• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

「自動ブレーキ」って表現に過大な期待をしちゃいそう・・

ネットの記事を見てたら、
自動ブレーキについての相談(誤動作など)があるとのこと。

センサー技術の向上で
広範囲の制御をするようになりましたが
(ブレーキが)作動しなかったり、逆に必要なところで作動しなかったり。

自動車メーカーとしては、
いいとこだけを訴求する(ある意味当然かもしれませんが)
特にテレビのCMを見てるとそう思います

もし、搭載車両にお乗りの方で
「あれっ」てことがあったら
早急にディーラーなどに相談してください。
昔の車のように音で分かったりすることはほぼありません。
コンピューター(ソフト)にも入力間違いがあるかもしれません。

いまのところ
その機能は
補助的なものです。
頼りすぎることは危険です。
運転してるのは紛れもなくハンドルを握っている人です。

かといってこれらの機能がなくてもいいとは
これっぽっちも思っていません。
事故の防止や被害低減などに効果はあります(ってCMで言ってた)。

同じ車種でも年式で違う装置になっていることもあります。
(マイナーチェンジのときなど)

方式によって長所短所があります。
雨天時などは作動しないとか、
もちろん速度域も・・。

今のマイカーには
そういった先進装備は皆無ですが
今後はどの車にも装備されることになるでしょうから
事前に確認されたほうがいいかもしれません。

先進技術には期待してますが、期待しすぎないようにしたいですね。

みなさん安全運転でお願いいたします(まずは心がけです)。


平成30年4月28日 追記
国交省が衝突被害軽減ブレーキでもぶつかることがある趣旨の動画を公開したようです。
TVのCMでは「止まる」映像しかでませんので(当たり前ですが)、国が注意喚起することには意味があると思います。
Posted at 2018/01/19 22:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記

プロフィール

「N-ONE e:のティザーサイト更新されていました。N-VAN e:と比べて何が変わっているのか?はたまたそのままなのか?8月から予約可能だそうなのでディーラーには車両の詳細が伝わっているかもしれませんね。 数カ月前にi-MiEV M買っちゃったからなぁ〜(笑)。 試乗だけでも…」
何シテル?   07/29 22:30
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
212223242526 27
2829 3031   

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation