• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NEO CREATORの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2022年7月16日

Arduinoでデジタルメーターを作ろう その4・サウンド編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
『ネオデジタルメーター』のサウンド部分です。

使用音声(ボイスサウンド)・効果音(メロディー):
・ondoku3.com 音読さん(https://ondoku3.com/ja/)
・あみたろの声素材工房(https://amitaro.net/)
・効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)
・フリー音楽素材・効果音素材のTAM Music Factory(https://www.tam-music.com/)
・Windowssound.seesaa.net(http://windowssound.seesaa.net/)
2
スイッチを押した時などスピーカーから「boo」や「bee」などのブザー音では寂しいのでAmazonで売っている『DFPlayer mini』を使います。
SDカードを使う事でMP3やWAVのサウンドファイルが再生出来ますが音質はスマホや携帯プレイヤーと比べると悪いので音楽よりも短時間のサウンド向きです。
ちなみに再生中はDFPlayerのLEDが光ります
3
DFPlayerは車内の温度や振動で?壊れやすいので直接のはんだ付けではなくソケットで簡単に取り換えできやすいようにしています。
PCからSDカード内にサウンドファイルをインストールします。
4
ドリルで穴を開けてスピーカーグリル作り。
穴の位置がずれないように沢山穴を開けるのが大変なのですがそうすることで音がケース内で響いて音が大きくなります。
5
手書きの回路図。
ArduinoのUART通信を使います。
Arduino側TX→DFPlayer側RX
Arduino側RX→DFPlayer側TX
配線を交差させます。
その間には1KΩの抵抗を挟むこと
ちなみにBUSYピンはanalogReadで再生時1、再生していない時0です。
6
コペンへ取り付け
7
ふたを外した図

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

HKS Power Editor 取付

難易度:

ウインカー電球交換

難易度:

Pivot 3-drive 3DA取り付け

難易度: ★★

レーダ探知機新調

難易度:

スマートルーフの取り付け

難易度: ★★

ブレーキスイッチクッション交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コペンに出来ることをいろいろと紹介してます。 気楽に見てってよかったら「いいね」クリックしてね 張り切ってがんばっちゃいまーす~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 17:24:23
VSVチャンバー取り付け(本体のみ交換バージョン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 16:40:14
ハンチングその後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 16:31:12

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
DIY・改造好きあつまれ~
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation