• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

空気圧調整(前回から2ヶ月くらい経過)

マイカーはミニキャブミーブのバンです。

前回調整で規定圧(F:240kPa/R:450kPa)にしてもらってから
はや二か月…。

電費も落ち込んでるような…
ということでチェックしてみました。

結果です
前が220kPa
後が400kPa
特段乗り心地が変わった感じはなかったのですが、
結構空気抜けちゃうんですね。

この感じだと一か月毎のほうが良さそうな感じです。
今回はほんのちょっと多目に入れました。


みなさんの車の空気圧、どうですか?


蛇足ですが、今のタイヤ(R710)になってから
航続距離表示が少な目になっているようです(乗り方?)。


そういえば、近所の日産ディーラーの急速充電器に、
「空気圧調整します」と掲示物が。
チェックする機会も減るのでいいお知らせだな、と思いました。


紅葉前線も南下してますが
冬対策も始めましょう、備えあれば憂いなしですね。
Posted at 2018/11/10 21:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年11月01日 イイね!

こんな車もあります(乗用車ではありません)。                と、先日の何シテル?の答え(文末です)。

alt
駆動用電池交換型のごみ収集車

(数社の連携で出来ているとのこと)

普通に走れば100km程度の走行が可能だそうです。

因みに駆動用電池はリーフ40kWhのものを使用(交換の絡みで縦長です)。

その駆動用電池はキャビンとパッカーの間にあります。


契約については車両単体での販売はなく、交換充電の仕組みもセットだそうです(億単位らしいが全部入りだと結構安いとのこと)。

写真の車両については3年程度使用しているとのことですがその割にきれいでした。

ベース車両に対して150㎏程度の重量増に抑えた(駆動用電池は300㎏くらいだそうで)と軽量化も図っているそうです。

フロントグリルにある「NISSAN」エンブレムは青色でした。


alt

インパネ周りです

リーフにお乗りの方には見慣れたボタン類が・・。

コンセント挿してる左側にはTECHTOMの燃費マネージャーらしきものも。


この車、神奈川県川崎市で走っている(ゴミ回収)そうです。

清掃工場のごみ焼却で発電、そして駆動用電池を充電(スペアがあります)、

電池交換の時間はおよそ3分だそうです。


走行ルートが決まっているので仕組みが作りやすいですね。



そのほかに電気自動車やプラグインハイブリッド車の体験試乗などもありました(リーフのプロパイロットパーキングは助手席で体験)。






さいごに、

ご対応いただいた方々、運営のスタッフ様、いろいろお話しを聞けて有意義な時間でした。ありがとうございました。


電気自動車乗りとしてはこういった機会があるのはうれしいですね。














先日の「何シテル?」のメーターですが、

答えは・・・「MC-β」でした。


Posted at 2018/11/01 21:32:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年10月28日 イイね!

長期入院(修理)から帰ってきた。

先日のレッカー移動から
おおよそ三週間ほど、

修理が完了したとディーラーさんから連絡がありました。

納品書(交換部品詳細)を受け取りましたが、
車載充電器ASSY交換との記載が。

今回は保証で修理できたので
自分の持ち出しはありませんでしたが、
自腹だったら結構な金額なんだろうな(部品金額の記載はなし)…。

引き取り後に充電しましたが
普通/急速充電とも問題なくできました。

症状の出た直前に使用した充電器は
一応パスしようかなと思っています。


充電回数が今回の故障に作用したのか
ディーラーの担当さんに聞いたところ、
「どちらかと言うと充電器の問題」とのことでした。
メーカーにも情報を送っているそうなので
具体策が確認できたらいいですね。


さいごに
ご覧のみなさま、ご心配おかけしました。
アドバイス等ありがとうございました。
Posted at 2018/10/28 19:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年10月25日 イイね!

某スーパーマーケットの駐車場にて(その2)

某スーパーマーケットの駐車場にて(その2)※前回とは違う駐車場です。
タイトル画像(左:衝突後、右:通常時)

自転車置場が一部カラーコーン等で規制されていました。
お店のかたに聞いてみると、
「車が衝突した」とのこと。

店舗建物に被害はなかったようですが
直前の柵も倒れていましたので間一髪だったのかもしれません。
他に被害が出ていないことを願うばかりです。


店舗駐車場内において、
「結構飛ばしてる?」みたいなことや
「逆送」
「どけのクラクション」
「右折による入出庫」など

こどもの飛び出しももちろん、
自転車が周りも見ず飛び出し、
カートを押す人が駐車車両の間から…

敢えて危険に近付くのではなく、
離れるようにしてください。

事故になってからでは遅いですよ。


あと、
運転に慣れてないドライバーさんが駐車に時間がかかっても
クラクション鳴らしたり、すぐ脇を「ギューン」と通ったりすると焦りが増大してミスを誘発するかもしれません。

運転したてのころはみんなそんなに上手ではなかったと思います。
大きい心で見守って(ピンチだったら手伝ってあげる)いただけると有り難いですね。


蛇足ですが、
(駐車場内で)給油キャップが蓋に引っ掛った状態で走っている車を見掛けました。

サイドブレーキもそうですが、確認も忘れずに…(特に年末年始)。
Posted at 2018/10/25 21:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年10月24日 イイね!

某スーパーマーケットの駐車場にて

隣りに駐車してた
ご婦人、カート戻さないで出発しようとしてたので、
「戻してください」と言ったら
「すいません」とお返事。
そのカートは自分が戻しておきましたが…。

実はこのあとが本題でした。
自分の車(代車ですが)に戻る途中、
こちらに向かってくる車が…

そして何故かこちらの方向に!
音もなく迫って来ます。
運転席はというと…

乗ってない!

幸い速度がのってない(動き出したばかりの)状態、
小さい軽自動車だったので、
ボンネットを押さえたら止まりました。

さて、どうしようか…
押したら動いたので元の(あっただろう駐車)位置へ。

勾配で車が動いてしまうので
近くを通りがかったお客さんに「お店の人呼んでください」と言ったが、
行ってくれる感じではなかったので途方に暮れていたところ
違うお客さんが呼んでくれたようです(ありがとうございました)。

(これも幸いですが)ドアロックされていなかったので
ドア開けてサイドブレーキ引いてなんとか事なきを得ました。

それからお店の人が来たので
事情を話しその場を離れました。

緊急性が高かったので勝手に開けたのは許してね(笑)。

さいごに、
年末にかけて忙しくなり
「ウッカリ」なんてことが起こりやすくなります。
(慌てず落ち着いて深呼吸を…)

みなさまもサイドブレーキ忘れにご注意ください。

はじめての経験でした…。

Posted at 2018/10/24 20:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記

プロフィール

「家族が買い物中に…BYDのシーライオン7に試乗(とは言っても買えませんが…)。
外装は特徴がありますが、車内は落ち着いた感じでした。運転してみると安定感がありました(まあ、タウンスピードなので)。15.6インチ液晶画面が大っきい!(しかも回転)。気になるかたは試乗してみては?」
何シテル?   10/12 17:05
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation