• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2023年03月23日 イイね!

東京で桜(ソメイヨシノ)満開のニュースがありましたが・・

道を走っていると淡い桃色がきれいですね。
東京では🌸満開だそうです(標本木)。

お花見だったり、
遠出してみたり、
いろいろ楽しみですね。


お花見にお酒、って似合いますが
飲んだら乗るな(運転)でお願いします。

これから新生活を迎えるかたもいらっしゃると思います。
地域が変われば車の走り方も・・。

お子さんの卒業、卒園や終業式(春休み)で
自転車に乗って友達と出掛けることも増えるかもしれません。

交通事故にならないよう、自転車の乗り方についてお話ししてみては・・。

年度末ということもあって、近隣の幹線道路は渋滞気味です。
つい、イライラってこともあると思います。
間に合わない、を速度(超過)で取り返そうと考えないでください。
「事故」が近寄って来ちゃいます。

(心と)車間距離にも余裕を持って・・。


悲しい事故がひとつでも減るよう、
歩行者も自転車も自動車もお互いに・・。


住宅街の生活道路の「飛び出し」にもお気を付けください。
あっ!桜に見とれてわき見運転も・・。





























Posted at 2023/03/23 21:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2022年12月31日 イイね!

今年も駄話にお付き合いいただきありがとうございました

想いをつらつらと、
脈絡もない、つたない文章ですが
お読みいただきありがとうございました。

つい、愚痴ってしまうことが多々ありました。
多分これからも・・・してしまうと思います。

自分の車の話、充電スポットにまつわる話、気になったこと等々。


懲りずに来ていただけたら、と思っています。
来年が皆様にとって良い年となりますよう・・


みんカラなので、もちろん安全運転も。

Posted at 2022/12/31 22:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2021年12月31日 イイね!

今年もいろいろありましたね

大晦日です。


一年も早いもので・・。


いいことも、悪いことも・・・。


今年、(このブログ)見てくださった皆様、ありがとうございました。



電気自動車乗りの一人としては、

そのネタに事欠かない一年だったと思っています。


某自動車評論家の方(誰とは言いません)のBEV対抗キャンペーン?を聞く機会が多かったかなぁ~。

(車自体のことから車社会のこと、電力そして世界の情勢など)


乗っている人間からすると、「いらないよね」みたいな話はいらないかなぁ~。

(環境負荷の話はどの種類でも多かれ少なかれあるので・・)


家にはガソリン車もありますので、自分は「絶対BEVじゃなきゃダメ」ということでもありません。

その道具(車)をどう使いこなすか、であって

ほかの種類を否定すればいいというものでもないと思います。

古い車を長く使うことも「エコ」になるでしょうし・・。

~~~~~~~~~~

先日の「何シテル」で充電アプリの件をつぶやきましたが、

本当に必要なコメントって、人それぞれですが

そのメーカーのユーザーさん全体を受け入れない表明は

その逆もあり得ることで・・。


匿名性があるがゆえに つい強めの表現をしてしまいがちです。

その先の「(心のある)人」がいるってことを自分も考えないといけないなぁ、と反省。

~~~~~~~~~~


急速充電器の設置計画についても

石油元売り(サービスステーション)や量産後発の自動車メーカーで発表されてました。

国会でも質問が出ていたので推進のスピードアップに期待しています。


ネット記事で「急速充電器(一基)の設置費用」が高額(数百万円程度)とのこと。

補助金などのサポートもさることながら、

重複の解消や複数基設置、配置のバリアフリー化など利用者の意見を採り入れた実のあるもの(数だけを追うのではなく)になって欲しいと思います(24h稼働も)。

また、ずっと故障してる(直らない)や不具合の放置など対応の迅速化も推し進めて欲しいです。


~~~~~~~~~~

充電車両ユーザーのみなさまへ


充電スポットをいつもきれいに使っていただいてありがとうございます。

そうでないかたはこれからでも有り難いです。


乱暴に使った、故障を早めた。そしてみんなが困った・・。

逆に、

きれいに使った、寿命が延びた。気持ちよく皆さんが使えた。

自分のみならず、次の人も気持ちよく使えるように・・。


コードを巻きなおしたり(フックに掛ける)、初期画面に復帰させたり、カラーコーンを元の位置に戻したり、

今年も何回やったかわかりませんが

家の充電器ではない充電スポット、一時的に借りてるだけなので

元に戻すことは ある意味当然(最低限やらなければいけないこと)と思って・・。


これは販売に携わる皆様にもお伝えしたいことです(顧客がトラブルの火種になったら困りますよね)。

~~~~~~~~~

と、愚痴だらけですいません・・。


みなさまにとって

2022年がより良い年になりますように(もちろん交通安全も)。

Posted at 2021/12/31 21:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2021年05月05日 イイね!

威嚇(追記あり)

※これは車の話ではありません、
そう思いながらご覧になったかたごめんなさい(漢字二文字の題名に あぶない刑事を思い出す世代…)。


とある衣料品店の駐車場にて
通りの電柱を見上げていると…。

「ギャーギャー」と鳴きながら
一羽の烏(カラス)が…

もう少し近づいたら攻撃されそうな感じ…

どうも巣作り中のようです。

ーーーーーーーーーー
テレビのニュースで、
停電の原因はカラスでした。

というのを観た直後のことでしたので

電柱の変圧器上を
[針金ハンガー]が。

物干しのやつを拝借してるのでしょうか?
ーーーーーーーーーー

子(雛)を守る親なんだなぁ~、などと感慨にふけってみたり…。

そのニュースでは、
電力会社に連絡すると(ハンガー)撤去してくれるそうです。
※後日追記
電力会社のHPを見たところ、即時の場合は条件があるそうで危険性の少ないときは巣立ち後に撤去するらしいです。

ところで、
針金ハンガーって居心地いいんですかね?

----------
こどもって
いつの間にかいないことありますね。

お店の駐車場などでは
気を付けてあげたいですね(車側も…)。

----------

端午の節句🎏✨

Posted at 2021/05/05 16:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2019年11月13日 イイね!

燃費マネージャーのSOC値、気温低下が原因? (ミニキャブミーブバン10.5kWh)

ここ数日の話です。
ミニキャブミーブ(バン10.5kWh)乗車時、

起動すると…
後付けのFCM-NX1(テクトムの燃費マネージャー)表示が、
前回使用終了のときに比べてSOC値-5.0%だった。

一回の急速充電器使用と走行し…終了。
(翌日の走行は無し)

一日空けて起動すると、
(前回との差)+5.0%と増えていた。


今までは数値の上下が短い期間で起こることはなかったので、
急激な気温低下による影響なのか?
はたまた、
駆動用電池の劣化なのか?


一応ですが、
走行中に5%程度の変化はあると思って
電欠ギリギリまで頑張らないように気を付けたいと思います。
(今まではSOC値が7.0%を切ったあたりから極端な出力低下があったと記憶していますが、今後は12.0%あたりを目安にしたいと思います。)


ちなみに、充電中に(一瞬で)3.0%程度の上昇(または低下)、
なんてこともあったので余裕をもっておいたほうが良さそうです。



もしかして、うちのクルマだけかもしれません…(笑)。
Posted at 2019/11/13 20:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation