• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2012年01月05日 イイね!

こちらのアニメには興味あり

こちらのアニメには興味あり【2012年1月5日 12時20分/鳥取県北栄町由良宿】

山陰をさらに東進することとした5日ですが、移動の基本は国道9号。さらに建設が進んでいる山陰道は、現状ではところどころに国道のバイパス状となった道路が供用を開始しており、米子市からは「米子道路」の米子東ICから「名和・淀江道路」の終点となる名和ICまでを利用。しかし、その先で淡々と国道9号を進んだ先、大山町でも「東伯・中山道路」を利用できたのですが、カーナビゲーションには開通情報が含まれていなかったので、赤碕中山ICに向かう右折をスルーしてしまい、引き続き国道9号を移動。

そしてやって来たのは北栄町、この町にある「青山剛昌ふるさと館」が当初計画から立ち寄りを予定していた目的地です。

青山剛昌氏は1963(昭和38)年に、北条町と合併して北栄町となる以前の大栄町で生まれました。漫画家としての代表作は、何といっても1994年に連載を開始した「名探偵コナン」、今ではテレビアニメや映画としても高い人気を集めており、日本国内のみならず海外でもベストセラーとなっています。

この地にある「青山剛昌ふるさと館」は、2007年にオープン。館内には原画や、「名探偵コナン」に登場するアイテムなどが展示されているほか、青山氏の仕事場を再現したスペースも用意されていました。また、海外でリリースされている各国/地域版の単行本も、なかなか興味深い展示です。
また隣接するグッズショップは入場無料。雑貨や文房具、お菓子などいろいろなアイテムが店内には並べられています。

入館料金は大人700円、中・高校生は500円、小学生が300円。ちょっと気に入ったのは入館券で、厚手のしっかりした紙質である上に、なかなか美しい印刷でコナンが描かれており、これは良い記念になると思います。

なお、町内には「コナン通り」や「コナン大橋」があり、銅像やレリーフなども点在していますので、町内散策を楽しんでみるのもお薦めです。

 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.4980387351265,133.7618313857173&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2012/01/12 21:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 中国地方 | 日記
2012年01月05日 イイね!

計画変更の変更

計画変更の変更【2012年1月5日 11時10分/鳥取県米子市流通町】

実は昨夜、ひとつの計画変更を考えていました。

今回の中国地方周遊、このあとは鳥取市まで走って「鳥取砂丘」を見学して、そこからは兵庫県朝来市方面に抜け、播但連絡道から中国自動車道を経由して、この日の最終目的地である神戸市に至るルートを予定していました。

しかし山陰は雪の影響で交通に若干の混乱が生じることも予想されます。少なくとも、4日の移動ではところにより吹雪の国道9号などを走りましたが、夏タイヤのままなのか時に極端なスローペースの車両に出くわすこともあり、ちょっと所要時間が読みにくくなってきていたのです。
そこでひとつ考えたのは、鳥取市の観光は次の機会に順延して、米子自動車道で中国山地を超えて一気に中国自動車道まで出て、早めに神戸市に入ってしまおうかと思っていました。

ところが朝になって交通情報を見てみると、肝心の米子自動車道は雪の影響で江府ICから久世ICの間が通行止めになってしまっていました。

ということで変更しようとした計画を再び変更、取り敢えずは国道9号をさらに東進して、当初予定にあった次の目的地を目指すこととしました。

 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.42616675816021,133.39975921919603&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2012/01/10 22:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 中国地方 | 日記
2012年01月05日 イイね!

“お城”でお土産を調達

“お城”でお土産を調達【2012年1月5日 11時00分/鳥取県米子市淀江町】

車に積もった雪をしっかり落として、「米子全日空ホテル」の駐車場を出発。雪を屋根やトランクに載せたまま走ることは、後続車や周囲の歩行者に対して迷惑この上ないばかりか、不用意に雪を落とすと思いがけない事故の原因にも成り得ますので、ここはしっかり車の雪を落としてからのスタートです。

そしてまず向かったのは市内にある「お菓子の壽城」。米子自動車道の米子IC近くにあるお菓子屋さん、といっても建物は往年の米子城を模した威風堂々たるもので、石垣の一部は旧米子城から移築したという本格的なもの。
建物内は広いスペースに多くの銘菓や、特産品を販売するコーナーがズラリと並んでいます。また、壁の一部はガラス張りになっており、併設されている菓子工場の製造ラインを見学できるようにもなっていました。

こちらでいくつかお土産を買い求めたのですが、人気のアイテムは「とち餅」。栃の実を餅米と一緒に蒸してから搗いたものですが、こちらでは餅の中に餡が入っている「白とち」と、餅を餡でくるんだ「赤とち」の二種類がありました。ちなみにこの二つでは賞味期限に違いがあり、前者は9日間、後者は4日間(夏季は3日間)となっています。

このほかにも焼き菓子や洋菓子、海産物など、お土産に最適な多種多彩な商品が勢ぞろいしている店内。米子訪問の折りは、ぜひ立ち寄っていただきたいスポットです。

 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.43423269249042,133.3967235537517&layer=5&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2012/01/10 21:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 中国地方 | 日記
2012年01月05日 イイね!

米子、積雪の朝。

米子、積雪の朝。【2012年1月5日 10時30分/鳥取県米子市久米町】

米子全日空ホテル」のチェックアウトタイムは午前11時。前夜、“山陰を含む日本海側で大雪の恐れ”というニュースを見ましたが、窓の外を見ても雪が降っている様子は無かったので、「平地は大丈夫かな?」と高を括って床についていました。

ところが。

朝になって外を見ると、確実に積雪量が増えていました。果たしてフロントでチェックアウト手続きを済ませて、駐車場の社用車1号機(日産フーガ 350XV)を見ると、屋根には5cm以上10cm未満という感じの雪が積もっていました。時刻は既に10時30分、ゆえに相当量が夜明け以降に溶けたとも予想されます。4日の米子地方の降水量は19mmですから、ざっくりと換算して19cmの降雪があったという感じになります。

一応は湿った重い雪に備えて、ワイパーを最大稼働位置で止めておいたのは正解だったようです。
そんなわけで、この日の朝は車に積もった雪を下ろすところからスタートしたのでした。

 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.425713262148065,133.32844166469243&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2012/01/10 21:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 中国地方 | 日記
2012年01月04日 イイね!

米子市に到着

米子市に到着【2012年1月4日 17時30分/鳥取県米子市久米町】

境港市で軽く夕食を摂ることとして、市内の回転寿司屋さんに入店。その評価については、正直なところ微妙な感じだったので、ここでは店名は伏せておくことにします。

なにはともあれ食事を終えたら、美保湾沿いの国道431号で米子市へとアプローチ。地図を拡大表示すれば一目瞭然、20kmに渡って弓状に続いている砂浜である「弓ヶ浜」を左手に見ながら走り、やって来たのは国史跡の指定も受けている「米子城址」にもほど近いロケーションの「米子全日空ホテル」。

広島に続いてのIHG・ANA・ホテルズへの滞在ですが、こちらの「米子全日空ホテル」はクラウンプラザよりは正直なところワンランク格下という感じがします。しかし施設のハードウェア的には若干見劣りすることが否めないものの、例えばフロントの応対などサービス的な面では充分に質の高さを感じさせてくれました。
ちなみに私が泊まったシングルルームのインターネット環境は、有線LANを完備しています。ただしVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)の利用は出来ませんでした。

ひとまず今宵は米子市での一泊。ちょっとだけ部屋のテレビをつけてニュースを見たのですが、トップでは“強い寒気の影響で山陰地方を含む日本海側で大雪の恐れ”と伝えていました……。

 
<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=35.425713262148065,133.32844166469243&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2012/01/10 21:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2012年 中国地方 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation