• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2019年06月24日 イイね!

「ダムカード」あります。

とある日のこと。

自宅から
一時間程度走ったところにある
普通充電スポット。

利用時は受付に申し出るのですが、
ダムカードがあるっていう掲示物があったので
聞いてみたところ「ある」らしいので
頂戴いたしました。


ちなみにこちらの充電器は
豊田自動織機(日東工業製)、無料で一回一時間使用できました(基本月曜休み)。

ダムカード、初めて手にしました♪ヽ(´▽`)/
ドライブがてら伺ったら思わぬお土産が…。
ほっこりうれしい出来事でした。



ところで
最近、ドバッと降る雨が多いように思います。
アンダーパスの冠水、水溜まりの跳ね返りにもご注意ください。
視界不良に伴って反応も遅れがちになりますので車間はより長く速度も控えめに…。
ヘッドライトの点灯なども積極的にお願いいたします。





Posted at 2019/06/24 22:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年05月15日 イイね!

充電には「いい」時季のようですね。

充電には「いい」時季のようですね。画像ですが、
上:前回充電からの走行距離(90.3km)と「カメ🐢」マーク
下:燃費マネージャーのSOC値(9.5%)⬅うちの車では16.0%を下回ると「カメ🐢」マークが点灯するようです。

冬場ですとここまでにはなりません…(笑)。

ちなみにこのあと日産縦長型急速充電器で充電しました。
10.5kWhの駆動用バッテリーですが、
充電終了が95.5%、経過時間26分16秒、充電量10.1kWhでした(充電待ちのかたが居なかったので最後まで充電しました)。
⬆これも冬場ではそれほど入らないです(笑)。


駆動用バッテリーには「丁度いい」時季かも…。
くれぐれも「電欠」にはご注意ください。




充電車両ユーザーのみなさまへ
充電スポットは次の利用者が気持ちよく使うことができるよう御協力よろしくお願いいたします。

これからもっと充電車両が増えて来ます、
ユーザーさんをはじめ、販売に携わる方々もお考えいただけると幸いです。

少ない充電器を効率良く使えればいいですね(もちろん全然足りないところもありますが…)。


Posted at 2019/05/15 23:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年04月30日 イイね!

(急速充電器)途中で停止したときのタイムラグが…

(急速充電器)途中で停止したときのタイムラグが…最近、
日産縦長型が東光高岳(JCN向け)50kWに
更新(追加)されている日産のディーラーさん。

うちの車は三菱のミニキャブミーブ10.5kWhタイプなので
大概30分かからずに(手動)停止することが多いのですが、
この新型では停止時の認証等に時間がかかるようで…

縦長(や新電元90kW)と充電コントローラーの組み合わせと比べると
思ったタイミングで停止することができないでいます。

始めて使ったときには
充電量の表示などがあるので使いやすくなったと思いましたが、
途中で停止するときには今までの機種と充電コントローラーのほうが(自分にとっては)都合が良さそうです。

⬆日産の使い放題プランのかたは途中で停止することはあまりないかもしれませんね(一般的には満充電に近づくほど入りにくくなるので待ってるかたがいるときなどは必要なぶん充電して停止してもいいかもしれません)。


画像ですが、
終了したらこんな風に巻いておくと
地べたに這って雨で濡れ汚れるのを防ぐと同時に踏みつけ防止にも効果があります(充電車両のみなさまご協力よろしくお願いいたします)。
Posted at 2019/04/30 21:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年03月11日 イイね!

(故障などで)利用休止の充電器で…

(車に)押されてしまったのか、
暫く休止していたとある急速充電器。

充電アプリ情報で「空」表示だったので、
もしや、と思い
店舗に確認の電話…。

受話器の向こうから
「ながらくご迷惑お掛けしましたが使えるようになりました」
と嬉しい便りでした。
ちなみに機種が変更されているようです。

またお世話になりますので宜しくお願い致します(他メーカーですいません…)。



故障でも、暫く休止している
とある急速充電器。

聞いてみると、
どうも設置者と管理会社の調整に
折り合いがついていないらしく、
こっちはまだまだ直りそうにありません(残念)。
↑後日、充電器が使えるか見に行ってみたら、
貼り紙が替わっており、3月下旬から4月上旬あたりで復旧の予定とのことでした(ありがとうございます)。


はたまた、
とある急速充電器。
普通充電器の運用開始とともに休止。

本体はそのまま残っていて、
再開するのかどうなのか?

↑多分、補助金等の使用期間縛り経過で塩漬け…。
と思っています(古くなって故障頻発?)。


使うほうからすると、
さっさと直してほしいところですが、
関係者間での調整とかいろいろあるんだなぁー、
と思いは複雑です。


利用者ができることといえば、
壊れないよう丁寧に扱うことでしょうか…。



(充電スポットを)
皆さんが気持ちよく使えるように
充電車両にかかわる人たち(販売店含め)のご協力
よろしくお願いいたします。

一人ひとりができることを…。



※敢えてどこの充電スポットかは伏せさせていただきました、悪しからず。
Posted at 2019/03/11 18:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年03月03日 イイね!

東光高岳製20kW急速充電器、30分充電で

充電前です、すっかり定番化しつつある「カメ」マーク。

80km走って、残12.0%(by燃費マネージャー)。




充電後です。

残72.0%(by燃費マネージャー)、充電器表示によると充電量6.8kWhでした。



雨天で窓の曇りを
デフロスター+ヒーター+エアコンを
つけたり消したり…。

こんな環境でしたが
比較的いいほう
だったかもしれません。


話はかわりますが、
ショッピングセンターの大量充電器、
コードが伸びているのに跨ぐのは危ないですよ。
周りの安全にもご注意ください。


休日の混雑時、
入出庫にもご注意ください。
カラーコーンとか案内板は
こういうときだからこそ、
元に戻しましょう。



充電車両のみなさま
ご協力よろしくお願いいたします。
Posted at 2019/03/03 15:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation