2018年06月05日
ミニキャブミーブで
三菱電動車両サポートの充電カード認証。
コネクターのロックが解除されたので車両に接続。
しばらくすると(数分後?)
充電器から電子音が断続的に「ピッ、ピッ。」と…。
車のメーターパネルを覗くと
赤い充電のマークがついたり消えたり…。
燃費マネージャーの表示ではSOC(残%)が控え目に増加。
コネクター戻してから終了のメールが来なかったので
充電出来なかったようです。
電動車両サポートアプリを見たら、
スポット名の左側に表示される「空」ですが「休」になってました。
もしかしたらこれが原因だったのかもしれません。
それにしてもちょっと充電残が増えてたことが不思議な出来事でした。
蛇足ですが、店舗試乗車にGR PRIUS PHVがあったので
(買えませんが)今度試乗させてもらおうかと思っています。
後日談:違う販売店の同型普通充電器使ってみた。問題なく使えたのでそこのが調子悪かったのかも・・。
Posted at 2018/06/05 22:03:24 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2018年05月25日
以前にも書いたような気がしますが、
あらためて思う今日この頃です。
自治体などが設置している充電器、
無料のところも多く、よく利用しています。
充電車両にお乗りの方々は
ご存知かもしれませんが、
運用にあたっての経費はほぼ「税金」からです。
だからこそ、
最低限のマナーは守って欲しいですね。
変な使い方で故障、修理にかかる経費も「税金」から。
大切に使ってください。
「おかわり」するのも
次の誰かが使えないことになります。
自分だけが良ければいいと思っていると
「しっぺ返し」に遭うかもしれません。
トラブルが頻発すれば、
有料化も止むなしとなるかもしれません。
アプリのコメントで、
有料化したことを揶揄したり
汚いことばで吐き捨てたり…
無料では維持できないから有料化なんです。
(課金方法などについては再考の余地がありそうですが…)
まずは今まで使わせていただけたことに感謝したいと思います。
とある急速充電器は、
衝突で充電器本体を交換し運用再開 しましたが
「場所が良くない」とのコメント。
再開されたことだけでも喜ばしいことなのに
ダメ出し…。
駐車できない訳ではなく、
しにくいだけなので
慌てずゆっくり寄せれば停められます。
設置者側もできる範囲でですが、
ポールにスポンジシートを巻くなどしてくれています。
改善点があるようなら設置者に直接お話しされたほうが
いいのでは、と思ってしまいました。
非難する前に、
自分が工夫して対応すること、
要望などを設置者にお伝えすること、
もしかしたら改善されるかもしれません。
(望み通りの結果にならないこともあるので
あまり期待しないでください)
充電車両(プラグインハイブリッドも)ユーザーのみなさま、
ご協力よろしくお願いいたします。
追記です。
充電スペースに充電以外の車両が駐車してることがありますが、カラーコーン設置のスポットでは直前に充電器を利用されたかたが戻さないで出庫してしまうのも一因ではないかと思います。
いちいちコーンどかしてまで停める充電以外の車両ユーザーはいないのでは、とも思います。
アプリのコメントで車両No.出しちゃいけません。
まずは店舗に呼び出しを掛けてもらい移動してもらうことが先決です。
ネットの世界ではどう広まってしまうかわかりませんし、
自分は責任取れません…(気持ちはわからないではないですが)。
勢いで投稿する前に、その後を考えてみてください。
自分も気をつけて投稿したいと思います。
追記です。
いつも利用していた充電スポット、
故障が多く、貼り紙掲示から数ヵ月。
管理会社に問い合わせしたところ、
10月末を再開の予定とのこと。
今までは無料でしたが今度は有料になるそうです。
充電スポットをご利用のみなさま、
「変」な使い方(コネクター戻さないとかコードだらーんと地べた、急速充電の終了処理未済など)
で故障を誘発させないよう
ご協力お願いいたします。
みんなが気持ち良く使えるよう…。
Posted at 2018/05/25 23:20:49 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2018年05月03日
とある(大量)普通充電器スポットにて。
なぜこの写真かと言いますと…。
待機場のパネル、
上から覗いたら…。
おや?
青のポール&充電器?
となりの普通充電器はA02だったので
多分A01ではないのか?
一本ずつ数えてみると…20基のところ19基でした。
ここのスポットで普通充電器全部充電中の可能性は
低いので問題なさそうです。
話は変わりますが、

先日やっとの6万キロ、中古車でしたので自分が乗ってから5万キロくらいです。
みなさん、こういうのは真似しないでくださいね。

ここ最近の充電スポットで見た光景です。
残念としか言いようがありません。
思い当たる節のある充電車両ユーザーさん、
一時的に借りているに過ぎません。
散らかして気持ちいい人はいないと思います。
直すのに遅いことはありません。
話は散らかってしまいましたが、
充電スポットは気持ちよく使えるといいですね。
Posted at 2018/05/03 23:10:44 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2018年04月30日
カラーコーンまた戻してない。
とあるホームセンターの充電スペース。
使ったら戻す、
なぜこれくらいのことができないのか?
と思いながら
(今回は充電器利用しませんでしたが)
戻してみました。
最近目立ってきたので
(充電車両を)乗り始めたばかりの
ユーザーさんかと思います。
そこで気になったのは
納車時の説明。
家での充電であれば
説明する必要はほとんど無いと思いますが、
充電カード加入のかたは
充電スポットを利用します。
だからこそ
充電スポットでの
「カラーコーンの取り扱い」等について
書面などで説明すること
(戻さないとどうなるのか)
を徹底して欲しいと思います。
これから充電車両を扱うディーラーのかた、
(現行取り扱いのあるディーラーのかたは今まで以上に)
充電マナーについて考えていただきたいと思います。
無駄なトラブルを防ぐためにも…。
と、いち電気自動車ユーザーの戯言でした。
Posted at 2018/04/30 17:35:40 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2018年04月23日
とある充電スポットにて…。
カラーコーンが設置されていますが、
前に利用したかたが戻さず
充電以外の車両が駐車できる状態に…。
以前も書いたかもしれませんが改めて申し上げたい。
あなただけの充電器ではないことを。
そしてその行為が自分に返ってくることを…。
自分だけが良ければいいのなら、
家での充電のみでやりくりしてください。
と、語気が荒くなってしまいました。すいません。
これから充電車両(プラグインハイブリッド含め)いっぱい増えます。先輩となる現行ユーザーの一人ひとりが
後輩となる新たなユーザーの方々に
胸を張れる行為をお願いいたします。
蛇足ですが、
充電スポットアプリなどで
入口から遠い位置に設置されている充電器について不満を
述べてたかたがおられましたが、
個人的には充電以外の車両が駐車する心配が減るので
遠いほうがありがたいです(電気設備絡みで難しいかも…)。
Posted at 2018/04/23 21:33:17 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記