2018年05月03日
とある(大量)普通充電器スポットにて。
なぜこの写真かと言いますと…。
待機場のパネル、
上から覗いたら…。
おや?
青のポール&充電器?
となりの普通充電器はA02だったので
多分A01ではないのか?
一本ずつ数えてみると…20基のところ19基でした。
ここのスポットで普通充電器全部充電中の可能性は
低いので問題なさそうです。
話は変わりますが、

先日やっとの6万キロ、中古車でしたので自分が乗ってから5万キロくらいです。
みなさん、こういうのは真似しないでくださいね。

ここ最近の充電スポットで見た光景です。
残念としか言いようがありません。
思い当たる節のある充電車両ユーザーさん、
一時的に借りているに過ぎません。
散らかして気持ちいい人はいないと思います。
直すのに遅いことはありません。
話は散らかってしまいましたが、
充電スポットは気持ちよく使えるといいですね。
Posted at 2018/05/03 23:10:44 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2018年04月30日
カラーコーンまた戻してない。
とあるホームセンターの充電スペース。
使ったら戻す、
なぜこれくらいのことができないのか?
と思いながら
(今回は充電器利用しませんでしたが)
戻してみました。
最近目立ってきたので
(充電車両を)乗り始めたばかりの
ユーザーさんかと思います。
そこで気になったのは
納車時の説明。
家での充電であれば
説明する必要はほとんど無いと思いますが、
充電カード加入のかたは
充電スポットを利用します。
だからこそ
充電スポットでの
「カラーコーンの取り扱い」等について
書面などで説明すること
(戻さないとどうなるのか)
を徹底して欲しいと思います。
これから充電車両を扱うディーラーのかた、
(現行取り扱いのあるディーラーのかたは今まで以上に)
充電マナーについて考えていただきたいと思います。
無駄なトラブルを防ぐためにも…。
と、いち電気自動車ユーザーの戯言でした。
Posted at 2018/04/30 17:35:40 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2018年04月28日
まだ一部区間にしか試験的に導入されてない
センターライン部のワイヤーロープ、
効果が出ているようです。
圏央道など対面通行区間を走ったかたはご存知かと思いますが、現行低めのコンクリートブロックとゴムポールで
区切っていますので、ひとたび反対車線に飛び出せば
大事故は免れない構造だと思ってました。
試験的導入は中日本エリアでしたが、
全国に拡大して欲しいと思います。
対面通行区間でも結構速度出てるから
早急の対策が必要です。
予算のこともあるかもしれませんが、
カーブとその前後などを先行して対策するなど
安全性向上を推進して欲しいです。
追記です。
平成30年6月15日の報道によると
国交省が本格的に設置を進めるとのこと。
対策が急がれる区画は先行して設置して欲しいですね。
ただ実際の設置は数年後なので通行されるかたはご注意ください。
設置されたからといって飛ばしていいわけではありませんよ。
Posted at 2018/04/28 23:22:47 | |
トラックバック(0) |
道路のあれこれ | 日記
2018年04月25日
中古車で購入した今の車。
その後系列の新車店舗へ受け持ちが変更。
それからですので短い間でしたが担当さん、今までありがとうございました。
先日、今度の担当さんから挨拶がありました。
これからよろしくお願いします。
(新車は買えません!?多分・・)
来月車のメンテナンスで入庫予定なので
その時にでもお話してみようと思います。
蛇足ですが・・
充電だけでも冷たくしないでね・・・(笑)。
Posted at 2018/04/25 22:26:16 | |
トラックバック(0) |
よもやまばなし | 日記
2018年04月23日
とある充電スポットにて…。
カラーコーンが設置されていますが、
前に利用したかたが戻さず
充電以外の車両が駐車できる状態に…。
以前も書いたかもしれませんが改めて申し上げたい。
あなただけの充電器ではないことを。
そしてその行為が自分に返ってくることを…。
自分だけが良ければいいのなら、
家での充電のみでやりくりしてください。
と、語気が荒くなってしまいました。すいません。
これから充電車両(プラグインハイブリッド含め)いっぱい増えます。先輩となる現行ユーザーの一人ひとりが
後輩となる新たなユーザーの方々に
胸を張れる行為をお願いいたします。
蛇足ですが、
充電スポットアプリなどで
入口から遠い位置に設置されている充電器について不満を
述べてたかたがおられましたが、
個人的には充電以外の車両が駐車する心配が減るので
遠いほうがありがたいです(電気設備絡みで難しいかも…)。
Posted at 2018/04/23 21:33:17 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記