• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2016年04月26日 イイね!

田植えと蛙の合唱・・・2016

田植えと蛙の合唱・・・2016近所の田んぼでは連休を前に水が入り大きいのようになっています。
田植えも結構進んでいます。
夕方を過ぎた頃にはカエルの合唱が響き渡っています(うるさいって思うくらい・・)。

日ごとに気温が上昇、初夏を思わせます。
毎年のことですが暑い車内に子供放置とか、NGですよ。
口に出せない年齢だと特に注意を払う必要があります。
場合によっては車内温度50℃以上になります。

先日の地震で車に避難されている方々もおられると思いますが
昼間の車内温度は思った以上に上昇するのでご注意ください。

先日、とある道の駅にウサギがいました(1羽)。
土手に座ってましたので飼ってるものではないようでした。
でも、野生のうさぎがいる地域でもないんですよねー??。

話が逸れましたが、今のうちに避暑の方法を考えておいたほうが
いいかもしれませんね。

アイドリングでエアコン掛けっ放しって訳にもいかないですもん・・・。
こんな時には電気自動車が活躍しそうですね。

さいごに

熱中症にはくれぐれもご注意を・・・。
Posted at 2016/04/26 21:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタではありません。 | 日記
2016年04月20日 イイね!

三菱自動車の燃費データ不正のニュース見て

正直残念です。
これからという時に。

共同開発の車で。
他の車種でも・・・。って!

「リコール隠し」の件で懲りてるはずなのに何やってんだ・・?

「安全性に問題なし」ではありますがメーカへの信頼、一気にガタ落ちです。
メーカー間の技術競争は今までもこれからもやり続けるもの。
だからこそ不正はよくない。他メーカーの開発陣にも失礼な話だと思う。

やってしまったこと・・。
時間は戻りません。
これからやることは情報開示(どんな小さなことでも)。
ユーザーへの謝罪。(アメリカだったら即裁判でしょう、そして敗訴)。
商売に正直に。
嘘で飾った車をお客さんは求めません。
もしかしたら[ek]の名称も捨てざるを得ないこともあるでしょう。

不正からの決別。
販売が自信を持って売ることのできる車。
ブランド消滅、なんてことがないよう「褌をしめ直して」ことにあたって欲しいです。

同じ轍は3回踏めません。背水の陣です。
車を、メーカーを好きになってくれる人を「失望」させないでください。

また愚痴になってしまいました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
(もし気分を害された方がいたらすみません。)

Posted at 2016/04/20 22:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

タイマーあったらいいのに・・・(その2)。

無料の普通充電器が3基あるスポットでのこと・・・。
2台が充電器のスペースに駐車していましたがどちらも「充電終了」してました。
1回の充電が1時間となっているので、おそらく過ぎていたのでしょうか?

自分も充電しましたが、1時間で充電を終えた後も自分が充電始めた時にいた1台の車が
まだ駐車していました。

自分は運が良かったのか「待ちなしで」充電できましたが、正直なところ今後が思いやられる出来事でした。
これ、自分でタイマー持ってけば、防げたことのような気がします。
それとも確信犯??
充電終わって「さらに1時間放置」ってどうなんでしょうか。
自分もたまにおかわり充電してしまうことがあったので非難できませんが、
現状でこんな感じだとこれから来るであろう海外メーカーのPHVが増えてきたら
「怖ーい事態」になるのは容易に想像できます。
もし、この記事見て思い当たる節のある方は「時間は守りましょう。」
ちなみにどちらの車も私の車と同じメーカーの大きい車でした。残念!

ますますユーザー教育が必要ですね。(自分もですが・・・。)

<最後まで読んでくださった方へ>
くだらん愚痴にお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2016/04/17 21:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2016年04月10日 イイね!

タイマーあったらいいのに・・・。

普通充電器によっては充電時間が表示されない機種もあるので、時間制限のある充電スポットでは「キッチンタイマー」などを持っていくと良さそうです。

とある近所のディーラーさんではタイマー貸し出ししているのですが、ショッピングセンターなどではあっという間に時間が来てしまうので、うっかりをなくすためにも、次のいるかもしれない利用者のためにも事前に車へ戻るのがいいと思います。

自分は1時間制限のスポットでは携帯電話のタイマー機能を使っていますがなかなか具合がいいです。
今後、PHVの車種が増えていく中でトラブル回避のためにも防衛策を先手で施すことが必要ですね。
次に利用しようと思ってる人も前の人が「あと何分くらいで終了」するのかを気にしていると思うので「○時△分くらいに戻る予定」と見える位置に掲示するってのもひとつかもしれません。
とはいえ、マナー守れない人が増えるのは販売店の教育次第かも?
(販売店の方々もお忙しいとは思いますが売るだけではなくそこらへんも考えていただけるとありがたいです。)
ちなみに、先ほどそのようなシチュエーションを目の当たりに・・。
Posted at 2016/04/10 22:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
2425 2627282930

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation