• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

長期入院(修理)から帰ってきた。

先日のレッカー移動から
おおよそ三週間ほど、

修理が完了したとディーラーさんから連絡がありました。

納品書(交換部品詳細)を受け取りましたが、
車載充電器ASSY交換との記載が。

今回は保証で修理できたので
自分の持ち出しはありませんでしたが、
自腹だったら結構な金額なんだろうな(部品金額の記載はなし)…。

引き取り後に充電しましたが
普通/急速充電とも問題なくできました。

症状の出た直前に使用した充電器は
一応パスしようかなと思っています。


充電回数が今回の故障に作用したのか
ディーラーの担当さんに聞いたところ、
「どちらかと言うと充電器の問題」とのことでした。
メーカーにも情報を送っているそうなので
具体策が確認できたらいいですね。


さいごに
ご覧のみなさま、ご心配おかけしました。
アドバイス等ありがとうございました。
Posted at 2018/10/28 19:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年10月25日 イイね!

某スーパーマーケットの駐車場にて(その2)

某スーパーマーケットの駐車場にて(その2)※前回とは違う駐車場です。
タイトル画像(左:衝突後、右:通常時)

自転車置場が一部カラーコーン等で規制されていました。
お店のかたに聞いてみると、
「車が衝突した」とのこと。

店舗建物に被害はなかったようですが
直前の柵も倒れていましたので間一髪だったのかもしれません。
他に被害が出ていないことを願うばかりです。


店舗駐車場内において、
「結構飛ばしてる?」みたいなことや
「逆送」
「どけのクラクション」
「右折による入出庫」など

こどもの飛び出しももちろん、
自転車が周りも見ず飛び出し、
カートを押す人が駐車車両の間から…

敢えて危険に近付くのではなく、
離れるようにしてください。

事故になってからでは遅いですよ。


あと、
運転に慣れてないドライバーさんが駐車に時間がかかっても
クラクション鳴らしたり、すぐ脇を「ギューン」と通ったりすると焦りが増大してミスを誘発するかもしれません。

運転したてのころはみんなそんなに上手ではなかったと思います。
大きい心で見守って(ピンチだったら手伝ってあげる)いただけると有り難いですね。


蛇足ですが、
(駐車場内で)給油キャップが蓋に引っ掛った状態で走っている車を見掛けました。

サイドブレーキもそうですが、確認も忘れずに…(特に年末年始)。
Posted at 2018/10/25 21:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年10月24日 イイね!

某スーパーマーケットの駐車場にて

隣りに駐車してた
ご婦人、カート戻さないで出発しようとしてたので、
「戻してください」と言ったら
「すいません」とお返事。
そのカートは自分が戻しておきましたが…。

実はこのあとが本題でした。
自分の車(代車ですが)に戻る途中、
こちらに向かってくる車が…

そして何故かこちらの方向に!
音もなく迫って来ます。
運転席はというと…

乗ってない!

幸い速度がのってない(動き出したばかりの)状態、
小さい軽自動車だったので、
ボンネットを押さえたら止まりました。

さて、どうしようか…
押したら動いたので元の(あっただろう駐車)位置へ。

勾配で車が動いてしまうので
近くを通りがかったお客さんに「お店の人呼んでください」と言ったが、
行ってくれる感じではなかったので途方に暮れていたところ
違うお客さんが呼んでくれたようです(ありがとうございました)。

(これも幸いですが)ドアロックされていなかったので
ドア開けてサイドブレーキ引いてなんとか事なきを得ました。

それからお店の人が来たので
事情を話しその場を離れました。

緊急性が高かったので勝手に開けたのは許してね(笑)。

さいごに、
年末にかけて忙しくなり
「ウッカリ」なんてことが起こりやすくなります。
(慌てず落ち着いて深呼吸を…)

みなさまもサイドブレーキ忘れにご注意ください。

はじめての経験でした…。

Posted at 2018/10/24 20:15:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年10月16日 イイね!

長いコードは…

長いコードは…違う充電スポットですが、それぞれ左が地べた、右が直したものです。

充電スポットの充電器、
ものによってはコード長に余裕があり
取り回しに気を遣わず使えてありがたいですが、

長いということは、
片付け方に気を付けましょう。

充電器にフックがあるものは
引っ掛けるために付いています。

急速充電器設置のコンビニを通りがかったとき、
大概コードは地べたを這っています。

”前の利用者がそれなら自分もそのままで…”
巻くのは面倒臭いと思いますが、

雨の日にビショビショに濡れたコード、
次の利用者に迷惑をかけています。

コード(タイヤで)踏んづけて使えなくなる(故障)や
こどもの怪我にもつながります。

いろんな人が使うものだから
気持ちよく使っていただけるよう
ご配慮をお願いいたします。

新たに充電車両のユーザーになるかた、
販売店(新車、中古ともに)のかた、
既存ユーザーのかた、
環境を悪化させないためにも
ご協力よろしくお願いいたします。

見つけたら直すよう心掛けたいと思います。
カラーコーンや案内板、戻すのも忘れずに…。
Posted at 2018/10/16 19:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年10月06日 イイね!

(車は)暫く入院(点検)になるかも…。

(車は)暫く入院(点検)になるかも…。何してる?
に投稿しましたが、

故障によるレッカー移動。
この車でははじめてです。

画像はレッカー車に載せている途中のもの。

運良く?
コンビニエンスストアの駐車場に滑り込み、
動くか数回チャレンジしたものの、断念。
補機用バッテリーがダウンで制御が効かない状態。

お店のかたに断りを入れて一晩(家の人に迎えに来てもらいました)。
夜のことでして、ディーラーは閉店(録音のお知らせが無情にも…)。

電動車両サポートのロードサービスを利用しました。
認証カード後ろの電話番号へ連絡、
レッカー業者が預かって翌日ディーラーとの提案もありましたが、
翌朝に来てもらうよう手配してもらいました(予約するかたちです)。

積載時は補機用バッテリーが若干復活してたのか
押さずに済んだのは良かったです。
(規定では30km以内は無料、積載時の付加作業が伴う場合別途料金だそうです)


ディーラーさんでも
いろいろ確認することがあるので数日間は預かるそうです。
(駆動用バッテリーを空にしないと作業できないらしい)


結果次第では
この車を手放すことになるかもしれません。
タイヤも交換したばかりなのに…。

残念なこともあるかもしれませんが、
いい経験をしました(笑)。



業者さんは
「この車運ぶのはじめてです。」とのこと。
確かにあんまり走ってないです(リーフやi-MiEVに比べて)。


今回の件で
お世話になりましたみなさま、
ありがとうございました。


さいごに、
電気自動車乗りのみなさま、補機用バッテリーにもご注意を。
Posted at 2018/10/06 20:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12345 6
78910111213
1415 1617181920
212223 24 252627
28293031   

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation