• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

ハイブリッド車に乗ってて住宅街を走っています(危険予知)

ネット上に掲載されていたのですが、
気になっていたことでしたので・・・。

ハイブリッド車に限らず、最近の車は走行中でもエンジンがかかっていない状態
が多いので自転車や歩行者に気づかれにくいです。

これは電気自動車も同じことです。
特に注意したいですね。


あの「ヒューン」音も低速時しか鳴らない(鳴ってても気づかれにくい)ので
速度に関わらず飛び出しなどには気を付けましょう。

ながらスマホやヘッドホン装着の自転車や歩行者、
結構見かけます。

車の運転手さんでもうつむき加減だなとルームミラー越しに(信号待ちで)見てたら
実はスマホ操作してたり・・・


みんカラメンバーのみなさん、
楽しいドライブも
安全運転あってこそです。



悲しい事故に遭わないよう
周囲の動静にも気配りをお願いします。
2018年09月22日 イイね!

クラシックカーの展示で(その他)

前回は主に軽自動車でしたが、
それ以外の車両ももちろん展示されていました。
(一部撮影できなかった車両もあります、ごめんなさい)


クラシックのイメージはこんな感じ…?








このような車も…

























































画像が重複してたら申し訳ありません。

ホワイトリボンタイヤだったり、
腕木式?方向指示器(車両にはウインカー増設したそうですが)。
数十年タイムスリップしたような感覚でした。

国や自治体でクラシックカー応援税制、是非お願いいたします(国や自動車業界は新車売りたいでしょうが古い車も応援してください)。


パーツや整備関係でいろいろご苦労があるようです。

当日お話し伺ったユーザーさんをはじめ関係者のみなさま
ありがとうございました。
Posted at 2018/09/24 21:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

クラシックカーの展示で(おもに軽自動車編)

先日の交通安全運動パレードのあと、
クラシックカーの展示を見ました。

懐かしいあのマーク(その1)
東洋工業(現MAZDA)です



懐かしいマーク(その2)
昔のくるまは「有鉛」ガソリンだったんですよ


こんな車も展示されてました(ナンバーも小さかった)







未だに走り続けていることにうれしさと大変さと…。
なんだか複雑な気持ちになりました。
最近の車に採り入れられたデザイン、あれが元だったのかー。

車名はわからないのもあるので聞かないでくださいね(笑)。
Posted at 2018/09/22 20:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

「秋」の全国交通安全運動が始まりました

「秋」の全国交通安全運動が始まりましたタイトル画像ですが、
ポスターの掲示があったので撮影したものです。

期間は今日から9月末までです。
パレードのあと、駐車場の一部でクラシックカーの展示も…。

自分の生まれる前から走っている車や、
映画に登場してたあの車などいろいろありました。

自走で会場まで、すごいなぁ~と感心しきりでした。
ユーザーさんとお話しできたのですが、
自動車税が高くなっていることに不満だとのこと。

古い車を大切に乗り続けている方を応援する税制であって欲しいですね。

メーカー系のディーラーでは整備がままならず、
技術のある整備工場にお願いしているとのことでした。
部品供給の仕組みや整備技術がディーラーでも継承されるといいですね。


話は脱線してしまいましたが、

ドライバーのみなさま、期間中のみならず、いつも安全運動のつもりでお願いします。

横断歩道で横断者、
こっちが止まっても対向車は…。
(お急ぎのかたにはご理解いただけるとありがたいです。)

こどもたちのお手本になるよう、重ね重ねお願いいたします。


薄暮や雨天曇天時のライトオンで自車のアピールを。

ながらスマホはやめましょう(自転車や歩行者も)。


お彼岸時季は馴れないドライバーの運転も増えます。
心にゆとり、車間にもゆとりをもって…。


スケアードストレイトなる
スタントマンが事故の再現で教育するというのを
地元の自治体で実施してました。
あの衝撃音だけでも事故の恐しさが伝わってきました。


みなさま、安全運転で。
Posted at 2018/09/21 20:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路のあれこれ | 日記
2018年09月16日 イイね!

タイヤの空気圧点検で…

タイヤの交換から三ヶ月ほどが経ち、
交換したお店で空気圧点検をお願いしました。

うっかりしていたのですが、
「窒素ガス」だと思い込んでいたら
普通の「空気」でした(交換時の伝票に記載なし)。
「抜けにくいですよ」の話を聞いていたので
入れたもんだと勘違いのようです。

なんとなく「当たりが柔らかくなったような気がしてた」こと、
「比較的低速時、カーブでタイヤ鳴きのような…」
があったので減ってはいるがどの程度だろう…。

ざっくりですが、
フロント1.8(2.4)
リア 3.8(4.5)
*括弧( )内は規定空気圧

どうも結構減るもんですね。

窒素ガスは諦めて普通の空気をマメに入れます(笑)。

三ヶ月で0.6~0.7ってことは、
一ヶ月あたり0.2前後は減る計算になります。
(これからは一ヶ月ごとで確認しようと思います。)

逆に窒素ガスじゃなくて良かったかも…。
電気自動車なのでガソリンスタンドには抵抗ありますが…(笑)。
Posted at 2018/09/16 21:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記

プロフィール

「今日の1枚…彼岸花の名所です。 赤と白はあったけどピンクは無かったな〜。 奥でちょこんといるのがうちの車です。」
何シテル?   10/04 17:56
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
910111213 1415
1617181920 21 22
232425 26272829
30      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation