• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

あなたが使ったその充電器は…。

残念~。

あなただけのものではありません。
(もちろん私のものでもありません)

使用後のコード、地べたに「ベローン。」
終了処理せず画面は「コネクターを外してください。」表示

自分ちのだったら構いませんが、
色んな方々が使うスポットです。

これくらいのことができないとなると
先が思いやられます。

これから増えるであろう充電車両を扱う
ユーザーを始め、販売に携わる方々も是非
覚えておいて欲しい。

と切なる希望です。

見知らぬ「誰か」を思い、
気持ちよくみなさんが使えるよう、

しがない電気自動車乗りのたわ言でした。

※もちろん直しましたけど…(笑)。
Posted at 2017/10/29 16:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2017年10月23日 イイね!

故障連発?

とある急速充電器。
大雨が降ると故障することが多いのですが、
今回も?エラー表示になっていました。

無料充電スポットなので
ワガママは言えませんが、
故障の理由は何だろう?

経年劣化というものなのだろうか?
同メーカー製の違う充電器も同じようなタイミングで、
ってこともあったので
全国的にはどうなのだろう?

?マークがいっぱい出てきましたが、
謎多い充電器の世界…。

話は変わりますが、
海外メーカーの充電車両でエラーが出て充電できないという
のも一部充電器で続いているようなので、解決して欲しいです。

かくいう自分のミニキャブミーブ(12型)は未だに
某大量普通充電器の一部でエラーが出ます…(笑)。
もしや自分の車だけ?
長いコード探すのも「ひと苦労」です(;´д`)。

追記です。
まだ故障です(平成29年10月29日現在)。(;´д`)
頻発するには何らかの理由があるのかも…。

またまた追記です。
その急速充電器は平成29年末もエラーで故障してました。
自治体が管理(実質的な管理は設置業者)のため、
問い合わせをしたところ、
「未接続表示の件はコネクターを交換」の方向で
対応していただけることになりました。

そこには税金が投入されています。
無料で利用できるからといって、
(入口が開いてるから)時間外の使用などは言語道断です。
ルールを守って利用しましょう。


追記です。
平成30年5月現在、あの急速充電器また故障で(市に)問い合わせしてみると・・・
回答があり、6月以降に充電器本体を交換する方向とのこと(修理はしない模様)。
また、交換を機に有料化も検討しているとのことでした。

無料で今まで使わせていただいたことに感謝の気持ちと、
交換後、有料になったらまた試してみようと思います。ありがとうございました。


さらに後日談です。
管理会社に問い合わせたところ、
10月末あたりに急速充電器本体を交換(有料化)予定とのこと。
ほぼ確定の情報らしいので、ひと安心です。
Posted at 2017/10/23 21:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2017年10月22日 イイね!

台風接近中で・・。

近所のショッピングセンター駐車場出入口が
冠水のため進入禁止になっていました。
自分の住んでいる地域では台風が来るのは翌日未明らしいのですが、
すでに影響が出てきているようです。

帰り道、家の近くの通りは冠水。
これからがヤマだというのに・・。

地理的な要因で冠水しやすいところ、
アンダーパスなど、
通行される予定の方はご注意ください。

道路わきの水たまりや
轍にもお気を付けください(歩行者や自転車にビシャーってなっちゃいます)。
夜間は認識しにくいので予め危なそうなところは避けるなど(出かけないのが一番いいのですがそうも言ってられないかたも・・)。水たまりをよける自転車がいるかも。

避難勧告などが出ている地域もあるようで、
被害が大きくならなければいいのですが・・。


みなさま、対応はお早めに‥。





Posted at 2017/10/22 16:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2017年10月15日 イイね!

ソーラーカー?(模型でした)。

ソーラーカー?(模型でした)。先日伺ったディーラーさんのイベントでいただいたものです。
V2Hの体験もなかなか新鮮でしたが、
この模型もなかなかどうして、いい体験でした。

いい歳にもなって模型?
組み立てるの数十年ぶり(ミニ四駆の初代以来)です。

太陽電池のパネル、いっぱい積んだら大きい車も動かせる
チカラを持ってるんだなぁー、などと感心しきりでした。

とあるテレビ番組のソーラーカー企画、懐かしいなぁー(笑)。
Posted at 2017/10/15 20:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタではありません。 | 日記
2017年10月08日 イイね!

新しいリーフ(試乗です)。

近所の販売店にナンバー付きの車両があったので、
店員さんに「試乗できますか?」とお聞きしたところ
「乗ることができます。」とのことで、お願いしました。

積算距離表示は50kmくらい。
「昨日ナンバー付けたばかり」だそうです。

一周10分くらいの試乗でしたが、初代に乗られてたかたにも違和感無く運転できそうです(パワーウインドーのスイッチが似てました)。あのスイッチ、セレナも似てるような…。

e-pedal(アクセルペダルの操作のみで停止できる)、ノートe-powerにも搭載されている機能(名称は違うかも)ですが、渋滞時など発進停止を繰り返す時など効果を発揮しそうです。

パーキングアシストの機能ですが、横向きから右側の駐車枠へバックする形をとりました。結果的には時間が結構かかっていた印象でショッピングセンターの駐車場など往来が多い場合は不向きかもしれません。

最後に気になったところはハッチバック(テールゲート)を閉めるときに抵抗が大きいような感じがしたので、試されることをおすすめします。

400km走れるかというと実際は300km程度かもしれないと同乗した店員さんが言ってました。
自分にはそれでも充分な気がしましたが…。

前みたいに数日借りられる企画があったら是非試してみたいです(買うにはチョットお高いかも…)。




Posted at 2017/10/08 22:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | 日記

プロフィール

「N-ONE e:のティザーサイト更新されていました。N-VAN e:と比べて何が変わっているのか?はたまたそのままなのか?8月から予約可能だそうなのでディーラーには車両の詳細が伝わっているかもしれませんね。 数カ月前にi-MiEV M買っちゃったからなぁ〜(笑)。 試乗だけでも…」
何シテル?   07/29 22:30
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation