• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2023年08月21日 イイね!

BEVの比較試乗(とあるディーラーさんのイベントにて)

普段乗っているのがミニキャブミーブなので、参考にならなかったらごめんなさい。

とあるBYDディーラーさんでイベントやってるとのことで、
予約して参加しました。

比較車両
BYD ATTO3
日産 リーフ
VW ID.4
TESLA Model3(DualMotor)

因みに自分が今回試乗したのは、
ID.4とModel3の順でした(自車との着座位置の差を考慮して)。

営業さんが助手席に同乗して、店舗の周囲(3km程度)を走行。
センターのモニターがどちらも大きいのが印象的です(うちのミニキャブミーブは7インチのナビ)。
ID.4は降車時にCMのメロディーが鳴ってました(乗ってた感出ますね)。
ドアノブが電気式なのも新鮮に感じました。


続いてModel3、
でっかいモニターとステアリングハンドル以外が目に入らないシンプルな感じです。
慣れれば気にならないことかもしれませんが、ドアミラーもでっかいモニターで調整する仕組みなんですね(個人的にはドア付近に調整スイッチがあると有り難いかなぁ…オジサンです)。
大きさは思ったより感じませんでした(ハンドルの切れ角は小さめだったような・・)。

回生ブレーキの利かせ方など、乗ってみると結構違いますね。
もし、検討されているかたがいるようでしたら絶対乗ってみてください。
自分の運転スタイルにかなった車があると思います。

と、ざっくり書きましたが人それぞれ好みもありますので私の印象がすべてではありません。
ともかく試乗は大切です。


ATTO3といえば・・こんなリリースがありました(以下eMPホームページ抜粋)。
” <8/21更新内容>
 新たに以下車種と充電器の間で生じる不具合を確認しましたので、お知らせいたします。
  ●対象車種:BYD ATTO 3(BYD)
  ●対象充電器:ABB製Terra184JJ、Terra184JJ-S-120、Terra184JJ-X、Terra184JJ-X-125 ” 

試乗後、営業の方とお話ししているときにABB製急速充電器でエラーが出る情報があるとのことでしたので上記の内容は把握しているみたいですね。

不具合について早期の原因究明と問題解消が待たれます。
ATTO3ユーザーのみなさまは対策がなされるまで該当機種の使用を避けたほうが良さそうですね。

BYDでもうひとつ、ドルフィンってひと回り小さい車種が発売予定ですがちょっとずれ込んでいるみたいです。
個人的には小さいほうに興味があるので発売の折にはまた試乗してみたいです。

店舗のみなさま、ありがとうございました。



追記です。
ドルフィンの発売、9月20日のようですね。
店舗に試乗車配備されたら試してみようかな…。
買えませんが…(笑)。

さらに追記です。
ドルフィン、試乗しました。
標準仕様(駆動用バッテリー少ないほう)に乗りましたが、ATTO3より一回り小さいので取り回しはしやすそうです。
駆動用バッテリー大きいのとサスペンション形式が異なるようですが、どんなふうに違うのかも気になります。
Posted at 2023/08/21 22:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | 日記
2023年06月30日 イイね!

嚙んでた(充電コネクターにゴム部品)話

先日、急速充電器を利用したときの話。

充電中の車両がいたので、待機。
自分の番が来たので
さーて、充電しようとコネクターを覗くと・・。

例のアレ、噛んでました(笑)。
覚えてる限りでは今回で三回目です(もちろん場所は違います)。
前に利用者がいましたが、知らずに挿したのか?奥のほうに埋まってる感じでした。

壊れても困るので、施設の方に部品の除去をお願いしてからの充電となりました。

最近、暑くなってきましたのでゴムも伸びてる(膨張)のかもしれません。
部品が外れちゃった車がいると思いますが、充電に影響が出ないのかな?


普通充電では部品が外れてるのを見たことがないので急速充電の時には気を付けようと思います。
急速充電口のある充電車両のみなさまも留意していただけると幸いです。


店舗の方に、「よくわかりましたねー。」って言われました。
さすがに8年も充電車両に乗ってますのでありがちな話・・(笑)

不調の際は施設にも届け出ましょうね。
Posted at 2023/06/30 21:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2023年06月23日 イイね!

もげてた(外れてた)話

以前見掛けた、おや??の画像です。

転がってました、ホルダーとコネクター(画像左側)。

ホルダー部分から分裂?した模様(画像右側)。


雨降りで水浸しになったら、と思うと残念な気持ちになりました。
どなたかが使おうとして外れたものと思います。


問題はその後のことです。
なんで放置したのか?
外れたらわかりますよね、もちろん。


念のため店舗に報告したところ、ほどなくして施設作業のかたが仮補修(テープ)してくれました。


連絡ありましたか?とそのかたに伺ったところ「ありませんでした。」
とのこと。


機械だから故障すること(今回のようなことも)はしょうがないと思います。
しかしながら報告もせず去るというのは施設や他の利用者にも迷惑を掛けます。

充電施設も一時的に借りて使用しているに過ぎないので、問題があれば報告して対応を仰ぎましょう。
また、コードを充電スペースに投げ出したまま出庫することはタイヤで踏んでしまって断線等故障の原因にも繋がります。

自分が気持ち良く使うこととともに、
次の利用者も気持ち良く使うことができるよう充電車両のユーザーのみなさま、ご協力お願いします(カラーコーンの取り扱い含め)。


マナーの悪さが原因で廃止へまっしぐら、というのは悲しいなぁ〜。
充電車両のユーザーさんが爆発的に増えていますので、販売に携わる方々にも充電施設の使い方を是非とも伝えてほしいと思います。


ともにいい環境を作っていけるといいですね。


Posted at 2023/06/23 22:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月12日 イイね!

気になった中古車と見積もりの話

以前、とある三菱ディーラーさんで
気になる中古車を発見。

ちなみにi-MiEVの軽規格最終型(Xタイプ)、
購入したらどのくらいになるのか?
見積もりをお願いしました。


結果的には、もうちょっとお安くなるまで待ってみようかなぁ〜という先送り…(笑)。


あのパドルシフト的な回生ブレーキの調整機能が楽しそう…。
eK X EVには採用されませんでしたね(残念)。

駆動用バッテリーの保証内容など
場合によっては購入も有り得そうです。


ちょっとショックだったのが、
今の所有車の下取り価格…。


「二万円」だそうで…
まあ、12万キロも走ってる11年落ちの車だから値段が付くだけマシなのかなぁ〜(傷だらけだし…)。


場合によっては乗り潰す(駆動用バッテリーは元気なようなので…)のもひとつの考え方かもしれませんね。


買取店などにも聞いてみたほうが諦めがつくかも…(笑)。



ミニキャブミーブに乗ってますので
来年度に発売予定のHONDA N-VANベースのBEVなども気になる一台ですが、リリース等で諸元(特に駆動用バッテリー容量)が確認できないと何とも言えません(お財布事情が厳しいのもあります)。


中古車は一期一会、
タイミング逃したら…
なんてことも頭をよぎったり…(笑)。
悩むのも楽しいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年5月18日追記
スズキ、ダイハツ、トヨタ連合のBEV軽バンの発表が5月17日にありました(プレスリリース)。
詳細は不明ですが年度内に発売するらしいので、これを待ってからでもいいかなぁ〜(笑)。


Posted at 2023/05/12 21:21:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月08日 イイね!

BYDのATTO 3に試乗しました。

近隣に開店したので行ってみました。
開店直後ということで御祝いの胡蝶蘭がズラリとショールームを飾っていました。

受付で住所氏名などを記載したあと、
試乗できるか聞いてみたところ大丈夫そうなのでお願いしました。

インストラクターさんが助手席に同乗し5km程度の走行でしたが
戸惑うことなく試乗を終えることができました。

alt

数枚撮りました。
気になったのは非常信号灯、ここが定位置なんでしょうか??



alt
それにしても、タイヤが大きい(235/50R18、コンチネンタル製、製造国は未確認)。

・・って普段乗ってるのがミニキャブミーブバンだから…145/80R12でも86/84N(笑)。


因みに普通充電器は3基(ぱっと見です、現状一般利用不可とのこと)、
急速充電器は未設置でした。
敷地面積考えると厳しい感じがしました(24h稼働も・・)。

店舗のかたにお聞きしたところ、
充電カードも専用のものはないそうでeMPやZESP3などメーカー問わず契約できる充電カードを案内するそうです。

今度はひと回り小さいのも発売する予定なので、また試乗してみたいですね(個人的には小さいほうに興味があります)。


食わず嫌いのかたもいらっしゃるようですが、是非試してみてはいかかでしょうか?
お付き合いいただいたインストラクターさん、営業さんありがとうございました。
ちなみに来場記念品「LEDランタン」も頂戴しました(BYDロゴ入り)。

と、海外メーカーが活発に見える中で国内メーカーにも、もうひと踏ん張りしてほしいなぁ~と思ってしまった一日でした。

※一条線抹消部分ですが、ZESP3内容改定のリリースが出たためです(日産車のみ登録可能とのこと)。


Posted at 2023/04/08 19:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょい乗ってみました。 | 日記

プロフィール

「今日の1枚…彼岸花の名所です。 赤と白はあったけどピンクは無かったな〜。 奥でちょこんといるのがうちの車です。」
何シテル?   10/04 17:56
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代(台)目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation