• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SLEIPNIRのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

車検準備!

車検準備!今年はFCの車検。

いつ持ってきますかー?
と、チーフメカに、聞いてみましたら。
「4月は混むから来週!」と。

あ。はい。
了解です。

今回はー。
こんなとこ整備せにゃなりません。
・クラッチマスターのO/H
・セルモーターのO/H
・ブレーキローターの交換
・車高を確認
・ヘッドライト配線修理(右がたまにつかなくなるので)

と。
下3つはもしかしたら自分で出来るかもなー?
時間さえ取れれば。

で、
たまたま時間が取れたので、やってみた。
・ブレーキローター交換。
→固着した+ネジが緩まないので断念。

・車高を確認
→ギリギリ通る車高のはず。
と思ってたんですが、見てみたら車高調のロックシートが緩んで下がってました。
ついでに少しあげておこう。

・ヘッドライト配線修理
→リトラのせいか、水が入りやすくてよくリークしてるんですよね。
で、端子も錆びたりなんなりで通電不良が。
古いギボシを新しいものに交換。
ついでにコネクターも新しいものへ。

ブレーキローターは探してみたら、何故か前後セットの中古加工のスリットドリルドと、未使用の純正フロントが、ワンセット出てきた。。。
リアは持ってなかったっけ?あれ?

まぁ、とりあえず、両方持っていこう。
中古ローター(しかも加工品)だから、パッドはそのままで良いかもな。 (パッドが偏摩耗とかしてなければ)

あとはチーフにお任せー。
(金は掛かるが。。。)
Posted at 2022/03/05 17:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月19日 イイね!

学校閉鎖ならぬ職場閉鎖

水曜日。
普通に出勤して普通に勤務してましたら、隣の部屋がバタバタしてる。

なんだろう?
と思っていたら、上の方がこちらにも来まして。
社員の方のご家族がPCR検査で陽性になったと。。
ご本人(濃厚接触者)は、そのままPCR検査行き。

我々もその日は、その後の対応とかを決めるだけで、そのまま退勤。
最近は残業も多くて帰宅も遅かったから、少しは休めるなーって、思うくらいでした。
折角日中に時間が出来たからと、温泉入りに行ったり。

で翌日。
上の社員さん。PCR検査で陽性だったと連絡がありました。

職場閉鎖延長。。。。……(o_ _)o パタッ
会社としても自社でクラスターは出したくないらしい。(まぁ、当然ですね)

社の方は在宅勤務のための手段やら手続きやらを始めたそうで。
我々も(念の為)PCR検査を受けることになりました。

PCR検査って、ドラッグストアの薬局で出来るんですねー。
行政のサイトで確認して、念の為お店にも電話して。
それから行ってきました。

検査時間。10分くらい。
検査って、自分でやるんですねー。
綿棒に唾液染み込ませるだけなんですけど。

①検査キット渡される
②綿棒口に入れる
③そのまま5分位唾液染み込ませる
④綿棒をケースに入れる
⑤ケースを除菌

で、おしまい。

結果は2、3日で出るそうですが、メールで通知が来るので、サイトを見て確認してください。とのこと。

楽ですねぇ。

現在、結果待ちでーす。
(そもそも部屋が隣ですのでそれほど影響ないと思ってる)




Posted at 2022/01/22 12:10:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月16日 イイね!

……(o_ _)o パタッ

近況ですが。
9月から仕事復帰したのはいいものの。

毎日残業つづきで。。。そろそろ倒れそうな雰囲気。

深夜に帰宅して、寝るだけの生活になっております。
ご飯もスーパーの半額弁当の割合増えてるし。
(自炊すると日付をまたぐ)

遊びに行ったり、人と騒いだりする元気ないですねー。
困った困った。
Posted at 2021/10/16 18:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月23日 イイね!

備忘録GWにやること

・ハンドルの位置調整
・各部の増し締め
・チェーンのメンテナンス
・場合によってはスプロケット交換
・オイル交換
・オイルフィルター交換
Posted at 2021/04/23 08:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月26日 イイね!

懐かしのバカチョン

懐かしのバカチョンデジカメが普及し始めの頃。
フィルムカメラも終焉といった話が出始めた頃。

なぜか誕生日のプレゼントとして買ってもらったもの。
(流石にデジカメ欲しいとは言わなかった。当時はまだ高価すぎて)
※Canon製なのは親の趣味

直ぐにデジカメだ、ケータイカメラだ、って時代になってしまって、ろくに使ってないのですが。
最近、この手のカメラも見直されてるみたいですね。

で、久々に手に取ってみたのですが、カラカラ音がする。
フィルム室を開けてみてらば、金具が。。。
どっから脱落した?





しばらく探してみたら、裏蓋についててフィルムを抑える役割をしてた様で。
構造的に、強度が足らんのが見え見え。。
まぁ、売れないの分かってたし、そもそも安価なカメラだしね。

ネジ止めするには厚みが足りないし、接着剤でつけてもまた取れそう。

という事で、両面テープでつけてみた。
問題なさそうだからイイかな?(笑)

使ってないフィルムもあるし(使用期限切れ)、使ってみるか。。。
わざわざ撮るような被写体無いんだけど。
Posted at 2021/02/26 00:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ひさしぶりに、HelloWorldしてる。


※プログラム学習の一番初めに画面に表示する文字。」
何シテル?   06/12 14:20
猫科の狼
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FC3SやFC3C用のダッシュボード上に敷くマットです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 00:28:49
マツダ RX-7 もちっとさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/16 00:31:02
マツダ サバンナRX-7  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/11 11:15:48

愛車一覧

スズキ その他 スズキ その他
SUZUKI GSX250SSRM KATANAです。 99年に新古で購入。 以来、峠 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初の自己所有車です。 通勤車なんですが、修理を繰り返すうちに段々と『通勤車両』からは掛け ...
スズキ ウルフ250 スズキ ウルフ250
SUZUKI WOLF '88 J型。(VJ21A) レーサーレプリカ RGV250Γの ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation