• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2020年04月06日 イイね!

令和2年度 全国春の交通安全運動(4月6日から)

今年も始まりました、春の交通安全運動。
今回は多分、新型コロナウイルス絡みでパレード的なものはないと思います。

走行中、パトカーとよくすれ違います。

ちなみに埼玉県のスローガンは「人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県」だそうです。

テレビのCMでは「埼玉県交通安全劇場」として
横断歩道歩行者優先の啓発をしてます(少々自虐的な感じ、めんどくさくないったま)。

歩行者がいても止まらない車が多かったですが、
以前に比べれば止まってくれる車が増えたようです。
(自分が横断歩道手前で停止した横を二輪車がすり抜けるということもありました)
↑比較的交通量の少ない住宅街の道路でのできごと


・・・海外では(横断報道に横断者がいるとき)停止するのが常識らしいです。
世界的なイベントは延期となりましたが、開催国として世界に誇れるといいですね。


ーーーーー
交通事故の防止も、
新型ウイルスの拡大防止も、
ひとりひとりができることを。
その「命」をたいせつにしてほしい。
暗いトンネルの先に、光が差すそのときを・・。

ーーーーー

蛇足ですが、以前気になってた信号機の向き、
届け出たことがあったのですが修正されてました。
時間はかかるかもしれませんが、これおかしいな、を
「標識・信号機BOX」などに届け出ることも一つの交通安全運動かもしれません。



------
後日談:
隣町のバイパス交差点で死亡事故が発生。
時間帯は早朝4時頃、右直事故とのこと。
交通量の少ないとき、速度出やすいですが何があるのかわからないと思いつつ運転(速度抑えめに)とライトオンしていただけると幸いです。




Posted at 2020/04/06 21:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2020年04月03日 イイね!

ETC2.0の高速道路一時退出時間が延長

ご存じの方もいらっしゃるかと思います。

高速道路のIC間の距離が長く休憩施設がないような区間で
道の駅や給油施設を利用してもらう施策なのですが、
「ETC2.0限定」ということで
うちの車は普通のETC車載器なので恩恵にはあずかれません、残念。


一時退出の件を知ってはいましたが
「一時間だけだったのが※三時間までに拡大」
↑これ、ありがたいです。ちょっと休憩して食事なんかしてたら一時間なんてすぐ。

自分は電気自動車乗りなので(10.5kWhです)、
区間によっては(充電するため)普通に高速降りる選択を強いられることも・・。
最初から高速使わない選択もありますが・・。

例えば道の駅に充電で一時退出・・
タッチの差で充電中、待ってたら自分が充電して再流入するまで一時間では済みません(まれに譲ってくれる方もいそうですが・・)。
3時間なら待ってれば使える(充電できる)安心感。
※2022(令和4)年7月1日から2時間までに変更されました。


ちなみにこの施策、先月の令和2年3月27日から変更された(らしい)のですが、
ETC2.0の車載器あるクルマってどのくらいいるんだろう?
※適応の可否は各々ご確認ください(設定が必要な場合もあります)

ーーーーー
蛇足ですが、茨城県内の圏央道に坂東PA(仮称)が工事の認可が下りたようです。いつ開業するかはわかりませんが、利用者の方には朗報ですね。

圏央道自体も東北道以東の区間で対面通行(対策工事は確定)や高低差など
速度域を考えると事故の因子が多いので通られる方はお気を付けください。
(内回り久喜白岡JCT手前数キロ区間など平日昼間いつも渋滞してるみたい・・)
みなさま安全運転で・・。
ーーーーー
※3時間が2時間に短縮されたため本文を訂正しました。
Posted at 2020/04/03 21:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2020年03月21日 イイね!

新設の道路と車の流れ

令和2年3月20日の午後3時から
バイパスが開通した。

今まで混雑していた交差点を回避して
高速道路のインターチェンジまで行くことが出来るようになりました。


と、その一方で周囲には田園風景が。
農作業のトラクターが横切ることもありそうです。

片側二車線なので速度も出やすいかと思います。
インターチェンジへ向かう直前の接続部は車線減少しているために今度はこちらがネックになりそうです。


新しい道ができれば流れも変わります。
(信号の制御変更などで)新たな事故の可能性も…。
トラックの通行量が多いので、
しばらく通ってない長距離ドライバーのかたはお気をつけください(特に夜間)。

年度末ですので、
いろいろ慌てたり注意力散漫になりやすいですが
積み荷の締め付け(落下物防止)、
突然の着信で携帯電話の使用など
普段よりも気を付けて…。
ーーーーーーー
4月6日から4月15日まで
「春の全国交通安全運動」が実施されます。

入園入学入社など新生活が始まるかたも。
7歳の事故が多いとの統計もあるようです。
こどもの動静にもお気をつけください。


ーーーーー
外環道の下を走る国道298号の とある交差点も事故防止のために対策が講じられ、運用が変更されるようです。
今までのイメージで止まってしまう車もいるかもしれません。
通行されるかたはそんなところにも気を付けていただけると幸いです。
Posted at 2020/03/22 21:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2019年12月13日 イイね!

落とし物にもご注意を。

最近日が日に日に短くなってますね。


とある片側二車線の走行車線を走行中のこと・・(夕方で薄暗くなってました)。

前方には角材(の折れたやつ)が落ちてた。
追越車線側には走行中の車両が・・。

舵を切って避けるにはスペースがないし、
そういえばそんなに長くないので左右のタイヤの間を通り抜けられる?
(二本落ちてたが横向き平行の位置だった)

減速しつつ、通過。
踏みつけることがなくて良かった(と安心)。
その後、「落下物緊急ダイヤル」に一報。

その一方で、踏んでしまってたらと思うとゾクッとしたのも正直な感想です。
(この日はとある交差点付近で追突事故もあった)


さらに次の日、また違うところでも角材(の折れたやつ)短かったが、
4本、5本くらい落ちてた(今度は片側一車線の中央線付近)。
今度は横に避けた。


ほんと真っ暗な時間だったら、
いろいろ巻き込んでしまいかねません(たまたま運が良かったのか・・)。


あんまり車間距離詰めてると
その先の異状に気づかない(反応できない)こともあります。
年末ですので皆さんが慌ててしまいやすいです。
「余裕をもった」運転でお願いします。


積み荷、ぐらついてませんか?
積みすぎてませんか?

適正な積み方のみならず、
途中で増し締めするなどして落下を防ぎましょう。

もし、あなたの落としたもので誰かが事故に遭ってたとしたら・・?



Posted at 2019/12/22 13:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2019年09月21日 イイね!

2019「秋の全国交通安全運動」実施中です

今日9月21日(土)から9月30日(月)の期間ですが、
タイトルの通り「秋の全国交通安全運動」が行われています。

とは言いながら、
横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいて
こちら(の車)が停止しても、
対向車は止まらず…。

というのは今日の話しです。
自分の後続車のかたには申し訳ないと思いつつ、
対向車が途切れて渡るまで待ちました。

ちょっと待つ、
その10秒程度すら待てないことに残念な気持ちと
三台の通り過ぎた車。
こっちが止まっても止まらない対向車のドライバー。

止まれない言い訳、
例えば「車間が詰まっていた」や
「後ろが止まってくれる」などありますが、

止まれる速度(出しすぎ?)
車間が…(もう少し空けよう)
ちょっとした心掛けで…。


もし、止まる車がいても
追い越したりしないでくださいね。
そばに「何か」があるということを…。


急ぐ、その気持ちにブレーキを。
事故になってからでは遅いです。


みなさんがいつも「交通安全運動実施中」
よろしくお願いいたします。



10月2日 追記
同運動期間中の死亡事故ワーストとの記事が…。
北海道と同人数とのこと。
なかなか交通安全の意識が浸透しないのは何故?

ひとりひとりの意識が大切です。
日も短くなってきました。早目のヘッドライト点灯を。
(自転車も車両です、一時停止もしっかりとお願いします)

車や乗り物はみなさんにとって楽しいものであって欲しいですね。
Posted at 2019/09/21 20:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記

プロフィール

「i-MiEV M 50kW型急速充電で…。充電器の表示によると充電量は10kWh、所要時間は25分ほどでした。増加幅は86.5%(データ元:燃費マネージャーFCM-NX1)駆動用バッテリーが10.5kWhなので充電量は約9.08kWh。外気温36℃超で開始4分充電速度低下。」
何シテル?   08/29 23:45
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation