• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

今月「亀マーク」三回目になりました

ここ最近の話です。

ミニキャブミーブバン10.5kWhに乗っていますが、
今月すでに亀マークが3回出現(おおよそSOC16.0%以下で点灯)。
(参考までに社外品の燃費マネージャーFCM-NX1画像あり)

その①

82.5km走ってSOC11.5%(計測前100.0%)
日産自動車製44kW型急速(MAX125A)で15分18秒充電後90.0%


その②-1

87.5km走ってSOC13.5%(計測前97.0%)
JFE製50kW型急速(MAX125A)で10分程度充電後62.0%

その②-2

充電中のこの表示は何?(このタイプで初めて見ました)
(読みにくいですが、小さい文字が左上あたりに…)
現場で見た感じでは英数字で電圧や電流値などが表示されてました(充電器メーカーには連絡済みです)。


その③

90.9km走ってSOC10.5%(計測前100.0%)
日産自動車製44kW型急速(MAX125A)で25分17秒充電後99.0%(充電電力量9.9kWh)

※充電直前にSOC11.0%から減少してます


注:①②③画像の充電は連続していません。
別の日に撮影(間で普通充電したこともあります)


さいごに、
亀マーク点灯したときは速やかに充電することをおすすめします(電欠は危ないので…)。
地方など慣れていない土地では故障などに備えて早めの充電を(または数ヵ所の充電施設を調べておいたほうが安心です)。

-----
後日談です。
9月末で5回、出ました。
Posted at 2020/09/16 21:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2020年09月09日 イイね!

タイヤのスリップサイン ??

そういえば救急の日ですね(と、カレンダーを見ながら…)。


先日のことですが、
今回のタイヤ(BS R710 145R12 86/84N)4本、
取り付けてもらってから30000kmほど走りました。

トレッド面を見ると…
えっ、もう交換時期??


(画像は運転席側の後輪)
見間違いでした(笑)。

黄枠のほう見てたんで(本当のところは赤丸上のほう)。

他の三箇所のタイヤもほぼ同じような減り方でした。


あと10000kmくらい走れるかなぁ?
(前回使用してたのが40000kmくらい使えたので…)


さて、次の候補は?…
DUNLOPからBRIDGESTONEなので
YOKOHAMAかTOYOあたりかなぁ。
(でも新型に心ときめきます)

ーーーーーー
最近突然の大雨も多いので
早めの交換も必要かも…。
溝減ってくるとスリップしやすくなるし…

みなさん、雨天時は速度控え目にお願いします(水溜りも…)。
Posted at 2020/09/09 21:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月21日 イイね!

普通充電ができなかった…

とある充電スポット。

こちらはコンセントのみで
自前の普通充電器を接続して充電します。

「??」

普段のように接続しましたが、充電が始まりません…。

コントロールボックス(インジケーターランプにREADY/CHARGE/FAULT)
点灯せず。


もしかして、充電器が壊れた?
もしや車?
はたまた電源が来てない?
などと不安がよぎります。

こちらの充電スポットでは
今まで今回のようなことがなかったため
充電器の故障も疑いつつ…。


お店なので、
サービスカウンターにお伝えすると…。

自分の言い方が悪かったのか、
電動アシスト自転車の充電BOXを確認してたみたいで、

店員さんが充電スペースに来たとき
「電気自動車のほうだったんですね。」 って。
…あんまり利用者がいないようです(笑)。


ちなみに、
わかる担当がいないので確認してからとのこと。
最近運用の変更があった(管轄してる企業変更)ので廃止もありうるとも考えてましたが、
お聞きしたところ
充電サービスは継続することを確認しました(ちょっと安心した)。

今回ついでに
看板の表記の件とコンセントの蓋、カラーコーンの表示についてもお話ししました。


お店のかたはずっと平身低頭でこっちが恐縮するくらい丁寧に対応してくれました。
ちょっと時間は掛かるかもしれませんが
ありがたい対応でした。

ーーーーーーー
後日、他のスポットで充電器が故障してない(使えた)ことを確認しました。
これもひと安心。
ーーーーーーーー
蛇足ですが、
とある(無料)急速充電スポットのあるお店の
運営会社が買収されるとのニュースを見た。
運用のコスト考えると今後廃止もありうるかも…?
ーーーーーーー


充電利用者のみなさまへ、
充電スポットでは
自分以外のかたが使うことを考えて
大切に、綺麗に。
故障を防ぐために利用者ができること。

使用後のコード、散らかしてませんか?

-----
先日確認しに行きましたら
通電してました。
ご対応ありがとうございました。
Posted at 2020/07/21 20:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月28日 イイね!

(EV/PHEV)急速充電器の充電速度が遅いんだよなぁー

と、思うことはよくあることですが…

充電アプリのコメント見てると
「充電するだけ無駄」とか
「この充電器いらない」とか
挙げ句の果てに
「こんなの詐欺だ」
なんてのもあったりします。

一応、出力の情報が掲載されているので
もともとのスピード(電流値)が出てれば
遅いんだよなぁー、とか言うよりも
最初からその充電器使わなければいいのに…(出力大きいの検索できると思う)。


急速充電器利用するときに、
出力が低い(けど必要な分だけ充電)して、
出力の高い急速充電スポットまで移動するという使い方でもいいのではないか、とも。


こんなのいらない、
と思っている人がいる一方で
ここ必要だなぁ、
と思っている方もいると思います。


幸い、自分の生活圏では急速充電器よりどりみどり(出力高い方へ移動することが可能)なので選択肢がありますが、
空白地帯だと高出力は より有り難いです。


======
通常の出力が出てない(故障等の疑い)ときは、設置者などに届け出しましょう。

先日、普段75A出る急速充電器で充電したとき50Aまでしか出なかったことがあり、
設置者に連絡しました。

異状をお知らせすることも利用者のつとめかと思います(早期の修理にもつながります)。
=====

みなさんが使う充電器です、
きれいに使って
きれいに戻して
(コード充電スペースにはみだしてませんか?)
カラーコーンも元の位置へ。

みなさんが気持ちよく使えるようご協力お願いいたします。
Posted at 2020/06/28 20:23:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月03日 イイね!

関東地方の梅雨入りは、まだですが…

関東地方の梅雨入りは、まだですが…紫陽花の花が似合う季節になりましたね。

ジメジメ、ムシムシと雨☔
気持ちもどんよりしてしまいそう…。

そんななか、田んぼの稲はスクスク伸びて「緑」が映えます。


緊急事態宣言の解除に伴い
学校も再開(時差登校など)されています。

ドライバーのみなさま(仕事、お出掛け問わず) 、
普段と違うタイミングでの登下校や、
お出掛けの(こども)自転車などにもお気をつけください。


また、雨による視界不良で確認が遅れることもあります。

目立つ服装や反射材の活用や
自転車や車はライト点灯など
より早く(相手に)見つけてもらえるよう、
そしてスピードは抑えめに…。

駐車場内の突然の飛び出し(駐車車両の間から)にもお気をつけください。
Posted at 2020/06/03 21:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「i-MiEV M 50kW型急速充電で…。充電器の表示によると充電量は10kWh、所要時間は25分ほどでした。増加幅は86.5%(データ元:燃費マネージャーFCM-NX1)駆動用バッテリーが10.5kWhなので充電量は約9.08kWh。外気温36℃超で開始4分充電速度低下。」
何シテル?   08/29 23:45
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation