• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2011年05月05日 イイね!

あぁぁぁ…

あぁぁぁ…走りたい…。
いい景色です。
そそられます。

楽しそう…。

危険なので避難します。
Posted at 2011/05/05 16:44:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2011年01月30日 イイね!

少しばかり…

少しばかり…体力低下中の私です。
なれない頭を使うことで体力にも影響が出てきているのか、食生活が悪いのか!?

ヘロヘロ状態で土曜日の朝を迎えました。
よって、朝ものんびりと起床などしましたが…。

私の両親もお歳でもある為、お手伝いに行かねばならずご実家へ。
と、その前に、車を出したと同時にこの距離に到達しておりました。
前回、駐車場に車を停めた時点で24,999kmでもありましたので。
さて、少しばかりの力仕事と諸々をこなしながら気がついたら夜に!

とりあえず帰宅はしあとは、体を休めて…。

体よりも癒しが欲しいし気晴らしもしたい!
となどと考えておりましたら日課でもあるアルコールの摂取を自然と行なわない…。

よし、雪道だ~!

いやいや、体力が…!

などと自問自答しながら、カメラと奥様を連れだって都内に車を進めて撮影ドライブで気晴らしを!

こんなところや

こんなところや


こんな場所や

こんなところなどを

などを徘徊してきてみました。

そういえば、サッカーアジア杯の決勝。

移動中に日本がゴール~試合終了時点では渋谷周辺。
これややばいっ!と思いながらの散歩でしたが…(^^;

本来は雪の中に行きたかったのですが、体力温存で近辺徘徊のお散歩で止めておきました。

ということで、そんな回ったところはからご覧ください。

体力増えれば色々弄りもやらなければ!

春になってしまいますから…!

Posted at 2011/01/30 16:51:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2011年01月15日 イイね!

おとも…

おとも…金曜日から開催のオートサロン。
首都高も午前中は千葉エリア渋滞表示などもでており、来場客も多かったのでは!?

その表示を眺めつつ、私は車で仕事場へ。
前日に残してしまったものを少しこなすために。
短時間でしたので、奥様も同行。

仕事も終わり、銀座にある以前も紹介しましたハンバーグ屋さんにて小腹をみたし、チョコット散歩なんかを。

奥様を労わなければなりませんし!?
せっかく、こちら方面に来ましたので、休日の銀座などを数年ぶりに歩いてみることにしました。
仕事ではよく通過だけはするのですが、歩行者天国になっているところを歩くのはほんと、久しぶり。

しかし、このエリアに来てしまうことで、危険な香りがプンプン、奥様はニコニコ…(爆)

色んなお店をお供させていただきましたが、最終的には…

ご満足いただけたようです。
すいとん、天…なんちゃらは本人の希望で、気に入った他のものへと!

心地よくなっていただいた後はまたプラプラしていたところ、なにやら人だかりが。

皆さん、写真取りながら…

笑顔で見上げております。

このネコも…

あっ、いやっ、皆さんみあげていたのはこのコでした。

どうやって登ったのか、おりれなくなったのか?しばらくここで大人しくしていましたが、おろしてあげると、近くに飼い主の方がいて散歩途中だったようです。

この画像、他にもどこかのブログであがっているかもしれません。
結構多くの方が撮影しておりましたので!

そんな銀座ですが、休日となるとテレビクルーも多くいるようですね。
よくテレビなどでインタビュー画像を見ていると歩行者天国の銀座で撮影していたりしますが…。

今日もいました。

それも、この方!

元FBS福岡放送アナウンサーで現在フリーの堤信子さん。
以前も他のアナウンサーなどを仕事先や街中で拝見する事はありましたが、顔が小さく、美しい方ばかりですね。
テレビなどで見るより、はるかにお綺麗な方でした。

取材のカメラには写らないように!?私はそそくさ退散、帰宅となりました。

とりあえずは奥様の欲求は満たされたお散歩でしたが、それを見ていた私も少しだけでも労わってもらえるかな!?などとよからぬ思いもあり、現在交渉中ではあったりします。とある光ものを(謎笑)

なんせ、以前、目標としていたこの形

に近づけたいですので…!?
とりあえずはだんだんとそれらしくはなってきましたが、

まだこれからです…。

さっ、もう少し交渉してみます…!!(汗)

それ以外にも生活上で必要なものありますが、それは後回し!?(笑)


Posted at 2011/01/16 03:34:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2011年01月09日 イイね!

初…

初…昨日ブログですが、原因はLED側の接点のズレとカプラー側も少し開き気味でLED自体が少し浮いている上体の為に点滅がしてしまっていた模様です。
そのため、接点部分とカプラー電極部分を少し調整してとりあえずは点灯するようになりました。
運転が雑なのか、クルマを余計に跳ねさせているのかもしれませんが、早々ズレたりするもんでもないとおもうのですが、ズレたという事はそういうことでもあるのかもしれませんので、少し大人しく…出来るのか!(笑)
まだ、しばらくはこのLEDで過ごします。
という事で、今年初でしたが、少しだけクルマ弄りを…!

新年明けてまだ自分の実家にも顔を出していませんでしたので、今年初の実家へ。
同居している実兄とも半年振り!?くらいに再会…。
最近、実家には行くのですが、すれ違いばかりで久々に色んな話なども出来てとりあえずはよかったかと。

がっ、しかしっ、実家の駐車スペースが高い歩道のところにある為にそこにクルマを入れるときは注意をしていたのですが、気の緩みか、やっちまいました。

歩道に乗り上げた状態で一度切替しを行なおうとクルマを前に出したところ…ドンっ!と音とともに。
マッドフラップも折れ曲がる状態になり少し癖がついてタイヤを巻き込んでしまう状態でもありましたが、何とかそこは破損はしませんでした。

注意していたつもりが…(T_T)
幸い、リム曲がりなども無いようですが、このクルマでこんな派手にガリったのは初かと。

ホイールは自家塗装する予定でもありましたので良いですが、塗る前でよかったです。
久々に少し凹みましたけど。

また、サイドスカートも割れたんではないかと思いましたが、そこは平気だったようです。

その後は、少し遅めではありますが、地元の古都エリアへ初詣に。
年明け早々に赤城で参拝はしていますが、地元のこちらへ。
一月いっぱいはこちら周辺は大渋滞エリアです。

昨年もそうですが、こちらで祓いごとを。
受付時間ギリギリとはなりましたが、最後の祈祷には間に合いました。
翌日は成人式でもありますから、相当混むことも予想されましたので、連休中日にしてみましたが、それでもやはり混んでおりました。

無事に参拝も終わり、ここに来ればやはり寄ってしまう場所へ。


段葛の二の鳥居近くにあります、以前も紹介しましたDONBURI CAFE DINING
bowls
へ。

ちょいとしゃれたCAFEですが、ここは好きで毎回寄ってしまっています。


ココで出される時の丼も結構良いデザインだったりしますが、それも販売されています。
通る人が皆、必ず眺めて通っていますが、入店したときにはやはり込み合っており私たちが入店してまもなく満席にもなってウェイティング状態でした。


以前来た時よりもメニューが増えていて、またそのメニューもちょっと商品画像がアニメのレイアウトのような感じにもなっていました。

少し早かったのですが、晩飯にでもと思いまして、セットメニューを注文。


セットの前菜とドリンク、追加でサラダを。
今年、初の奥様ピースつき!?(爆)

私は「名物!特盛り湘南釜揚げシラス丼」Lサイズ、奥様は「鮭とイクラの親子丼アボガドクリーム」Mサイズを。
結構なボリュームも有り味もよく楽しめるところです。
そしてメニューにはこんなものも。


という事で、画像の丼が汚くてスミマセン。
見事、アタリ丼ゲット!
と、食べながら楽しめるお店でもありました。
次回、また別のメニューなどもオーダーしてみたかったりしますが、本日もそうでしたが、夜に行くと既に完売しているメニューなどもあるので今度は少し早めに行ってみます。

腹も満たされたので、少し段葛をお散歩。

日中は暖かかったですが、やはり夜になると冷え込みました。
散歩はほどほどにして一路帰宅へ。

と、思いましたが、実は今まで使用していたサブの奥様用コンデジが少しガタも来ておりましたので新兵器を投入しており試したくなり横浜ベイエリアでお散歩を。


こちらが今までのコンデジ。



瞬撮で夜景が綺麗に撮れるとのうたい文句の新兵器。
確かに色合いなどもよく、簡単に撮影が出来そうです。
三脚があれば…。
今回はその場にあった台などにおいてみましたが、シャッターを押すときにブレが…!(爆)
カメラの機能だけでとりあえず撮影してみました。

ココで終わらせようとも思いましたが、もう少し試したくなったのでプラプラと…。
元町なんぞに今年初…。














また山手方面や本牧ふ頭へ。














そして、最後に赤レンガなんかを。
今回、三脚は持参してましたが、出すのが面倒…というか、段々と冷えてきてしまったので手持ちで撮影を試みました。
しかし、やはり、三脚は必要ですね。
また、全てカメラ任せの撮影でしたので、色々とチェックしながらこれから使ってみます…といいながら、こちらは奥様サブです。
前のタイプは私の車載専用になるとか。

と、「初」を色々とこなした一日になってしまいました。

さて、10日は…もう一つの「初」を!?

ああっ、白い物見てない!
ドコかしら出没すればよかった…と、後悔していたりも(^^;
Posted at 2011/01/10 03:14:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2011年01月03日 イイね!

無事に帰還できました…

無事に帰還できました…新年のご挨拶ありがとうございました。
私はまだ皆様のところに徘徊できておりませんが、改めてご挨拶に訪問!?させて頂きますm(_ _)m

毎年、恒例となっている年明け雪見ドライブでしたが、Uターン大渋滞に遭遇しつつも何とか下道で戻ってまいりました。
関越道表示45㎞渋滞とありましたので…。

今年もココのところ恒例となっている正月山篭り。
通常ならば早めにこちらエリアに来るのですが、今回は大晦日ギリギリ。
今回は奥様ご家族と一緒に迎えることとなりました。

まずは新年のスタート、初日の出を。

群馬東毛地区のお山より拝みましたが、例年よりは寒さはそれほどでもありませんでした。
ふと、後ろを振り返ると、赤城の山々には雪があり、寒さより頭の中ではメラメラとしたものが…(爆)


初日の出が照らす関東平野を眺めながら、今までにないものが!


正月という事もあり空気が澄んでいたからでしょうか。


スカイツリーがみえるんですね。こんな遠くからも。

75㎜しかなかったためにコレが限界…。望遠持参すればよかったです。

その後、ご家族と新年恒例のご挨拶を終え、ご一行で朝眺めた場所へ。
3台で初詣を兼ねてまいりました。



この場所でお義兄さま家族はお義姉さまの実家に行くとのことでお別れ。

こちらもココのところ毎年来ているこちらのお店にてお食事を。


食事も済ませ、ここでお父様達とはお別れして肩慣らしをとある物のテストを。

まずは小沼湖畔の駐車場へ登りながらスタッドレスの状態チエック。



のぼりはある程度グリップしますが、下りは少し衰えてきているようで…、というよりかは、雪が少なく、圧雪あり、シャーベットあり、むき出し路面あり、アイスバーンありとめまぐるしく変わる路面に手こずっておりました。
下りでは一度いらんABSが作動しまくり意味無いへんな動きをしやがりまして、サイドを引かせていただくことにも…(滝汗)
まったくもって、ABSとやらは邪魔してくれることシバシバ。

その後は新年ご挨拶画像を撮影しつつ、マッドフラップの雪具合のチェック。
雪が少ないこともあり、あまりこびりつきはありませんでしたが、その際に余計な雪を除去するためのアイテムが今年も登場!


100均で販売しているタケヘラパスタ用。
こちらはダートや雪上などの際にフラップの雪除去に最適!
むか~しから愛用しているアイテムです。

そしてその後も軽く流しながらの走行ですが、少し長めのルートへ。
その長めルートですが、昨年は雪がたんまりとあり除雪も行き届いていたのですが、今年は一部区間の除雪がいい加減!?
道幅も狭く、また雪質も悪かったこともありのんびりと下ってみることにしました。

カーブなども多いルートですが、カーブごとに路面状況が違ったりするために惰性で走行するような感じでした。
年末年始寒波との話もありましたのでもう少し圧雪だろうと思いこちらに参りましたが、昨年などはボディがツートンカラーになるくらいに白く付着してくれてましたが、今年はそれもなし。
ただ、汚れるだけの状態でした。
そんなのんびりドライブはこちら。

そうえいば、昨年はまだナラシ中でしたのでおっかなビックリ、クルマの挙動がわからない~などと叫びながらの走行でしたが、フロントタワーバーやロアアームバーなどの装着、リアも太鼓の軽量化などもしていることも有り昨年よりは回頭性はよくなっていることは感じました。
タイヤの空気圧も低めに設定。
しかし、やはりリアの動きだけはわからんとです。
そこの部分は改善が必要かと感じました。
また、こちらの画像では走り出しはVDCはOFF、DCCDは+設定でしたが、中間辺りからはDCCDはMANUALでLOCK1段­戻しに変更。
私的にはこの設定が登りでは走りやすく感じます。
速度も低く、アクセルも踏んでませんので肩慣らしとはなりますが、とりあえず感覚の復活だけは少しだけ出来たかと思います。
画像は途中で切れていますが、メモリーが無くなりその先が…なし!(爆)
チョコット楽しかった場所があったのですが…無くて残念。

その後は山頂の湖畔に戻り、景色を少し堪能。


こちらエリアの方に伺ったのですが、前日は湖面が凍ったようでしたが、風が出てしまったためにそこから氷が割れてまだ全面凍っていないそうです。
昔は1月頭には凍っていたようなんですが、今は1月中旬以降にならないと凍らないとか。
その頃にくれば、道も結構…!?

もう一つのテスト、マッドフラップですが、とりあえずは無事に脱落も無く、バンパーが脱落することもなく、過ごせました。


がっ、ボディー、特にリアフェンダーのふくらみ部分は巻き上げた雪ヨゴレなどもあるのかもしれませんが、結構ハネてますので、やはりドアにも装着!?

それはまたおいおい。
泥ハネ状況も見てみないことにはこればかりはわかりませんので、機会を見て。

今回はこんな路面で

午後には交通量も増え、路面が完全むき出しになっている場所も多かったので走りにくくもなりましたが、とりあえずは肩慣らしとテストは出来たのかと思います。
 
また、やはり、タイヤは少し柔らかいのがいいですね。
40サイズの夏タイヤより45ですがこのスタッドレスの方が好きだな~と、改めて感じた私でした(笑)

さて、次の出動は…いつ!?
Posted at 2011/01/03 04:11:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation