2019年12月22日
いつも利用している
とある商業施設の普通充電器(屋上)。
10基並んでて、それぞれのスペースには案内板(カラーコーン)
があります。
自分が充電中車内で待機していると…。
充電してたあの車、出庫時にカラーコーンそのままで行ってしまった…Σ(゚д゚lll)ガーン。
(イラッとしながら戻しに行ったのはいつものことですが…)
ここの施設では、
当初コーン等の設置がないために
休日などは特に充電以外の車両が駐車していることが多く、
これじゃあ、充電器があってもなぁー、なんて思ってました。
お店のインフォメーションに
カラーコーン設置の要望をするなどして
やっと設置されたため、
これの有り難みがよくわかります。
以上のことからも
使用後は戻すを心掛けていますが、
やはり戻さないかたもいるようで…。
ちなみに案内板には
「充電終了後はこの案内板を元の位置にお戻しいただきます様お願いいたします。」との掲示もされているのに、です(読めないのか、意味を理解してないのか?)。
で、考えてみた。
何で戻さないで出庫してしまうのか?
①誰も見てないし・・
②他も空いてるし・・
③面倒だし・・
④一台分くらいいいか・・
と、こんなところでしょうか。
こんな時代ですから、どこでだれが見てるかわかりません(画像撮られてるかも・・)。
戻さない人が増えたら、その人も(今後)困ることになります。
これくらいのことを面倒がってるくらいなら充電スポットは使わず家でお願いします(結局他の利用者に迷惑かけてます)。
その一台を真似してみんな戻さない・・結果使えなくなる。
もし、これを読んでくれた充電車両のユーザーさん、
そしてこれからユーザーになろうとしているかた、
充電車両の販売に携わる方々へ、
充電スポットは家の充電器ではありません。
好き勝手なことをしてしまったら痛手を負うのは先のみなさんです。
ユーザーも(使えなくて)困る、販売店も(売れなくなって)困る、
これからと思ってても環境が悪いからほかの選択肢を、と。
今回の見かけた車両はあの車で、というのは簡単です。
でも車が悪いのではなく、ユーザーさんの行為が問題なのです。
ここで公表することはその車と同じ車種に乗っている
いいマナーのユーザーさんもいるので、控えます。
充電終了後の放置、
コードの始末、
カラーコーンの扱い、
故障時の連絡、
アプリのコメント、
次に使う誰かを思い、使用していただければと思います(自ずとわかるはず)。
自戒の念を込めて・・。
Posted at 2020/01/05 19:25:18 | |
トラックバック(0) |
充電スポットで | 日記
2019年12月15日


100万円前後で乗り出せることを考えると
気楽に乗ることができるので入り口としては適当かと思います。
助手席シート下のバケツや
後席ドアの傘置きはナイスアイデアだと思います。
Posted at 2019/12/15 22:18:56 | | クルマレビュー
2019年12月13日
最近日が日に日に短くなってますね。
とある片側二車線の走行車線を走行中のこと・・(夕方で薄暗くなってました)。
前方には角材(の折れたやつ)が落ちてた。
追越車線側には走行中の車両が・・。
舵を切って避けるにはスペースがないし、
そういえばそんなに長くないので左右のタイヤの間を通り抜けられる?
(二本落ちてたが横向き平行の位置だった)
減速しつつ、通過。
踏みつけることがなくて良かった(と安心)。
その後、「落下物緊急ダイヤル」に一報。
その一方で、踏んでしまってたらと思うとゾクッとしたのも正直な感想です。
(この日はとある交差点付近で追突事故もあった)
さらに次の日、また違うところでも角材(の折れたやつ)短かったが、
4本、5本くらい落ちてた(今度は片側一車線の中央線付近)。
今度は横に避けた。
ほんと真っ暗な時間だったら、
いろいろ巻き込んでしまいかねません(たまたま運が良かったのか・・)。
あんまり車間距離詰めてると
その先の異状に気づかない(反応できない)こともあります。
年末ですので皆さんが慌ててしまいやすいです。
「余裕をもった」運転でお願いします。
積み荷、ぐらついてませんか?
積みすぎてませんか?
適正な積み方のみならず、
途中で増し締めするなどして落下を防ぎましょう。
もし、あなたの落としたもので誰かが事故に遭ってたとしたら・・?
Posted at 2019/12/22 13:42:22 | |
トラックバック(0) |
道路のあれこれ | 日記
2019年12月01日
電気自動車乗りには
厳しい冬がやってきました。
いろんな工夫で乗り切りましょう。
さて、表題の件ですが
秋の~
が終わったと思ったら・・。
(季節が変わるの早いですね)
日も短くなりました。
早めのヘッドライト点灯をお願いします。
歩行者や自転車のかたは反射材の活用を・・(結構目立ちますよ)。
暗いといろいろ見落としがちになります、速度はほどほどに・・。
ポスターには「飲酒運転禁止」的なイラストが・・。
この時季、お酒の付き合いが多くなりますが、
「飲んだら乗るな」でお願いします。
(無事故で)良い年を迎えたいですね。
~~~
そういえば先日、とあるイベントにて
「コムス2台導入」と近隣の自治体で・・。
二人乗ることがない移動では最適かと思います(それ以外は別の車両で・・)。
自分は乗ったことありませんが、見聞きしていると楽しそうですね。
~~~
店舗駐車場では順路に従いましょう、
混雑時は(特に)周囲にも気を配りましょう。
お子さんが飛び出したり、ってこともあるかも・・。
「師走」
ですが、走るときは焦らず安全確認も・・。
ながらスマホ(携帯電話など)の罰則強化も開始されています。
イレギュラーなことが起こりやすいからこそ、より慎重に・・。
みなさま、いつでも「交通安全運動」でおねがいします。
Posted at 2019/12/01 19:44:34 | |
トラックバック(0) |
テレビ、新聞、ラジオやネットで・・。 | 日記