• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

ノートe-power試乗で(ちょっとだけ)。

販売店で「乗れますよ。」
って言われたので試してきました。

外観ですが標準車との違いがe-powerのオーナメントくらいで
後ろから走ってきて近づいたら気付くくらいの控えめさでした。
フロントグリルには青色のラインがあり、オーナメントはフロントドアにもあり。


営業の方が言うには「航続距離に不安のあるユーザーさんに向いてる。」
とのこと。「1000kmくらいは走れる。」そうですのでそれはそうかな、と思いました。

本題ですが、試乗の感想です。
ちなみに一番回生の大きいモードでの試乗でしたが、「ブレーキペダルを踏まずに停止する。」は本当で、以前聞いたことのあるBMW i3に近い感触なのかなと想像・・・。
(これも慣れの問題ですが次第に馴染んでくるのではないかと思います。)

クルマの大きさは同社のリーフより小さいですがコンパクトカーでは広いほうですので取り回しなどで困ることは無さそうです。
モーター駆動に慣れている身としては加速感は似ているので(絶対的な出力はこちらのほうがありますが・・)乗り換えても違和感は殆ど無いと思います。
時折かかるエンジン音もうるさい感じは無かったです。
(もっと高速域でどうなるかは気になるところです・・)

本当に「買おう。」と思っている方は試乗はもちろんですが、数日間試して
初めてわかる部分があると思いますのでその際は販売店と相談されることを
お勧めします(EVやPHEV乗りのかたはなんとなくわかるかも・・)。

後で思ったこと。
まぁ、自分の場合はほぼ近隣を走行するのでここまでの航続距離が必要か?といえばそうでもないので今のクルマでいいかな、とも思いました。
ですが、このカテゴリーはモーター駆動車への入り口としては適しているとも。
あと、車両価格ですが一番お安いのでリアドアの窓が手動(昔懐かし手回し式)
だったりガソリンタンクが35L(他のは41L)と「燃費?スペシャル仕様」のようですのでお値段に釣られないよう(割り切って乗られる方ならいいかも)。X以上なら装備的に不満は少ないと思います。

これベースで電池容量増やしてPHEV化してくれたらもっといいかも、って
それだったら今度のプリウスPHVと直接対決??(ありえないか・・・。)

長文にお付き合いいただきありがとうございました。


Posted at 2016/11/06 21:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | 日記
2016年10月29日 イイね!

燃料電池自動車(続き)

燃料電池自動車(続き)先日の試乗時に撮った写真、追加です。
(相当日数が経ってしまいましたが…。)


上部はMIRAI、下部はクラリティです。


ライトまわりのデザインで印象が変わりますね。


これはエンジン?ルームです。(上下の配置は同様)


見た感じではMIRAIのほうがスッキリしてました。
クラリティは配管が目立つ印象でした。
クルマ乗ってるときは関係ないと思いますが…。

そういえば、寒冷地だとどうなんでしょう?
聞き忘れてました…。

Posted at 2016/10/30 00:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | クルマ
2016年10月22日 イイね!

燃料電池自動車(ホンダ)

燃料電池自動車(ホンダ)前から


後ろから

透けてるところはCR-Xを彷彿とさせますね。

いつも
電気自動車に乗っているので
トヨタのMIRAIに乗ったときとほぼ同じ感じでした。
まあ、5人乗り(ホンダ)と4人乗り(トヨタ)の違いはありますが…。
ボンネットのステーが棒1本(ホンダ)とダンパー2本(トヨタ)だったりと、どこにチカラを入れているのかがわかったような…。
MIRAIなら補助金込みで400万円台から購入できる(ホンダは一般向けの販売をしてません)らしいです。
普及にはインフラの充実もでしょうか(スタンドの新設もさることながら土日や24時間営業など)。
Posted at 2016/10/22 23:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

PHVバスに試乗

PHVバスに試乗

体験試乗できました。
PHVですから給電口もあります。
急速充電器は110Aくらいでてました。
日本全国に3台しかない車に乗れるという
貴重な体験ができました。
いろいろな種類のはたらく車がありました。
Posted at 2016/10/01 21:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | クルマ
2015年12月22日 イイね!

代車 ekワゴン

代車 ekワゴンふつうに乗れる、ふつうの車。


Posted at 2015/12/22 16:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | 日記

プロフィール

「LEDヘッドライトの下部に…。こんなにバッチリとサプライヤー名があるなんて面白いです。車名の刻印とかキャラクター(ラパンのウサギとか)ってパターンは知ってましたが、サプライヤー名が裏側でなく表側にあるんですね〜、と今さらかな…(笑)。」
何シテル?   11/02 18:10
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation