• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

交通安全の意識

関東地方は連休中、雪の予報が出ています(翌朝の凍結も)。

お出掛けの際は冬用タイヤやチェーン忘れずに・・。


県内のとある交通死亡事故で

ご遺族の方が取材に答えていた。


自分も思っていましたが、

「ながらスマホする運転手の方々って非常に器用なんだと。」


信号待ちでスマホチェックするだけでも

周りの動静から注意が逸れる、信号替わり際慌てたり・・。


地図アプリ凝視してたなんて言うのは(走行中)論外です。

でも走行中でもスマホ操作している人たちの多いこと・・。


敢えて危険(事故)に近寄っているとしか考えられません。


事故になってからでは遅いです。

相手も自分もそしてその周りの人たちも悲しみます。


急ぐ気持ち、(飛ばす、煽る)

焦る気持ち、(信号や一時停止無視)

苛立ち、(クラクションで威嚇など)

運転は人がするものなので間違いはありますが、

気持ちをコントロールするのもドライバーの責任です(飲酒運転もダメ!)。


道路状況も自分の思うようにはいきません。

自分の命も人の命も大切にしてもらいたいです。




ドライブレコーダーの設置が進んでいます。

当事者にとって有利不利問わず情報が取得できる時代です。

逃げてもバレます。



車は楽しいものであってほしい。

免許を取ったばかりの「若葉マーク」の頃を思い出して、

思いやりをもって運転してほしいですね。



駐車場内の逆走や、ショッピングカートの放置(強風でフラフラ~)も事故を誘発します。

店舗内が私有地とはいえどルールは守りましょう。

連休のショッピングセンター、こどもの飛び出しにもご注意を。


自分も気を引き締めたいと思います(運転に集中!)。





2019年02月06日 イイね!

準備中のようですね。

準備中のようですね。先日NCSのホームページで
開設されたとの記載があった施設。

その内容を見ると「1月15日から」とありましたが実際は…

(タイトル画像にある通り)
準備中でした、残念~(笑)。

案内所で運用開始はいつなのか
お聞きしたところ、
「3月中」との回答をいただきました。


ちなみに、NCSで同日が開設日の施設があったのですが
そちらは1月31日に稼働していましたので、
違いは何だろう?と不思議に思いました。

3月開始予定の施設、
電動車両サポートのアプリでは「休」表示になっています。


現地に行かないとわからないこともありますので
初めてのスポットや
開設直後のスポットでは
施設に問い合わせするなど事前の確認をおすすめいたします。
Posted at 2019/02/06 21:48:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年01月29日 イイね!

”3年で14万キロも走っている”ってスゴいです

三菱自工のホームページ、
10年10万キロのコーナーでi-MiEVユーザーのかたが…。

その期間と走行距離に驚きました。
見た感じMタイプのよう(テールランプ)なので
何回充電したんだろうな、なんて考えた。

そう、びっくりするくらいいっぱい!

自分の車はまだまだですが、
他の車種に浮気…。してたりして~(笑)。


話はかわりますが、
充電アプリ上で
とあるイオンの店舗にある普通充電器、
(多分急速と普通が一基ずつのところ)
普通充電がWAON認証でも有料とのコメント発見。

他の店舗でも有料だったコメントがあったので
これからは全国的に有料化の方向なのかもしれません。
具体的な料金はわかりませんがあんまり高いと利用率が…。

これ、複数基設置の充電器へ誘導するため??それとも…。
↑想像の域を出ませんが気になっています。




ちなみに近所のモールに設置された急速充電器、
2月1日稼働予定と掲示がありました。
(屋上なので冬場は降雪などで利用不可があるかもしれません)


有料化は今後進みそうですが、
誰も使わない、みたいにならなければいいですね。
(有料化後の利用率などがわかるといいのですが…)


話が散らかってしまい申し訳ありません。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Posted at 2019/01/29 22:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2019年01月14日 イイね!

今日も?無料急速充電スポットは人気です

本日初めて利用した

無料急速充電スポット。


今回はとあるホームセンターの一角に設置してあるものです。


休日ということもあり、充電中の車両有。

一回一時間までのところですが、

自分が確認したときには残り時間45分くらいでした。


近くのレジのかたに「待機場所」があるか聞くと

申し訳ありませんが空いている立体駐車場へ、とのこと。

携帯のタイマーを30分に設定して店内をぶらり。


しばらくすると充電スペース隣の一般車駐車スペースが空いたので

立駐から車を移動。

充電スペースも空いていたので充電開始。


充電から数分すると、

リーフ(現行)が前を通り過ぎ、

次にリーフ(現行)、

そしてリーフ(初代)でした。

売れてますね、リーフ。

(ミニキャブミーブの私は肩身が狭い・・)


運よく?並びのスペースに停められた現行リーフ(次)のかたに、

「充電しますか?」と聞くと「はい」との返事。

まだ充電始めて数分程度でしたので「20分くらいかかります」とお話ししました。

ついでにここの充電スポットは結構利用率が高いとの情報も得られました。


残り時間表示32分55秒で停止して車を移動しました(逆算すると28分くらい充電してたはず)。

(次)の方は自分が充電終わるまで待っておられました。


とある充電車両の方はスペースが埋まっているのに停めようとして

後続車にクラクション鳴らされてました(私の車をガソリン車と思った?)。


ミニキャブミーブ(i-MiEVも)間違われやすいんです(笑)。



追記です。
今回は偶然にもリーフが続きましたが
他の車種のこともあります。

(リーフのユーザーさんへ)
気に障るようでしたら申し訳ありません。
ほんと、たまたまです。
Posted at 2019/01/14 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2019年01月12日 イイね!

近所の整備工場に「EV 200V」看板が・・

通りがかりの

近所の整備工場。


「EV 200V」の看板発見。

EVをはじめ、プラグインハイブリッドなど充電車両も増えてきたので

メーカー系の販売店以外でも設置(コンセントだけかもしれませんが)

されたのは朗報です。



アプリ上などで掲載されていないところでも2軒ありました。

今度、情報掲載について聞いてみようかと思います。

(混雑等を考えて掲載を控えているお店もあるようですので)

駄目だったらごめんなさい。




充電環境が整備されることによって

充電車両の裾野が広がることを期待しつつ、

設置しているお店の方には感謝の気持ちと同時に、

充電ルール等の周知を徹底していただきたいと切に願います。




自分のとこで売った車のユーザーさんが

充電スポットで迷惑かけてたら・・

しかも、車に販売店のステッカー貼ってあったら・・



結果、お店のイメージダウンになってしまいます(もちろんメーカーも)。

そんなことにならないようご配慮のほど、よろしくお願いいたします。


愚痴になってしまいましたが、

充電車両の販売(メーカー問わず)に携わる方々もご覧になってるようでしたら、

是非ともそんなことも踏まえていただけたら幸いです。




いち電気自動車乗りのお願いでした(もちろん自分も気を付けます)。

ーーーーーーーーーー

後日談です。

一軒の店舗を訪れ、
お尋ねました。

コンセント設置(200V平形)が
広い道を隔てて2箇所にありました。

私の
「購入していない飛び入りの充電は?」
の問いにお店の方は、
「今のところは運用が決まっていないので決まり次第HP等で周知する」
とのことでした。

私の質問に対して終始丁寧に対応していただけたことを嬉しく思いました。

個人的には有料でも充電コンセントの使用ができるようになると有り難いです。

他のお店では(それぞれ200Vコンセント)、
「店舗所有の充電車両限定」だったり
さらにちがうお店では、やはり
「運用が決まってない」など
なかなか施設側が積極的に関与してくれる環境になっていないのかも…。

設置自体は進んでいるみたいです。



Posted at 2019/01/12 20:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

「バレてるか〜、の答えです。  新型デリカミニ。  デリ丸パッケージということでフル装備… タイヤはダンロップEC300+でした。」
何シテル?   10/11 21:40
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation