• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月21日

ブランド選択の理由

ブランド選択の理由 今年の夏も昨年同様にガソリンをはじめとした石油小売り価格の高騰が続いています。

石油情報センターの発表によると8月13日の時点でレギュラーガソリンの全国平均単価は145.4円、ハイオクガソリンは156.3円とのこと。
昨年8月の全国平均がレギュラー144円、ハイオクは155円でしたから、統計をとりはじめた1987年4月以来の最高値となっているようです。

昨年の夏は市価の高騰によって価格調整が後追いとなった高速道路サービスエリアのガソリンスタンドにユーザーが殺到したりもしましたが、昨年は1ヶ月ごとだった価格の見直しが今年は1週間ごとになったことで、市価と大差ないことから昨年のような事態にはなっていないようです。


ところで皆さんは、ガソリンのブランド選択はどのようにされていますでしょうか?

やはり大半の方には「行きつけのガソリンスタンド」があり、ブランドについても多用しているものがあるのではないかと思います。

私は長く「コスモ石油」を使い続けてきました。
比較的近所には"24時間営業"の"セルフスタンド"で敷地も広めという理想的なステーションがあったことも理由のひとつですが、より大きな理由としては「JALカード」の特約店だったことがあげられます。

私は経費管理の手軽さもあって、ガソリンは「JALカード」での給油としています。
利用料金に応じて「日本航空 (JAL)」のマイレージも貯まるのでオトクなのですが、"特約店"では付与マイルが倍となるのです。
ガソリン給油金額は一般ユーザーよりは多めですから、どうせ給油するならオトクな方が良い、というのが選択の理由。

しかし。

原油価格高騰も背景にあってか、去る5月をもって「コスモ石油」は「JALカード」特約店ではなくなってしまいました。
もちろんカードで支払えば普通に金額に応じたマイレージが付与されますが、要するに"特約店"時代の半分しかつかないことになります。

ということで、アッサリと乗り換えを決定。

現時点で特約店として残っている「新日本石油 (ENEOS)」か「ジャパンエナジー (JOMO)」を使うことにした次第です。


ところで写真は富山市内で見かけたガソリンスタンド。
自動車用品量販最大手の「オートバックス」が手がけている「オートバックスエクスプレス」というセルフ式のガソリンスタンドです。
現在のところ全国に6店舗。カー用品店舗に隣接しているので使いやすさを感じるユーザーさんは多いでしょうし、オイル交換などのメンテナンスメニューにも力を入れているようです。
ブログ一覧 | 自動車全般 | 日記
Posted at 2007/08/22 00:10:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

【6/26〜6/30】タイ・バンコ ...
VALENTIさん

おはようございます。
138タワー観光さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2007年8月22日 7:43
しゃちょーさんぐらいクルマでの移動距離が多いと、
国内線のフライト分マイレージなんて
あっという間に貯まりそうですね!^^

・・・カードのポイントの貯まり具合を見るのが唯一、
燃費の悪い車wに乗っていて特をした気になれる瞬間です。(苦っ
(;^ー^)ウーム・・・、ムジュン?
コメントへの返答
2007年8月22日 23:43
そうですね、ガソリン代をはじめとした出張に関する経費はほとんどをカード精算しているので、副産物たるマイレージも馬鹿にならないボリュームです。

今現在も相当のマイレージが貯まってはいますが、特に使い道はありません・・・(^^;。
2007年8月22日 10:00
今日は、NSさん。
GS店選びは大変です。都内では店舗数が少なく選べる状態ではなくなりつつ有ります。
私も近所の出光の量販店とシェルのセルフの2店舗から選ぶ以外は、副都心の高級店(??この場合は高い価格店の意)しか、普段は行けません。
きっと近いうちに、L当たり500円の時代、タバコ一箱1200円(ロンドン並)に成るでしょうね。
では、また。・・・ちなみに煙をやめて2年成功しています!!
コメントへの返答
2007年8月22日 23:46
ガソリンがリッター500円というのも、それほど非現実的なことではなくなってきたように思えますね。

自分自身の大排気量車&スポーツ系ターボエンジン車というカーラインナップも、ぼちぼち時代に趨勢に合わせて見直していかなければいけなくなってきているような気もします・・・。

煙をやめられたのは凄いですね~。
私は量こそ減ったものの、相変わらずです。
自由に火をつけられる場所が車の中くらい、ゆえに車内での量が増える傾向にあるかもしれません。
2007年8月22日 21:21
私もJALカード持っていて、その場合は基本的にENEOSで給油しています。
コスモがJALカードの特約店から外れたのは知りませんでした…。
やはりマイル2倍で利用すると違いますよね!
コメントへの返答
2007年8月23日 0:18
私もコスモが外れたのを知らず、2ヶ月分ほど損をしました。

たまたまカード請求額を確認したついでにマイル明細を見て「あれれ?」となった次第でして・・・。

特約店ですとちょっとした国内便往復搭乗にあたるほどのマイルを毎月"得"できるので、さすがにこれは無視できませんよね(^^)。

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation