• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

G-Stationで充電出来なかった。

ミニキャブミーブで
三菱電動車両サポートの充電カード認証。

コネクターのロックが解除されたので車両に接続。

しばらくすると(数分後?)
充電器から電子音が断続的に「ピッ、ピッ。」と…。

車のメーターパネルを覗くと
赤い充電のマークがついたり消えたり…。
燃費マネージャーの表示ではSOC(残%)が控え目に増加。

コネクター戻してから終了のメールが来なかったので
充電出来なかったようです。

電動車両サポートアプリを見たら、
スポット名の左側に表示される「空」ですが「休」になってました。
もしかしたらこれが原因だったのかもしれません。

それにしてもちょっと充電残が増えてたことが不思議な出来事でした。

蛇足ですが、店舗試乗車にGR PRIUS PHVがあったので
(買えませんが)今度試乗させてもらおうかと思っています。


後日談:違う販売店の同型普通充電器使ってみた。問題なく使えたのでそこのが調子悪かったのかも・・。
Posted at 2018/06/05 22:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年05月25日 イイね!

充電車両にはありがたい無料充電器ですが…

以前にも書いたような気がしますが、
あらためて思う今日この頃です。

自治体などが設置している充電器、
無料のところも多く、よく利用しています。

充電車両にお乗りの方々は
ご存知かもしれませんが、
運用にあたっての経費はほぼ「税金」からです。

だからこそ、
最低限のマナーは守って欲しいですね。
変な使い方で故障、修理にかかる経費も「税金」から。
大切に使ってください。

「おかわり」するのも
次の誰かが使えないことになります。
自分だけが良ければいいと思っていると
「しっぺ返し」に遭うかもしれません。

トラブルが頻発すれば、
有料化も止むなしとなるかもしれません。

アプリのコメントで、
有料化したことを揶揄したり
汚いことばで吐き捨てたり…

無料では維持できないから有料化なんです。
(課金方法などについては再考の余地がありそうですが…)

まずは今まで使わせていただけたことに感謝したいと思います。


とある急速充電器は、
衝突で充電器本体を交換し運用再開 しましたが
「場所が良くない」とのコメント。
再開されたことだけでも喜ばしいことなのに
ダメ出し…。

駐車できない訳ではなく、
しにくいだけなので
慌てずゆっくり寄せれば停められます。
設置者側もできる範囲でですが、
ポールにスポンジシートを巻くなどしてくれています。

改善点があるようなら設置者に直接お話しされたほうが
いいのでは、と思ってしまいました。

非難する前に、
自分が工夫して対応すること、
要望などを設置者にお伝えすること、

もしかしたら改善されるかもしれません。
(望み通りの結果にならないこともあるので
あまり期待しないでください)


充電車両(プラグインハイブリッドも)ユーザーのみなさま、
ご協力よろしくお願いいたします。

追記です。
充電スペースに充電以外の車両が駐車してることがありますが、カラーコーン設置のスポットでは直前に充電器を利用されたかたが戻さないで出庫してしまうのも一因ではないかと思います。
いちいちコーンどかしてまで停める充電以外の車両ユーザーはいないのでは、とも思います。

アプリのコメントで車両No.出しちゃいけません。
まずは店舗に呼び出しを掛けてもらい移動してもらうことが先決です。

ネットの世界ではどう広まってしまうかわかりませんし、
自分は責任取れません…(気持ちはわからないではないですが)。

勢いで投稿する前に、その後を考えてみてください。

自分も気をつけて投稿したいと思います。



追記です。
いつも利用していた充電スポット、
故障が多く、貼り紙掲示から数ヵ月。
管理会社に問い合わせしたところ、
10月末を再開の予定とのこと。
今までは無料でしたが今度は有料になるそうです。

充電スポットをご利用のみなさま、
「変」な使い方(コネクター戻さないとかコードだらーんと地べた、急速充電の終了処理未済など)
で故障を誘発させないよう
ご協力お願いいたします。

みんなが気持ち良く使えるよう…。

Posted at 2018/05/25 23:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年05月18日 イイね!

もうそろそろタイヤ交換?

もうそろそろタイヤ交換?只今装着しているDUNLOP VAN01ですが
溝が減ってきて(4万km程度走行)
交換のタイミングはもうすぐのようです…。

標準のタイヤ
8PRなので在庫が無いこともあるようです。
そして、高い(価格が)。

詳しいほうではないので
タイヤ店やカー用品店で値段を聞いてみると…

安いので32000円から、
高いので50000円以上(どちらも国内メーカー製)と
結構な幅が…。

履くなら新製品がいいなぁ~。
でも高いなぁ~。
不安もあるので対面で買いたい。
(ネットはこわ~い感じが…)

清水の舞台から飛び降りるつもり?で
タイヤ交換したら
ご報告いたします。

それにしても特売6PRタイヤか安くて羨ましい。
蛇足ですが、8PRとかの表記はこれからなくなっていくようで、
145/80R12 84/86が該当するとのこと。
ちょっと外形が小さくなるが影響はほとんど無いらしいです。

来月中かなぁ~、たぶん。




後日交換に至りました。
銘柄はBRIGDESTONE ECOPIA R710 145/80R12 86/84Nです。
Posted at 2018/05/18 22:51:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年05月13日 イイね!

電池が増えると安心感も増えます

電池が増えると安心感も増えます操作系については先代を踏襲していますのでそれに慣れている方にはいいと思います。
ドアのつくりは先代そっくりですし、
スイッチ類もそっくり(もしかしたら同じ?)
これが変わってない感じがした要因かもしれません。
熟成と言えばそうなのですが、新しい何かが内装のデザインにもっと反映されてたら良かったのでは、と思いました。

センサー系の装備が充実して、より安全運転につながればいいと思います(頼りすぎは禁物)。

充電データ:
30kW急速充電器(GS YUASA製)
30分間で充電率14%から50%、充電量13.1kWh

44kW型急速充電器(日産自動車製)
30分間で充電率26%から77%、充電量17.9kWh
※状況による差があるため参考程度でお願いします。
Posted at 2018/05/13 21:06:06 | コメント(1) | ちょい乗ってみました。 | クルマレビュー
2018年05月05日 イイね!

充電アプリのコメント投稿で…(あらためて)。

端午の節句🎏ですが、関係ない話題ですいません。

充電スポットのマナーについて
いくらかの不満はありますが…。

アプリなどでのコメント、
勢いで投稿する前に
ご覧になった方々がどう思うのか、
考えてから投稿して欲しいと思います。

まあ、そこは無料急速充電スポットですので
設置者が掲げているルールを守れば問題無いと思いますが、たまたま同じ車種が充電してたからといって
「占拠」や「占領」という表現はいたずらに溝を深くしてしまうだけのような気がします。

車種名の公表についても、
同じ車種にお乗りの方々が心を痛めてしまうと同時に
余計な軋轢を生んでしまうのでは?と思っています。


譲り合って使って欲しいですね。
みなさんが気持ちよく使えるように。

自分もコメント投稿時留意したいと思います。
(不適当だと判断した場合は削除などに努めたいです)


追記です。

同じ充電車両仲間ですから、
ケンカ越しにならず、高圧的にならず、
それとなくお話ししてみてはいかがでしょうか?
誤解がとけるかもしれません。

PHVだから、
PHEVだから充電するなというのはいささか乱暴な感じがします。
その一方で、私のように10.5kWhの駆動用電池の電気自動車で、
「また亀🐢マーク出た。」なんて車もありますので
ちょっと心の片隅にでも思い出していただければ幸いです。

クルマに罪はありません。
ユーザー次第で良くも悪くもなります。
あの人マナーいい、カッコいいと言われたいですね。
Posted at 2018/05/05 16:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記

プロフィール

「家族が買い物中に…BYDのシーライオン7に試乗(とは言っても買えませんが…)。
外装は特徴がありますが、車内は落ち着いた感じでした。運転してみると安定感がありました(まあ、タウンスピードなので)。15.6インチ液晶画面が大っきい!(しかも回転)。気になるかたは試乗してみては?」
何シテル?   10/12 17:05
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation