉のショップ製 ⇒諸事情有って使わずに譲渡
・PAN SPEED製    ⇒なんとなく未使用
④KSP製       ⇒今回。

ああ、使わなかったのまで合わせると6個目ですか。
うーん、数多いなぁ。(--;

元々、パワーアップにはさほど興味ないのですが、たまに見に行く中古パーツ屋にちょくちょく流れてまして。
しかも毎回格安なんですよ。車種不明扱いで3千円とか5千円とか。
で、思わず。(爆)

合わなかったヤツはネットオークションにでも流せば、ソコソコ元は取れますしね。
損失は手数料くらいかな?

今回のKSP製は割と良い感じ。
俗に言う『吊るし』みたいですが、変な失火やトルクの落ち込みもなく、全域で走りやすくなった感じがします。

①~③あたりは、タービン交換用みたいで、思いっきりカブリ気味でしたからね~。
燃費も悪かったし。

最大ブースト圧はノーマルと変わってないですが、これはコントローラーすらつけてないので仕方ないかと。
下手に上がりすぎるよりは良いです。
あんまりご老体に鞭打って壊してもイヤですから。

-------

とまあ、そんなこんなでECUを変えたのですが。
変える際にイヤーな物を見つけてしまいました。

-------

助手席足元に隠れてるECUを出そうと、カーペットをひっぺがすと・・・・

濡れたカーペット

じっとりっ。(汗)

カーペット内側が濡れてます。orz
すぐにエアコンドレンからの水漏れを疑ったのですが、そうでもない。

じゃあ・・・とよくよく見てみると。

ECU側の穴

穴!

真ん中の穴

穴!

シートレール側の穴

穴!

ええ、フロアに穴が開いてました。
外側のサイドシル接合部辺りから貫通してるのが3箇所も。

位置的にはこんな感じ。(結構いい加減ですが)

シートレール側の穴


梅雨のこの時期。
雨天走行時に巻き上げたのが、この穴から浸水したみたいです。

この感じだと・・・・ついこの間開いたって感じじゃないなぁ。
下手すると10年前から空いてたんじゃ・・・・。

さすが元走り屋使用。
こんなトコまで不具合があったとは。



早速、ホームセンターで金属パテと錆取り剤を買ってきて、DIYで補修。
防水の為にアルミテープで目張りして、車体外側の穴(が空いていたトコ)にもガムテを貼っておきました。

こんな処理じゃ、どーあがいても『応急処置』ですが、何もしないよりはマシ。
出来ることなら一式交換したいとこですが、さすがに現状でそういうわけにも行きませんのでね。

うーん、その内箱換えが必要かな?

Posted at 2011/06/20 16:24:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記
2011年03月26日 イイね!

TNP走行の代償

TNP走行の代償2週間もTNP走行をしてきましたら、アイドリングが安定しなくなってきたFCのEng。
土曜日のお休みにプラグチェックしてみましたら、案の定こんな感じでした。

白いのはカーボン。
オレンジ色っぽいのはそれに付着した錆。
これじゃ火花も飛びませんよね・・・ってか、よく飛んでましたな。。。。(^^;

ワイヤーブラシで掃除して、ついでにリーディング側のプラグの番手を落としてっと。

T:9番⇒9番
L:9番⇒7番

さくっと小1時間ほどの整備でした。
でも、風が強くて気温が低いので、震えながらやってましたケド。

と、いうわけで、普段から低回転で走ってるRE乗りの方はご注意を。
たまには確認してやったほうが良いですよ。

にしても。
ガソリン供給も落ち着いてきましたし、裏山ももう少しで行けそうですし。
そろそろノーマルタイヤに交換して普通に走りたいですね。

Posted at 2011/03/29 08:54:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | FC3S 品質低下委員会 | 日記

プロフィール

「ひさしぶりに、HelloWorldしてる。


※プログラム学習の一番初めに画面に表示する文字。」
何シテル?   06/12 14:20
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation