• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

大晦日です。本年もありがとうございました。

今年もいろいろありましたが、

つたない文章ですがお読みいただいている皆様、

どうもありがとうございました。



くる年も四方山話をお送りする予定ですので

どうぞよろしくお願いします。



いいことも(その反対のことも)ありましたが、

皆様にとって「いい年」となりますよう

願っております。



電気自動車乗りとしては、

充電スポットの充実は着実に進んできていると思う一方で、

そのマナーについては疑問が多いのも事実です。

いちユーザーができる範囲は限られますが、

やれるだけやってみようと思います。




近所で死亡事故が続いてます。

みなさま「交通安全」をお願いいたします。



Posted at 2017/12/31 21:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタではありません。 | 日記
2017年12月21日 イイね!

車の仕様と空気圧、と日本で売ってない車。

写真の左から順に…
ハッチバック(黒)/セダン(赤)/タイプR(白)
のタイヤ空気圧表示です(新型CIVIC)


それにしても最近の車はタイヤが大きい!
(ミニキャブミーブは145R12の8PR、細っ!厚っ!)





日本では販売していないこの車…
あの燃料電池車と同じボディーですが、


EVです!(こっちは見るだけでした)


先日、HONDAの工場見学で見ることができました。
ちなみに普通充電器と急速充電器も設置されていました。
他メーカー製電気自動車で行ったので、
(少々アウェイ感もありつつ…)
充電器、利用させていただくことができました。
(最初で最後だったかも…)


さいごに…
写真見にくくてすいませんでした(´д`|||)

Posted at 2017/12/21 21:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | クルマ
2017年12月16日 イイね!

カーナビの更新をしてきた。

カーナビの更新をしてきた。写真は更新後の初期画面です。

先日のことですが・・

今の車に搭載されているナビ(パイオニアの楽ナビMRZ-09)は、

純正ではないので電動車両サポートのクーポン券が使えません。


今回、某カー用品店のポイントが結構貯まっていたので利用することに。

(勝手な想像ですが)SDカードが来たら自分で挿して更新のイメージでした。


ところが・・

利用者登録とか

何とかナンバーとか

パスワード(利用者情報FAX送信後送られてくる、今回は2時間くらい)とか

手順がいろいろありました(店員さんを横で見てるだけ・・)。


ナビ自体の更新は50分程度かかるそうで

その間はナビやオーディオの使用はできません。

バージョンアップ中に車のカギを抜いても(一旦OFF)、

途中から再開するようです。


ただし、バージョンアップ後の「プログラム更新」中は

エンジンを切ってはいけないとの説明がの画面に・・。

(うちの車はエンジンありませんが・・・)


更新後の画面ですが、

初期画面のロゴが変わっていたのですが、

一番驚いたのは充電スポットがびっくりするくらい増えてたこと。

(中古で購入したときからずっと更新してないんだから当たり前か・・)


以前できてなかった高速道路もありました(前は「どこ走ってんだぁ??」って)。


あっ、SDで更新だと20520円(税込み)。

ポイント無かったら絶対やらない、たぶん(笑)。

あとで簡易書留が自宅に送られてきました(ネットで情報確認パスワードなど)。


Posted at 2017/12/16 21:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | その他
2017年12月06日 イイね!

クラリティのプラグインハイブリッド見掛けた。

たまたま見かけた・・。

※まだ市販されていませんが試験走行のようでした。



充電口が・・

普通充電は助手席側フロントフェンダー上部

急速充電は運転席側リアフェンダー上部


国産のプラグインハイブリッドだと急速と普通が隣り合っている
(例えばアウトランダーPHEVや新型プリウスPHV)
のが一般的なようです‥。



海外メーカーでは
BMW i3やVWのe-Golfも違う位置にありました。

コネクタの形状絡みなのか(CHAdeMOに仕様変更)・・

これは統一化されるんでしょうか・・

それとも互換性を持たせた充電器採用とか・・




そういえば、気になったことがありました。
ボディの共用でコストダウンが図れているとは思いますが、
FC(燃料電池)、EV(国内販売はなし)、PHEV(今後発売予定)の違いが
見た感じで分かりにくい印象でした(正面から見たら全く同じ?)。

比較なのでしょうか、新型プリウスPHVもいました。


これから来るであろう電動化の波に乗り遅れないよう、
メーカーをはじめ、販売店など業界が一体となって盛り上げていってほしいです。
(ここにはもちろん充電に対する考え方の教育も含まれます)
道具が良くても使うのは紛れもなく「人」なのですから・・・。



後日談:やっと販売開始されましたね(平成30年7月下旬)、急速充電器も続々と‥。
      車両価格はビックリですが、今後安価なのが出てくるとより市場も活性化しそうですね。
      ちょっとフロントヘビーな感じが…。 

Posted at 2017/12/06 20:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

「ENEOS Charge Plus急速充電器をエコQ電で充電してみました。キャンペーン中で118円/約3分。充電完了メールでは利用時間2分でしたが充電器の経過時間は3分に近かったので1分あたり約39.3円(割引前は49.5円/分)。充電サービスもいろいろ施策があるのでご確認を…」
何シテル?   07/24 22:22
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 6789
101112131415 16
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation