• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月26日

格安なのには"理由"がある

格安なのには"理由"がある 去る週末の北海道出張では、現地の移動にレンタカーを利用しました。

インターネットで予約しておいたのはコンパクトカークラス、具体的には「ヴィッツ」「マーチ」「フィット」といったあたりが該当します。

しかし新千歳空港に到着してレンタカー会社の窓口を訪れ、いざ借り受け手続きをする段になって「お煙草はお吸いになられますか?」との質問。

「はい」と答えると、用意していた車を変更するという展開になりました。
どうやら禁煙車が配車されていたようで、結果的にコンパクトカークラスの喫煙車は出払ってしまっていたらしく、ひとつ上のクラスから車があてがわれる事になりました。

やって来たのは「カローラ アクシオ」。
排気量1,500ccのエンジンを搭載するベーシックグレード"X"で、ミッションはCVT、駆動方式は北海道のレンタカーらしくフルタイム4WD。
カーナビゲーションこそ社外品でしたが、バックモニターを組み合わせたHDD方式のものが奢られていました。

ラリーの取材では狭い場所を走る可能性もあるので余り大きなボディサイズの車は適さないのですが、まぁ今回は北海道ということで移動距離もありますし、他に車が無いのであれば仕方ないので「カローラ アクシオ」が取材のお供になりました。

千歳~札幌~小樽は移動距離もそこそこありますし、赤井川に向かうまでには峠道もあるので、実際には内心で「ラッキー」と思っていた面もありました。
そう、車を受け取って走り出すまでは。

いざスタートしてみると、どうも感覚的に違和感が。
カローラ アクシオ」には以前も乗っているのですが、その時とフィーリングが全く異なるのです。

具体的には乗り心地がやや硬い。そしてノイズが大きい。
疑念が深まるなか、その原因はアッサリと特定されました。

そう、装着されているタイヤに原因があったのです。

今回のレンタカー、スチールホイール+キャップは新車純正のままですが、タイヤそのものについては輸入格安タイヤが装着されていました。
走行距離は1万5千キロほどでしたから、新車装着タイヤが故障するなどして交換されたのではないでしょうか。

このタイヤ、明らかに性能面で見劣りするものでした。
前述した乗り心地に関係する面にはじまり、とにかくグリップレベルが低い。

もちろん私の言う"グリップの低さ"は別にワインディングやサーキットを高速走行するというレベルの話ではなく、ごくごく日常的に使う範囲内においても容認出来得ないレベルの低さだということです。
峠道に限らず、ちょっとしたカーブでも、幹線道路走行中に赤信号に対応して車を停車させる時でも。とにかくグリップレベルの低さを感じるのです。

車にそんなに関心が無いという方は「これで充分」と思われるかもしれません。
なにより市販価格は同サイズでも国産品の半分以下である「格安輸入タイヤ」ですから。

しかし、このグリップレベルの差は、例えば自分自身の生命はもちろん、同乗者や周囲の人たちの身体を守るか傷つけるかの差にもなり得るのです。
別に非常識な暴走をしていなくとも、危険回避動作を強いられる可能性は常にありますし、人間にはウッカリやボンヤリということもあるわけで、急ブレーキや強めのブレーキを踏んだことの無い人というのは皆無ではないかと思います。
さらに一年の間には雨の中を運転する機会も当然あるわけです。

さすがに晴天/ドライの路面で排気量1500ccのごく普通のセダンが持つ性能すら充分に受け止める余裕の無いタイヤ、これは絶対にお薦め出来ないと改めて思いました。

タイヤはどれも「黒くて丸いもの」。高価・高性能であっても格安・低性能でも外観上での違いはほとんどありません。
サイズなどが合っていれば装着できるので、ついつい値段重視の傾向になるユーザーさんも多いのが現実でしょう。

しかし、車がクルマとして道路を走る上で、唯一路面と接しているのがタイヤ。
そう、例えどんなにクルマの性能が向上し、安全性が高まり、電子制御技術の進化などによって安全装置が備わっていたとしても、最後はタイヤに命運を握られているのです。

クルマのランニングコストを下げたいというのは誰もが思う当然の望みではありますが、ことタイヤ選びについては自分自身や大切な人々のことも考えて、値段だけに捕らわれない商品選択を心がけていただきたいと思います。
 
ブログ一覧 | 自動車全般 | 日記
Posted at 2008/08/27 22:27:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTPステッカー狩り!群馬ツーリン ...
インギー♪さん

良い企画ありがとうございます。
ns-asmmさん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

雨の五色台へ…(^_^;)
TOSIHIROさん

5月31日の夜は崎陽軒のお弁当 ...
どんみみさん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2008年8月27日 22:58
レンタカーではこんな事もやってるんですね。
てっきり国産タイヤだけしか履いてないかと思ってましたが・・・

ハイグリップタイヤは一種の「保険」と考えています。
仰るように緊急回避時にはグリップ力の大小で運命?が変わる気もしますし・・・
って事で、買い物くらいにしか使わない嫁の軽自動車にも、できるだけ良いタイヤを履かせるようにしています。
過去にオカマを掘った事もあったし(笑
コメントへの返答
2008年8月30日 14:54
以前、別のレンタカー会社では、なんと1台に3つの銘柄が装着されていたこともありましたが・・・。

本文にも書きましたが、どんなに高性能でも安全装備がついていても、最後はタイヤに全てが委ねられます。

安全性に気を配ったタイヤ選びを多くの皆さんに心がけていただきたいですね!

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation