• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

長いコードは…

長いコードは…違う充電スポットですが、それぞれ左が地べた、右が直したものです。

充電スポットの充電器、
ものによってはコード長に余裕があり
取り回しに気を遣わず使えてありがたいですが、

長いということは、
片付け方に気を付けましょう。

充電器にフックがあるものは
引っ掛けるために付いています。

急速充電器設置のコンビニを通りがかったとき、
大概コードは地べたを這っています。

”前の利用者がそれなら自分もそのままで…”
巻くのは面倒臭いと思いますが、

雨の日にビショビショに濡れたコード、
次の利用者に迷惑をかけています。

コード(タイヤで)踏んづけて使えなくなる(故障)や
こどもの怪我にもつながります。

いろんな人が使うものだから
気持ちよく使っていただけるよう
ご配慮をお願いいたします。

新たに充電車両のユーザーになるかた、
販売店(新車、中古ともに)のかた、
既存ユーザーのかた、
環境を悪化させないためにも
ご協力よろしくお願いいたします。

見つけたら直すよう心掛けたいと思います。
カラーコーンや案内板、戻すのも忘れずに…。
Posted at 2018/10/16 19:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年10月06日 イイね!

(車は)暫く入院(点検)になるかも…。

(車は)暫く入院(点検)になるかも…。何してる?
に投稿しましたが、

故障によるレッカー移動。
この車でははじめてです。

画像はレッカー車に載せている途中のもの。

運良く?
コンビニエンスストアの駐車場に滑り込み、
動くか数回チャレンジしたものの、断念。
補機用バッテリーがダウンで制御が効かない状態。

お店のかたに断りを入れて一晩(家の人に迎えに来てもらいました)。
夜のことでして、ディーラーは閉店(録音のお知らせが無情にも…)。

電動車両サポートのロードサービスを利用しました。
認証カード後ろの電話番号へ連絡、
レッカー業者が預かって翌日ディーラーとの提案もありましたが、
翌朝に来てもらうよう手配してもらいました(予約するかたちです)。

積載時は補機用バッテリーが若干復活してたのか
押さずに済んだのは良かったです。
(規定では30km以内は無料、積載時の付加作業が伴う場合別途料金だそうです)


ディーラーさんでも
いろいろ確認することがあるので数日間は預かるそうです。
(駆動用バッテリーを空にしないと作業できないらしい)


結果次第では
この車を手放すことになるかもしれません。
タイヤも交換したばかりなのに…。

残念なこともあるかもしれませんが、
いい経験をしました(笑)。



業者さんは
「この車運ぶのはじめてです。」とのこと。
確かにあんまり走ってないです(リーフやi-MiEVに比べて)。


今回の件で
お世話になりましたみなさま、
ありがとうございました。


さいごに、
電気自動車乗りのみなさま、補機用バッテリーにもご注意を。
Posted at 2018/10/06 20:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年09月26日 イイね!

ハイブリッド車に乗ってて住宅街を走っています(危険予知)

ネット上に掲載されていたのですが、
気になっていたことでしたので・・・。

ハイブリッド車に限らず、最近の車は走行中でもエンジンがかかっていない状態
が多いので自転車や歩行者に気づかれにくいです。

これは電気自動車も同じことです。
特に注意したいですね。


あの「ヒューン」音も低速時しか鳴らない(鳴ってても気づかれにくい)ので
速度に関わらず飛び出しなどには気を付けましょう。

ながらスマホやヘッドホン装着の自転車や歩行者、
結構見かけます。

車の運転手さんでもうつむき加減だなとルームミラー越しに(信号待ちで)見てたら
実はスマホ操作してたり・・・


みんカラメンバーのみなさん、
楽しいドライブも
安全運転あってこそです。



悲しい事故に遭わないよう
周囲の動静にも気配りをお願いします。
2018年09月22日 イイね!

クラシックカーの展示で(その他)

前回は主に軽自動車でしたが、
それ以外の車両ももちろん展示されていました。
(一部撮影できなかった車両もあります、ごめんなさい)


クラシックのイメージはこんな感じ…?








このような車も…

























































画像が重複してたら申し訳ありません。

ホワイトリボンタイヤだったり、
腕木式?方向指示器(車両にはウインカー増設したそうですが)。
数十年タイムスリップしたような感覚でした。

国や自治体でクラシックカー応援税制、是非お願いいたします(国や自動車業界は新車売りたいでしょうが古い車も応援してください)。


パーツや整備関係でいろいろご苦労があるようです。

当日お話し伺ったユーザーさんをはじめ関係者のみなさま
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/24 21:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

クラシックカーの展示で(おもに軽自動車編)

先日の交通安全運動パレードのあと、
クラシックカーの展示を見ました。

懐かしいあのマーク(その1)
東洋工業(現MAZDA)です



懐かしいマーク(その2)
昔のくるまは「有鉛」ガソリンだったんですよ


こんな車も展示されてました(ナンバーも小さかった)







未だに走り続けていることにうれしさと大変さと…。
なんだか複雑な気持ちになりました。
最近の車に採り入れられたデザイン、あれが元だったのかー。

車名はわからないのもあるので聞かないでくださいね(笑)。
Posted at 2018/09/22 20:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「家族が買い物中に…BYDのシーライオン7に試乗(とは言っても買えませんが…)。
外装は特徴がありますが、車内は落ち着いた感じでした。運転してみると安定感がありました(まあ、タウンスピードなので)。15.6インチ液晶画面が大っきい!(しかも回転)。気になるかたは試乗してみては?」
何シテル?   10/12 17:05
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation