2021年09月20日
早目のヘッドライト点灯をお願いします。
9月21日から9月30日まで
「秋の全国交通安全運動」
が実施されます。
お天気や気温の変化で
体調にも響きやすいことから
ご自身の体調管理にもお気をつけください。
連休でお出かけなど、
普段と違う場面では
(運転への)集中力が途切れがちです。
こまめな休憩(そして感染防止対策も)重要です。
楽しいものであるために必要なこと、
健康であり安全でもあります。
ついつい車間、詰まってませんか?
周囲の異変に常にアンテナを…。
ながらスマホとか、危険を呼んでいるようなものだと思います。
先日も前走車の挙動が不自然だと思ってたら、やはり「ながらスマホ」でした。
あなたの安全も、
周りの安全も
ひとりひとりの行動から…。
皆さんご協力宜しくお願い申し上げます(いつでも)。
Posted at 2021/09/20 18:01:38 | |
トラックバック(0)
2021年09月09日
車の話で言うと、
緊急自動車の通行は妨げないよう
周囲の状況変化にアンテナを…。
最近の車は遮音性能が高いので
窓を閉めていると周囲の音が…。
歩行者、自転車でイヤホン着用でも
大音量にせず周囲への配慮を忘れずに…。
今まで救急車に乗ったことは(幸い)ありませんが、
従事されている方々に感謝の気持ちを持ちながら
走っている救急車を見てました。
昨今は新型コロナウイルスの感染で
注意を払うことが多くなったり、
病院の受け入れまでに何時間も掛かることなど
その御苦労は想像に難くないです。
車に乗っている以上、
事故と無縁というわけにはいきませんが、
安全運転で事故を減らすことが
巡り巡って誰かを支えることに
なっているかもしれません。
‘悲しい’よりも‘楽しい’がいいなぁ〜、と。
Posted at 2021/09/09 20:07:02 | |
トラックバック(0)
2021年08月08日
先日TVで電動車の話題があり、
放送を観ていたのですが
いろいろな「専門家」が
コメントしていました。
そこで気になったのが、
「ユーザーの意見がない」こと。
世界的な潮流や業界内のあれこれは自分には遠い話なので
生活で使って初めてわかることも多いかと思います。
個人的には
BEV一辺倒ではなく、
それぞれの技術開発が進んで
選べることが望ましいと思っています。
縁あってBEVを所有していますが、
家にある他の車はガソリン車ですし、
それぞれに長短あります。
だからこそ、どっちが駄目って言われると悲しい気持ちになります。
長期的な話では
二酸化炭素排出量削減や
電池のリサイクル技術確立、
充電インフラの最適化(高出力や複数基設置など)、
充電施設のバリアフリー化
等々
取り組む事柄が多岐にわたります。
プラスもマイナスもあっていいと思います。
電池容量が少ないなりの使い方などはユーザーの創意工夫(楽しみながら)でというのもひとつの方法かと…。
どこのメーカーに肩を持つとか
どっちの味方というわけでなく…
使いかたも人それぞれ、
どこかに(あなたに)向いている車があると思います。
今の車でなんとかなっている自分は
程良い容量、程良い航続距離、程良い充電速度(と時間)で
安価なBEVに魅力を感じています。
これから充電車両のユーザーさんが爆発的に増えるので
販売に携わる方々には
充電スポットでのルールやマナーについてユーザーさんに
車両の(充電)特性などを
納車前にお伝えいただき、
無駄なトラブルを生じさせない対策をよろしくおねがいします。
なんでも「鵜呑み」にしないよう気をつけたいですね。
ーーーーーーー
電動車(ここではハイブリッド車含む)の活用について
国土交通省のホームページに記載がありました。
緊急時の電源として使用できる利点は
(災害等)長時間に渡る停電時などの不安は減ると思います。
※車両によって取り出しできる電力に限りがあるので取説等で事前の確認をお願いします。
Posted at 2021/08/08 21:08:49 | |
トラックバック(0)
2021年07月21日
自分が、ではなくて
地元自治体の小中学校です。
友達と(自転車で)お出掛けとか
夏の(楽しい)思い出つくれたらいいですね。
感染症や熱中症対策とともに
親御さんには交通安全を
お子さんにお伝えいただきたいと思います。
ドライバーのみなさまには
住宅街など飛び出しにご注意を…。
こどもさんは遊びに夢中だと車とか気にしてなかったり、
友達との会話に夢中だったり、
学校では周知されてても、家では…。
某世界的イベントはテレビで
なんて言ってるようですが、
その夏は一回限りです。
そんな夏を楽しいものにするためにも…。
川(海)遊びでライフジャケット着用、
自転車乗車時のヘルメット、プロテクター着用をお願いします。
車ではシートベルト着用(年齢によってはチャイルドシート等も)、
たまに車内を動き回ってるのを見掛けますが事故に遭ったとき車外放出とか考えるとゾッとします。
お子さんを守れるのは保護者です。
悲しい事故で後悔する前にできること、
考えてみてはいかがでしょうか?
ちょいと一杯のつもりでお酒、
浮かれて運転、そして事故。
自分だけは大丈夫、はありません。
人も自分も、大切なその命、その未来。
みなさんにとっていい夏が過ごせますように…。
Posted at 2021/07/21 22:00:05 | |
トラックバック(0)
2021年07月07日
残念ながら曇天で見えませんね。
雨による災害が続いていますので
被災地の復旧を願うとともに
行方不明者のかたが早く見つかって欲しいと思います。
先の見えない不安な状況で
ご心労をお察しします。
落ち着くことができるのは
先のことになりそうですが
将来みなさんが笑顔になれることを願っています。
言葉足らずですが、
平穏な暮らしに戻れますように…。
Posted at 2021/07/07 21:21:45 | |
トラックバック(0)