• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

「秋」の全国交通安全運動が始まりました

「秋」の全国交通安全運動が始まりましたタイトル画像ですが、
ポスターの掲示があったので撮影したものです。

期間は今日から9月末までです。
パレードのあと、駐車場の一部でクラシックカーの展示も…。

自分の生まれる前から走っている車や、
映画に登場してたあの車などいろいろありました。

自走で会場まで、すごいなぁ~と感心しきりでした。
ユーザーさんとお話しできたのですが、
自動車税が高くなっていることに不満だとのこと。

古い車を大切に乗り続けている方を応援する税制であって欲しいですね。

メーカー系のディーラーでは整備がままならず、
技術のある整備工場にお願いしているとのことでした。
部品供給の仕組みや整備技術がディーラーでも継承されるといいですね。


話は脱線してしまいましたが、

ドライバーのみなさま、期間中のみならず、いつも安全運動のつもりでお願いします。

横断歩道で横断者、
こっちが止まっても対向車は…。
(お急ぎのかたにはご理解いただけるとありがたいです。)

こどもたちのお手本になるよう、重ね重ねお願いいたします。


薄暮や雨天曇天時のライトオンで自車のアピールを。

ながらスマホはやめましょう(自転車や歩行者も)。


お彼岸時季は馴れないドライバーの運転も増えます。
心にゆとり、車間にもゆとりをもって…。


スケアードストレイトなる
スタントマンが事故の再現で教育するというのを
地元の自治体で実施してました。
あの衝撃音だけでも事故の恐しさが伝わってきました。


みなさま、安全運転で。
Posted at 2018/09/21 20:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2018年09月16日 イイね!

タイヤの空気圧点検で…

タイヤの交換から三ヶ月ほどが経ち、
交換したお店で空気圧点検をお願いしました。

うっかりしていたのですが、
「窒素ガス」だと思い込んでいたら
普通の「空気」でした(交換時の伝票に記載なし)。
「抜けにくいですよ」の話を聞いていたので
入れたもんだと勘違いのようです。

なんとなく「当たりが柔らかくなったような気がしてた」こと、
「比較的低速時、カーブでタイヤ鳴きのような…」
があったので減ってはいるがどの程度だろう…。

ざっくりですが、
フロント1.8(2.4)
リア 3.8(4.5)
*括弧( )内は規定空気圧

どうも結構減るもんですね。

窒素ガスは諦めて普通の空気をマメに入れます(笑)。

三ヶ月で0.6~0.7ってことは、
一ヶ月あたり0.2前後は減る計算になります。
(これからは一ヶ月ごとで確認しようと思います。)

逆に窒素ガスじゃなくて良かったかも…。
電気自動車なのでガソリンスタンドには抵抗ありますが…(笑)。
Posted at 2018/09/16 21:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年09月14日 イイね!

充電スポットアプリのコメント見て…

充電スポットごとに利用時の決まりごとがありますが、

「急速充電機能がある充電車両は
急速充電を使って欲しい」ってコメントを見掛けた。

コメントしたかたは
プラグインハイブリッド車にお乗りのようですが、
その充電スポットの最長利用が何時間か?は不明です。

充電器が1基のみの場合、
誰かが使用してたら利用は諦めるところです。
ちなみにそのスポットでは1基の充電器に2台分の充電スペースがあるので、
終了してれば差し替えても差し支えないのかな、と思いました。


立場は変わり、
電気自動車ユーザーからすると、
エンジンがあるならそこまで執着しなくても…。
なんて思ったりもします。


スポットの情報も少ないので判断しずらいですが、
今後海外メーカーをはじめプラグインハイブリッド車が続々と
発売されるなかで取り合いにならないか心配です。


急速充電器では一般的に利用時間が1回30分までだったりと、
買い物などで充電するには短すぎるので普通充電器を利用
するときもあります。

長時間充電を是正してもらう方向であれば、
充電スポットの設置者などに1回あたりの利用時間を決める
よう要望してみるのがいいのでは、と思いました。


もちろん反論もあるかと思います。
ただ、同じ充電車両ユーザーのなかまでもありますので、
けんかをしようと思っているわけではありません。

環境をより良くするためには実情をわかってもらわないと
設置者にご理解いただけないのでは、と思った次第です。


さいごに、
車名やナンバーなどをコメントすることは
当該車両にお乗りの他のユーザーさんも心を痛めることになります。

その先を考えて投稿していただけるとありがたいです。


2018年09月08日 イイね!

大型車横転のニュースを見て

重たい荷物が荷台に積んである、

そもそも車高が高い


乗用車のように運転、そして横転(あくまで推測です)。


大型自動車の免許取るときに習わなかったのか?


3名が亡くなったと言ってた。
ただ、信号待ちをしてただけなのに…。

原因は警察が調べると思いますが、

職業ドライバーの皆様、
ながらスマホとか見られてますよ(残念ながら窓越しによく見ます)。
会社の看板に傷がつきますよ。

どこから自信が来るのかわかりませんが、
大きい重たい車を運転すること、走る「凶器」であることを
肝に銘じて欲しいと思います。


と、近所をかっ飛ばす大型車を横目に見ながら思った次第です。



乗用車でも「ながらスマホ率」高いですね。
敢えて危険に近づいているとしか思えません。
自分だけは事故らない、確固たる自信があるのでしょうか?


事故はあなた自身だけではなく、周りの人々を巻き込みます。
「命」が乗ってることを忘れないでください。



奈良県でも「交通事故多発警報」が発令されました。

安全運転はドライバーひとりひとりの心がけが大切です。
無謀な運転をしないことはもちろんですが、
飲酒運転などはもってのほかです。


こどもたちにも胸を張れる運転を・・。
自らも気を引き締めて・・・。



追記です。
過積載だったとの情報も見ました。
ブレーキの効きが悪化したり、故障の原因にもなります。
規定通りの積載量だったら横転しなかったのでは?とも考えました。

埼玉県でもトラックの関係する事故がありました。
自転車が右側通行してくることもありますので、安全確認はより慎重にお願いします。

ちなみに自転車は左側通行が原則です。
止むを得ず右側通行する場合はより慎重に…。
(もちろん、ながらスマホ厳禁!)

一時停止も忘れずお願いします。

先日ですが(平成30年12月)、
当該事故現場の大型貨物車通行禁止などの
対策がなされたとの報道がありました。

自宅の近隣にある
大型貨物車通行禁止の道路では
何台も通過している(標識あっても) のをよく見掛けます。
通れないようにしてあるのには理由があります(路肩弱いとか通学路など)。

プロドライバーのみなさま、ご協力のほど宜しくお願いします。
2018年09月02日 イイね!

10台分スペースあるから1台くらい(カラーコーン)戻さなくてもいい?

答えは「NO」です。

では、その戻さなかったがために
充電外の車両が駐車…。

じゃあ「空いてんだから俺も停めよ!」って人が続出(負の連鎖です)。
以前のように”性善説”が通用する時代は終わったのです。

たまたま見掛けたのはプラグインハイブリッド車のかたでしたが、

”自分が使えれば後のことはお構い無し”ですか?

車種云々というより、ユーザーです。
人の迷惑も考えてください。


ついでにその車のイメージもダウン⤵。

愛車を大切にすること、
そして他の車も大切にすること、
思いやりをもって欲しいですね。


利用後のカラーコーン戻しにご協力よろしくお願いいたします。
(販売店のかたも新規充電車両ユーザーに教えてあげてくださいね。販売店のレベルも試されていますよ…)
Posted at 2018/09/02 12:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

「家族が買い物中に…BYDのシーライオン7に試乗(とは言っても買えませんが…)。
外装は特徴がありますが、車内は落ち着いた感じでした。運転してみると安定感がありました(まあ、タウンスピードなので)。15.6インチ液晶画面が大っきい!(しかも回転)。気になるかたは試乗してみては?」
何シテル?   10/12 17:05
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation