• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年04月13日 イイね!

普通充電器を一時間のはずが…。

請求の画像です。



具体的なスポット情報は敢えて出さないようにしています。ご了承ください。


こちらに書いたのは初めてですが、
NCS対応のとある普通充電器、一時間設定で使用したところ
請求が「56分」でした。

ここ最近(一か月前くらいから)
なぜか上記のような感じです。

3月上旬に利用したときは「一時間」の請求でしたので
何らかの変更があったのかな?と(憶測ですが)思っています。

利用時間が短くなっているこの事象が
出ているかたはいませんか?

ちなみに認証は
三菱電動車両サポートのカードを使用しています。
充電器はPanasonic製、NEC製充電コントローラーでした。

そこのスポット特有の事象なのか、
自分の車だけのものなのか今のところわかりませんが、
問合せなどで確認次第報告したいと思っています。

いつになるかは?ですが…。


平成30年4月14日現在
その後あちこちに連絡して、原因としての可能性が疑われるのは
①充電器本体の異常(充電コントローラー含む)
②車両本体の異常
のようです。
その充電器がある店にも確認したほうがいいとの進言もいただきました。

ディーラーなどにも相談してみようと思います(整備してる店舗のほうがいいらしいです)。
同型と思われる充電器(他の店で同様の仕組み)でも試してみましたが1時間でした。


平成30年4月28日現在、
該当充電器使用したら請求1時間でした。謎です。
もしかしたら直ったのかどうなのか?
充電器設置店舗から問い合わせていただきましたが、回答はまだとのこと。
気長に待ってます(笑)。

平成30年5月13日現在
充電器メーカーからの回答が来ていないと店舗のかたが
言ってたので、そのまま返答なくフェードアウトしてしまうかもしれません。
申し出してからほぼ1ヶ月経ったんですけどね~(笑)。

Posted at 2018/04/13 21:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年03月30日 イイね!

急速充電器の注意書き

充電車両の充電で
充電器によって操作方法が違うことは
みなさまご存知かと思いますが、

とある充電スポットの急速充電器、
コネクター部分に(上と下の2ヶ所)注意書きがありました。

写真はありませんが、
あれこれと書いてあるのは
操作手順に従わないかたが多いことの裏返しかと思います。

慣れてくると
こんな感じ…と惰性で操作しているな、と反省。

充電器が同型でも手順に違いがあったりしますので
注意書きに「注意」したいと思います。

Posted at 2018/03/30 17:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年03月27日 イイね!

ショッピングセンターの6kW対応型普通充電器(追記あり)

イオンモールに最近設置された

数基から十数基ある普通充電器。





型番のシールを見ると6kW(30A)対応型のようですが・・

今のところ3kW(15A)で運用しているようです(ほかのHP情報ですが)。

新型のリーフ(オプション設定)やe-GOLFなど(他は不明)が搭載。



初期型のi-MiEV(10型や11型)、車載充電器がコードのみのタイプが充電できないようで

ユーザーさんが困っていると聞きました(今後改修予定とのこと)。

ここから追記です。
[平成30年6月19日現在、
イオンモール佐野新都市屋上の充電器は対応済み。
mode1使用方法の表示あり。]
ここまで追記分。



自分が気になっているのは、

このコードのこと。

長くなってミニキャブミーブでも届くようになったのは吉報だったのですが、

しまうときにフックに2周くらいしてからコネクター戻さないと・・

地面に這ってしまいます



旧型ではコードが短いのが幸いして這うことはなかったのですが、

新型ご利用の際はご注意ください。

(スペースが兼用のところが多いので、充電器のことをご存じないかたが

躓いたりして危険です)



充電中も充電器と車両の間にコードがありますので

充電器側は歩かないほうがいいかもしれません。

充電以外の車に乗られてる皆さんも、

特にお子さんやお年寄りのかたには注意してあげてくださいね。










Posted at 2018/03/27 22:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年03月18日 イイね!

気に掛けてくれるとありがたいです。

大量普通充電器(ショッピングセンターなどに設置)のコード、
うちのミニキャブミーブではほぼ届かなくて苦慮しています。

ズラリと並んだ充電器ですが、
初期のものでは全部で100基以上設置。

ところが届くのは1基のみというところが多い。
長めコードの充電器が使われているときは、
輪止めの間から車を充電器に寄せないと(短いので)届きません。

できるだけ迷惑かけないようにしていますが、
もし充電車両のかたで短いコードでも届くなら
長いのは残していただけるとありがたいです。
(もちろんそこしか空いてないなら無理は言えませんが…)

自分以外の誰かが使うことを
心の片隅にでも思ってくれたら…。

他の充電車両のかたは短いのでも届いていますか?

追伸:
最近運用が始まった6kW対応型のはどれでも届くので
うれしいですね。
Posted at 2018/03/18 16:20:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年03月15日 イイね!

充電器を使う時の権利と義務(その3)

充電器を使う時の権利と義務(その3)写真にあるとおり、
利用後にコネクターを戻さないままなど、
充電車両ユーザーとして恥ずかしいですが、

何故こうなったのか?
使いかたがわからなかった?

わからなければ、
充電器にある問合せ先に連絡するなど、
利用前の状態に戻すようにして欲しいですね。

まさか同じ人が(あくまで推測ですが)
あちこちでやっているとしたら…
販売店はユーザーにどのような説明をしたのか?

マナーを守るユーザーをつくることも販売店の義務です。
海外メーカー含め、多くの充電車両が増えます。
売る側の対応次第では
悪循環が起きるかもしれません(充電後放置など)。

売ったらそのままではないのが充電車両の特徴でもあります。
充電器のエラー対応や充電関連の相談に知識を含め
各ディーラー及び営業さんには適切な提案ができるよう
お願いいたします。

新しいものだからこそ
みんなで作り上げて、
よりよい環境に…。

どの人かわかりませんが、
どうやって間違いをわかってもらえるのか
手段はあるのでしょうか?

さいごに、
充電器故障時の連絡も忘れずにお願いいたします。
Posted at 2018/03/15 22:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation