• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2017年07月16日 イイね!

7&i充電器のコントローラー

7&i充電器のコントローラーnanaco認証の開始に伴い、

初期画面に「nanaco」表示が追加されています。

NCS系充電カードご利用のかたは、

右向き三角ボタン押してから、

カーソルを移動して決定ボタンとなります。


まだ一部店舗での実施ですが、
全国に拡大するようですので
変更された際はご注意ください。

蛇足ですが、
7&iはパスワードも対応で、AEONはパスワード未対応です。

さいごに…
暑い☀😵💦日が続いています。
熱中症対策は万全に。

そしてお祭り気分で飲酒運転はダメ(*´・ω・`)bですよ。
ハンドルキーパーや運転代行お願いしますm(__)m。
Posted at 2017/07/16 12:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2017年04月29日 イイね!

ひさびさの「亀マーク」でました~(笑)。

車はミニキャブミーブ、10.5kWhタイプ。
写真の上はメーター表示、下は燃費マネージャー表示です。



充電前



充電後


尚、充電器は日産ディーラーの縦長タイプ。
おおよそ15分で85%まで充電。
電流値は5分、10分経過時で125A、15分のとき、59Aでした。
18分ぐらいで90%に到達、20分経過して手動停止しました。



難点は輪止めの位置だと充電ガンが届かず、輪止めの間を少し前に…。

日産ディーラーでも他の販売店は届くところもあるので、配置を考えていただけるとありがたいですね。
Posted at 2017/04/29 21:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2017年02月04日 イイね!

AEONにも大量?普通充電器が設置されました。

AEONにも大量?普通充電器が設置されました。2月に入り、一斉?に運用開始しているみたいですが、
以前、7&i(イトーヨーカ堂など)に設置された時も気になったこと。






それは、
設置の位置?
充電以外の車両と共用か?
コードの長さ


ですが、
あまり対処されてないようでした。

充電器メーカーは、今までのことを踏まえて
対策を講じてくれると思っていましたので
少々残念な気持ちです。

あとは設置者(ここではAEONですが)に要望していくほかは
なさそうです。

体裁だけでなく、ユーザーの意見を取り入れた対応を
是非やっていただけたら、と思います。



ちなみにですが、認証はNCS(のカード)かWAONでパスワードでの利用はできないようです。

追記:カラーコーンですが、他の店舗では設置されていましたので、もしかしたら…と淡い期待を抱いています。

Posted at 2017/02/04 17:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2017年01月16日 イイね!

各社急速充電器の違い(目安電力量)

今まで利用してきた急速充電器の違いです。
もちろん私見ですので違ってたらごめんなさい・・・。

順不同です。
日立  少なめ
GS YUASA  普通
東光高岳  普通
日産  普通
NTTファシリティーズ  多め

他のメーカーの急速充電器は注意して見てないのでわかりません。
充電時のロスなどもあると思いますので実際のところはどうなんでしょう?

ちなみに、電力量の数値は表示していないメーカーもあります。
日産でも認証機付きは表示なしという場合もあります。


蛇足ですが、充電終了時自動的に初期画面に復帰する充電器と
そうでないものがあります。
後者の場合、いつまでたっても「確認を押してください」
の表記が出てたりすることがありますので
心当たりがある方はご注意ください。

次の人が使う時に
余計な作業をさせないことは
不特定多数が使う充電スポットにおいて
守るべきマナーかと思います。

コード伸ばしっ放しや
カラーコーン戻さない等
みんなが「これでいいんだ。」って思ったら
悪くなる一方です。

これから充電車両が爆発的に増えるかもしれません。
ユーザー個人個人のやりかたで
将来が決まっていくと思います。

と、話が脱線してしまい申し訳ありませんでした。

充電スポットでみなさんが気持ちよく使えるように、
わがままを通すのではなく、
思いやりを持って・・・。




訂正です。誤:新電元→正:NTTファシリティーズ
改めましてお詫びいたします。
Posted at 2017/01/16 23:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2017年01月02日 イイね!

急速充電器、電流量の違い

急速充電器、電流量の違いあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします



本題ですが…
写真上は
日産のディーラーさんにある急速充電器。
写真下は
某太陽光発電施設に併設されている急速充電器。


出力が違います。
多分ですが、
写真上は44kw、写真下は50kwだと思います。

表示を見てみると
写真上は114A、写真下は134Aでした。

また、車種によって(駆動用電池の違い)
最高の電流値は異なります。
満充電近くでは著しく電流値が低下します。



話は変わります。
トヨタのプリウスPHVの新型が発売予定ですが、急速充電器の違いや電池の特性を考慮しつつ利用していただけるとありがたいです(現状ではアウトランダーPHEVが急速充電対応)。

もしトヨタの販売店関係者の方(三菱の販売店もです)がご覧になってたら…。
上記のような急速充電にまつわる留意事項を購入予定のかたに話していただけるとありがたいです。

充電スポットは不特定多数が利用するため、最低限守らなければいけないことがあります。

今後増えるであろう電動(充電)車両が円滑に充電スポットを
利用できるよう、業界が手を取り合い改善を進めて欲しいです。

さいごに
相変わらず支離滅裂な文章をお読みいただきありがとうございました。






Posted at 2017/01/02 22:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

「i-MiEV M 50kW型急速充電で…。充電器の表示によると充電量は10kWh、所要時間は25分ほどでした。増加幅は86.5%(データ元:燃費マネージャーFCM-NX1)駆動用バッテリーが10.5kWhなので充電量は約9.08kWh。外気温36℃超で開始4分充電速度低下。」
何シテル?   08/29 23:45
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation