• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

今年もいろいろありましたね

大晦日です。


一年も早いもので・・。


いいことも、悪いことも・・・。


今年、(このブログ)見てくださった皆様、ありがとうございました。



電気自動車乗りの一人としては、

そのネタに事欠かない一年だったと思っています。


某自動車評論家の方(誰とは言いません)のBEV対抗キャンペーン?を聞く機会が多かったかなぁ~。

(車自体のことから車社会のこと、電力そして世界の情勢など)


乗っている人間からすると、「いらないよね」みたいな話はいらないかなぁ~。

(環境負荷の話はどの種類でも多かれ少なかれあるので・・)


家にはガソリン車もありますので、自分は「絶対BEVじゃなきゃダメ」ということでもありません。

その道具(車)をどう使いこなすか、であって

ほかの種類を否定すればいいというものでもないと思います。

古い車を長く使うことも「エコ」になるでしょうし・・。

~~~~~~~~~~

先日の「何シテル」で充電アプリの件をつぶやきましたが、

本当に必要なコメントって、人それぞれですが

そのメーカーのユーザーさん全体を受け入れない表明は

その逆もあり得ることで・・。


匿名性があるがゆえに つい強めの表現をしてしまいがちです。

その先の「(心のある)人」がいるってことを自分も考えないといけないなぁ、と反省。

~~~~~~~~~~


急速充電器の設置計画についても

石油元売り(サービスステーション)や量産後発の自動車メーカーで発表されてました。

国会でも質問が出ていたので推進のスピードアップに期待しています。


ネット記事で「急速充電器(一基)の設置費用」が高額(数百万円程度)とのこと。

補助金などのサポートもさることながら、

重複の解消や複数基設置、配置のバリアフリー化など利用者の意見を採り入れた実のあるもの(数だけを追うのではなく)になって欲しいと思います(24h稼働も)。

また、ずっと故障してる(直らない)や不具合の放置など対応の迅速化も推し進めて欲しいです。


~~~~~~~~~~

充電車両ユーザーのみなさまへ


充電スポットをいつもきれいに使っていただいてありがとうございます。

そうでないかたはこれからでも有り難いです。


乱暴に使った、故障を早めた。そしてみんなが困った・・。

逆に、

きれいに使った、寿命が延びた。気持ちよく皆さんが使えた。

自分のみならず、次の人も気持ちよく使えるように・・。


コードを巻きなおしたり(フックに掛ける)、初期画面に復帰させたり、カラーコーンを元の位置に戻したり、

今年も何回やったかわかりませんが

家の充電器ではない充電スポット、一時的に借りてるだけなので

元に戻すことは ある意味当然(最低限やらなければいけないこと)と思って・・。


これは販売に携わる皆様にもお伝えしたいことです(顧客がトラブルの火種になったら困りますよね)。

~~~~~~~~~

と、愚痴だらけですいません・・。


みなさまにとって

2022年がより良い年になりますように(もちろん交通安全も)。

Posted at 2021/12/31 21:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2021年12月01日 イイね!

師走に入りましたね。

♫もういくつ寝ると〜♫
の前に
♫ジングルベ〜ル、ジングルベ〜ル鈴が〜♫
が街に響く季節です。

朝の大雨、
そして強風。
「火の用心」です。

年末のドタバタに乗じて
特殊詐欺なんかも増えそうです。
歳末警戒、とは言いますが
(うっかりミスなど)いろいろ気を付けていきたいですね。

この一年を締めくくる十二月、
急いで慌てる場面も多くなります(渋滞とか)。
運転もそうですが、
落ち着いて、深呼吸。
イライラは何処かに置いていきましょう。

事故になってからでは遅いです。

新たな年を
気持ちよく迎えるためにも…。


============
12月1日から12月14日まで
「冬の交通事故防止運動」です。
事故を防ぐために一人ひとりができることを…(早めのライトオンなど)。
Posted at 2021/12/01 17:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

東光高岳の新型(50kW一口タイプ)使ってみたat小山郵便局(栃木県です)

東光高岳の新型(50kW一口タイプ)使ってみたat小山郵便局(栃木県です)コネクターは黒色(ABB56kW二口タイプと同様)でした。




正面はこんな感じ…




液晶画面はこんな感じ…(ちょっと小さめかなぁ)

ちなみに緊急停止ボタン以外の操作は液晶画面(タッチパネル方式)です。


e-MPの充電器情報によりますと東光高岳製とのこと。
以前の画面では、
経過時間(分秒)や充電量、電流値の表示がありましたが、
こちらの機種ではざっくりした残り時間表示(分)と充電率グラフ(%ではない)のみでした。


日産ディーラーにあるJCNモデル(液晶画面が縦長のやつ)
と比較すると応答が比較的速いこと、
再認証なしで停止する(タッチパネル操作のみ)のは利点かもしれませんね。
※イタズラ防止で再認証、って話もあるので手放しでは喜べませんが…


~使い方~
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい…

①通常画面は真っ暗なので、初めに画面タッチします。

②コネクター接続して、

③タッチパネル操作(日本語か英語の選択)、

④充電カード認証(ICロゴ入り部分)

⑤タッチパネル操作(START押)
車両との通信確認後充電開始


途中停止したので
タッチパネル(STOP押)

液晶画面の終了案内並びに
コネクターの通電ランプ消灯確認後
本体に収納(コネクターを外すときはスライドスイッチ前側に押しながら引き抜く感じです)。



コネクターはこんな感じで戻しましょう。
駐車場出入口付近でもあるので
地べたに這ったコードをタイヤが踏みつけて断線なんかしたら利用者の皆さんが困りますよね。

使い方悪くて故障、ってのは恥ずかしいですよ。
充電車両ユーザーの皆さま(プラグインハイブリッド含む)、充電器の適正な利用にご協力お願い致します。


そういえば、郵便局の赤いミニキャブミーブ、2台はあったような…^_^
Posted at 2021/11/21 18:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月14日 イイね!

コンセプトモデルです。

とあるイベントにて…


お洒落な色遣いですね。



屋根はクリーム色?



ミニキャブミーブです。



キャリアも付いてました。



タイヤもゴツめです。



運転席まわりは普通かな…


カーペットマット(平らだなぁ)…



リモートワークを想定してるそうです。



電源はMiEV Power Boxから〜



[おまけ画像です]
新型アウトランダー(PHEV)です







何とか人が写り込まないように(画像の一部に加工あります)。


まぁ、ちょっとしたツッコミどころはありましたが、楽しかったです。

あ、これも…



上向いてた…(笑)。


Posted at 2021/11/14 14:43:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

特定車種の車両盗難が多発

大切にしているクルマが盗まれるのは
悲しいし残念だし悔しい思いになります。

埼玉県内では数日で9台?が盗まれたとの報道がありました。

新手の方法のようですので
対応策が早急に出来るといいですね。


車を走らせて逃げるみたいなので、
物理的に車が動かない(移動できない)対策が現実的かもしれません。


自動車メーカーにおいても
同様の被害が発生しないように
車両側の対策も推進してほしいところです。



できることなら無事にユーザーさんの元へ帰って来て欲しい…。

後日談:納車日に盗難されたというニュースを見ました。特に盗まれやすいと言われている車両のユーザーさんについては納車当日から盗難対策を講じる(ハンドルロック等)ことも重要かと思います。

※敢えて車種名は出してません、悪しからず…

Posted at 2021/11/11 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「イラッとしたこと。ショッピングセンターの駐車場、戻ってきたら買い物カートが車の後ろに…。誰じゃ?さっきは停まっていた隣の車がいない…ということはソイツが犯人?? いいクルマ乗っててもそれじゃなぁ〜、と残念な気持ちに…借りたものは元の位置に戻しましょう。自分が良ければ…ではなく。」
何シテル?   11/23 12:11
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation