• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

ボーナス査定時期到来!?

私の家は山の裾野にあります。
しかも、その山へは走り屋が良く登って行きます。

その影響で、夜に県道を走ってたりすると、良く走り屋と間違えられるんですよね。

今回もそんな話。
※結構グチ入ってます。

市街から帰宅するので、県道をのんびり登っていました。
すると、対向車線からパトカーが一台。
回転灯も点けてませんでしたし、関係ないなと思っていましたら、すれ違った先のコンビニでUターンして追尾してきます。

暫くついてきた後、おもむろに回転灯を点灯。
スピーカーからなにやら停止を求める声が・・・??

特に何もしてませんので、どんな理由で止めたのかと問い正してみましたら…


警:『マフラー五月蝿く無いですか?』
私:『車検通ってますよ?93dbだったかな?』
警:『…』
※KTSの76φフロントパイプ + R-magicサイレントパワーマフラー(前回車検時に93db)
 FCは近接排気騒音で103db以下


警:『それと、ナンバー灯暗くないですか?』
私:(電球確認して)『ちゃんと点いてますよ?純正ですし』
警:『いや、でも見えないんだけど』
私:『もしかしたらナンバープレートリムが邪魔なのかも知れませんね。外しましょうか?』
警:『いや、そこまでは…』
※社外の後付ナンパープレートリムが着いてます。
 ちょっと浮いてるんで、これの所為で少し明かりが当たり辛い?
 後はナンバー自体がホコリでうす汚れてます(笑)


警:『あと、フロントのナンバープレートの角度をちゃんとした位置に…』
私:『買った時からコレなんですけど。車検も通りますし』
警:『あ、そうなんですか…』
※車両購入時から着いてる「クスコのナンバープレートステー」
 過去に受けた車検ではまったく問題なし。


警:『最近青いレンズのヘッドライト着けたクルマが多いですが、コレって見やすいんですか?』
私:『さあ?私のはレンズが青いだけで、光は白ですし』
警:『・・・』
※先月あたりにネットオークションで購入したブルーレンズの海外製マルチリフレクターレンズ。
 確かにちょっと見た目が派手すぎますね・・・でも、照射光はちゃんと白色です。


警:『ちなみに、これからどちらへ?』
私:『家に帰るところです。この先なので』
警:『あ、それは…』
※自宅までクルマだと5分掛かりません。

その後、「笑って誤魔化す」ような感じで『気を付けてお帰り下さいね』と言いながら、自宅近くまで着いて来ました。

どうやら、これから赤城山へ走りに行く走り屋だと思った様です。
とんだ言いがかりですね。

…迷惑な。(ーー;)

乗ってるクルマがクルマですし、住んでる場所を考えると仕方無いとは思いますが、警官の点数稼ぎも困ったものです。
(ちょうど、ボーナス査定時期なので、この時期はやたらと点数稼ぎのパトカーが多いのですヨ)

あ、警官の名前聞くの忘れた。
敬語対応だったんで、クレームの電話はしませんけど。

何にせよ、目を付けられやすいクルマなので注意しようと思います。
マフラーは兎も角、ナンバープレートとヘッドライトは対策しよう。
的にされたら適いませんから。










VIPや暴走族系のあからさまな違法車両は警察署やパトカーの目の前を走ってもスルーなのになぁ・・・
Posted at 2009/11/16 09:59:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | SAVANNA RX-7 | 日記
2009年10月31日 イイね!

たまにはオフのコース下見

中途半端に時間が出来たので、次回オフ会で使う予定のルートを下見してきました。
(よく解ってない前半ルートだけですが)

ちなみに。
単独下見なので、(FC比べればまだ)小回りの聞くカタナで出発です。

---------------------------------------------------------------------

●[道の駅こもち]
⇒ゼファー750に乗ったおっさんに捕まり、2~30分話に付き合わされる。
 のっけから、失敗な感じです。
 開放された時点で、15:30。
 この時期、日が落ちるの早いんですが・・・(--;

 集合場所の確認をして、ソソクサと出発。



●[R36:中山峠]を抜けて、高山村へ
⇒何度か通った事が有りますが、記憶が薄いので確認を兼ねて。
 道もそんなに荒れてないし、ブラインドも少ないし。
 だいじょうぶかな。



●[たかやま高原牧場]
⇒色々調べてみると、牛が『居るだけ』で、ソフトクリームや牛乳等の販売は無いらしい。
 観光牧場じゃないからなぁ・・・。
 分岐路まで行って見ましたが、結構坂なので止めた方が良いかも知れません。
 寒いし。



●[restaurante ARAGON]
⇒誤算でした。
 駐車場がそんなにありません。
 3~5台ってトコロ?
 近辺で停められる場所も無いので、予定変更決定ですね。
 路駐は可能ですが、イヤでしょ?

 変わりにロックハート城かぐんま天文台、温泉でも入れましょうか・・・。
 当日の参加者次第ですかね~。



●[R64:赤根峠]
⇒初めて通りましたが、紅葉っつーにはちょっと。
 秋冬らしいと言えばらしいのか?
 道的には問題無さそうなので、OK



●[利根沼田望郷ライン]
⇒道端に有る果樹園を見つつ、間に合えばりんご狩りやブルーベリー狩りなんて出来るかなぁ・・と思いながら、軽く道に迷う。
 曲がる場所を一箇所間違えたようです。
 適当に走ってさくっと復帰。
 地図を持って来なかった事を少々後悔。



●[道の駅 田園プラザ川場]
⇒何度か行ってますので、いつも通りと言えばいつも通り。
 週によっては何かしら催し物やってたりします。
 今回は『陶器市』なんてやってました。
 食事処が3箇所くらいあるのを確認。



●[利根沼田望郷ライン]
⇒日も暮れてきた(17:00)ので、望郷ラインの残りをダーッと走り、赤城北面から帰宅する事に。
 ・・・白沢周辺で道に迷う。
 携帯で現在地確認しながら、テケトーに走り・・・悪化。
 気が付くと、記憶に無い道を・・・。(TT)
 地図を持って来なかった事をだいぶ後悔。



●[赤城北面]
⇒結局、北面に出た後で、赤城山の西側を半分くらい行っていた事に気付く。
 そのまま帰った方が早かったな~。
 あたりはとっぷり日が暮れて、外気温もヒトケタ台。
 地図を持って来なかった事をとっても後悔。



●帰宅
⇒大沼湖畔で一息入れて、後は南面を下り、自宅に着いたのは19:00時頃でした。
 むー。変な迷い方したのが問題でしたな。
 地図持ってきゃ良かったんですが、地元と言う事も有って油断してました。
 当日はナビが有るからいいけど。

---------------------------------------------------------------------

と、言うわけで。
地元民のクセに道に迷ってました。

■[教訓:地図は持って行こう]

・・・・・ちょこっと予定変更かな?


Posted at 2009/11/02 10:44:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | SAVANNA RX-7 | 日記
2009年10月23日 イイね!

まだ続くのか・・・

4月に交通事故を起しました。

自分自身、イヤに成る様なお馬鹿な状況で。
今でもタマに眠れなくなる夜が有ったりします。(主に自己嫌悪で)

詳細気になる方はコチラ↓
事故った…
事故の詳細。
後日談其の壱

その後の保障については、自身の入っている任意保険の会社にお願いしておりまして、特に揉めてるとかそういった報告も無く淡々と進んでいました。

事故から半年。

そろそろ示談もまとまったかな?と思った頃。
被害者の父親を名乗る方から携帯に電話が。。。

・『通院していた病院の医者は「完治した」と言ったが、本人はまだ痛いと言っている。』
・『別の病院で治療を続けたい旨を保険担当者に話したら、紹介状を貰うよう言われた。』
・『今行っている病院の院長は紹介状など書いてくれそうに無い。』
・『勝手に別の病院へ通うようにするから、加害者(私ですね)の方から保険屋に連絡をして、切り替え手続き出来る様にしろ。』


と。

とりあえず、「保険会社に連絡入れて対応するようにします」としておきましたが。。。
このパターンは下手すると揉めそうですねぇ。

落ち着かない生活が、まだしばらく続くようです。

Posted at 2009/10/26 14:57:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | SAVANNA RX-7 | 日記
2009年10月04日 イイね!

初秋の山々と峠と釜飯

初秋の山々と峠と釜飯昨日に続いて今日は群馬の端っこでFC3S.jpのオフ会です。

昨晩は地元まで戻れませんでしたので、県外からの出撃と相成りました。
眠い目をこすりつつ、8時半に宿を出立し、一旦前橋市内へ。

北関東自動車道を利用出来るようになったので、昔に比べるとだいぶ楽になりましたね。
前橋まで約30分の早朝ショートドライブ。

前橋で「ぴこみかん」さんのFCと合流し、2台で出発。
が、走り出して5分もしないうちに別の参加者(赤カブ)さんとばったり出くわしましたので、そのまま合流して3台で一路現地へ。

集合は、JA甘楽富岡(かんらとみおか)。
前橋から富岡までまた高速道路です。

高速道路を降りたところで信号待ちに引っかかり、赤カブは先に行ってしまいましたのでまた2台に戻りました。
しかし、今回はまったく地図を見て来なかったので、高速道路を降りてから集合場所へ向かう道が分らず迷走モードに(爆)

ナビで検索しようにも、集合場所は何故か出てこず。
(あとで気付いたのですが、検索してた地名自体が間違ってたのですヨ)
結局、付近のスーパーで止まったところを、2ketaさんにに拾って貰い、事なきを得ました。

今回はFC/FD/その他合わせて、9台14名の参加。
minkaraに登録されているヒトから紹介しますと、↓な感じ
 ・ぴこみかんさん
 ・2ketaさん
 ・hiroさん
 ・J34Pさん
 ・FC3C カブリオレ
 ・FC3S InfiniⅢ
 ・FC3S GT-R
 ・FD3S RⅡ
 ・FC3S GT-X(私)

全員集まったところで、JA甘楽富岡式都内にあるアイスクリーム屋(酪農家手作りアイス工房じぇら21)でおやつ。

皆さん、コーン付きだったりカップだったり、果ては数人で「どんぶり」をシェアされるツワモノも。
私も「抹茶」を買ってみました。
意外と甘さ控えめな上、抹茶の風味が濃い目で◎。


まったりモードに入る前に、次の目的地「妙義山頂」へ。
幹事のJ34Pさんを先頭に、カルガモ走行で向かいます。

私のFCは昨日の遠征でガソリンが心許無くなって来てましたので、スタンドに寄って後から合流。
山道に入ってから遅いクルマに引っかかり、だいぶ遅れてしまいました。

妙義山頂では、定番の「中之嶽神社」へ。
金色の大黒天を眺めつつ、参拝したりおみくじを引いたり、石段登ってみたり。
ま、ここはこんな感じ。


お腹が空いたという意見も有って、そのまま横川へ移動。
今回は「おぎのやドライブイン」で昼食。
皆さん、「峠の釜飯定食」をオーダー。
通常の釜飯(900円)に、お味噌汁(150円)と刺身こんにゃくがついて、1200円。

私はシンプルに釜飯とお味噌汁だけにしました。
いや、なんとなく。

食事を終えて、そろそろ次へ・・・といった所で、2ketaさんが離脱。
ご家族で参加でしたが、お子さん連れでこれ以上は流石にムリだそうで。
お疲れ様でした(^^)/~~~~


残った8台11名は、碓氷峠(旧道)へ向かいます。
見知った道なので、今回は私が先頭を走りますが・・・・前の車が遅い。

馬力の無い軽バンが碓氷の上り道を中途半端な速度で前を走ってまして。
譲ってもくれない割には、制限速度にも満たないスピード。

直線で車間距離を明け気味にしてても、コーナーで追いついてしまい、そんな気はまったく無いのに煽っている様な雰囲気に。
(でも、軽バンは譲る気無し。いや、たぶん後ろ見てないですな、あの運転手)

そんなこんなで予想外に時間を掛けて碓氷を抜け、そのまま軽井沢は素通り。
軽井沢なんて、デートにはいいスポットでも、クルマのオフ会じゃ使えませんから。


中軽井沢から北に上り、「浅間牧場茶屋」で休憩。
ここでも、ソフトクリーム食べたり、牛乳飲んだり。
ウサギかまって遊んでる方もいらっしゃいました。


小休止の後は北軽井沢を抜け、六合村から今話題の「八ツ場ダム」脇を抜け、吾妻から裏榛名へ。
裏榛名の入り口付近で工事の信号に引っかかり、私とFDのみ取り残されてしまいました。

峠道でかなりがんばってみるも、中々追いつけず。
どんだけ飛ばしてるんだあの人たちは・・・。(--;

榛名山頂まで登りきり、いつもの駐車場で休憩を入れましたが、その頃には日も暮れ始めて来てしまいました。
缶コーヒーで一息入れる程度で、さっさと表榛名を下り、前橋IC付近のファミレスで夕食。
赤カブさんは帰宅されるという事で、夕食は取らずに離脱されました。
一日お疲れ様でした(^^)/~~~~


ファミレスには、なんだかんだで4時間以上居たでしょうか?
完全解散したのは、22時過ぎでした。


一番近いヒトは。10分ほどで帰宅。
一番遠いヒトは3時間以上掛かってしまったようです。

ともあれ、事故やトラブルもなく、楽しく無事に参加する事ができました。

>参加者の皆さん
参加お疲れ様でした。m(__)m

>幹事:J34Pさん。
企画幹事お疲れ様でした&有難う御座いました。


今年の群馬は、もしやるとしても後一回。
11月頭位ですかね。

12月は皆さん忙しくなりますし、なにより寒いですから。
時期的には"毎年失敗する"「紅葉オフ」に成るのかな?

いいネタがあれば企画するんですが・・・・。
うーん、「赤城山:東半周コース」とか、「群馬南部:神流~上野村コース」とか。

まあ、少し考えて見ましょう。


Posted at 2009/10/05 15:10:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | SAVANNA RX-7 | 日記
2009年08月22日 イイね!

群馬OFF会(別名 もつ煮OFF会)

 群馬OFF会(別名 もつ煮OFF会) 8/22土曜日はsite:FC3S.jpのオフ会に参加!。
今回も、"いち参加者"としてお手軽なオフです。

今回は「ぴこみかん」さんが同乗されるというので、ちょっと早めの8時出発。
JRの駅でぴこみかんさんと合流し、一路榛名山頂へ。
・・・ルート選択間違えたかな?ちょっと道が細い(^^;

現地到着は集合時間15分前位でしたが、既に3台。
それからも続々と集まってきます。

先に集まった人たちは木陰にタープを建て、敷物を敷き、寛ぎモードへ。
おみやげを用意してくださる方が居たり、裏取引されてる方(?)が居たり。
ここのOFF会は毎回コレがメインだったりするかも。

お昼を回ったところで榛名を下り、今回の目的地「永井食堂」へ。
事前調査で皆さん「半ライス」でオーダー。
多いんですよココの。

若干名様はモツ煮はNGとの事でしたが、ほとんどの方は満足されたようです。
私は地元なので、いつもの味。満足満足^^
ただ、モツ煮も外も熱(暑)かったですね~。
汗だくに成りながらハフハフ食べてました。
(真冬ならもっとおいしいカモ?)

メロンマンさん
「上州御用鳥めし」は如何でした?。
群馬では会議やイベントなどでも使われるほど有名です。
たまーに食べたくなるんですよね。特に夜中とか。

食後はユートピア敷島の駐車場脇にある東屋で、日差しとモツ煮で火照った体をクールダウン。
そのまま座談会その2突入~。

ここでちょっとしたイベント発生!
詳しい内容は・・・ご本人に申し訳御座いませんので、控えさせて頂きますね。
とはいえ、他の参加者には何の影響も御座いませんでした。

しばらく涼んで、今度は赤城山へ。
いつもは(県外の人に)赤城道路と呼ばれる道を使うのですが、今回は赤城山麓西側をぐるっと回るコース。
割と牧歌的でいい雰囲気のコースなんですが・・・皆さんどちらかというと景色より路面?
うーん、最近の「自分のペース」で走ると、あっさり置いていかれる・・・。

赤城大沼湖畔のキャンプ場で山の冷水を補給。
多分ですですが、地下水をくみ上げて濾過殺菌しただけの水です。
昔、自宅はコレでしたね。
今じゃ贅沢なんだろうなぁ。なつかし。

ここで1名の方が帰路へ着かれました。
遠方からいらしたので、早めに出ないと帰りが大変です。
渋滞等大丈夫だったでしょうか?

残った人は近くの駐車場へ移動。
何度か小雨が降りましたが、一過的なものでOFFの進行には何の影響も発生せず。
と、言うより、ほぼ気にしない皆さんがすごい。

夕方になって、赤城道路を下山。
道沿いの
ピザ屋
で夕食。

その後は各自流れ解散となりました。


皆さんオツカレサマでした。
久々の群馬OFF。
天候もどうにか持ち(一時降りましたが・・・^^;)、トラブルもほぼ無く楽しい一日でした。


>J34Pさん
 お宝有難う御座います。
 近年発売されたものは大体見てますが、アレは初見でした。
 眼福眼福。
 また、やきそばも有難うございます。
 週末、ビールのツマミに致しましょう。

>gadgetさん
 お土産有難う御座います。
 おもいっきり「好み」です。
 寒くなる前に探しにイコっと♪

>メロンマンさん
 メーターフード、有難うございます。m(__)m
 まさかこんな手が有ったとは。目から鱗です。
 使わせて頂きますね。



次回はドコでダレがやるんだろう?。
楽しみ楽しみ♪


提案はしても、主催する気無し(^O^)。
Posted at 2009/08/24 19:57:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | SAVANNA RX-7 | 日記

プロフィール

「パワステホースのリビルド。

終わったとご連絡。
代金6万円弱。
予想よりだいーぶ掛かりましたが、丁寧なショップさんで、とても助かりました。

早けりゃ明日明後日には届くそうです。」
何シテル?   10/09 13:21
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation