• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2010年12月25日 イイね!

メリクリです

メリクリです自宅で少し食べすぎました…(爆)
ケーキは…もう無理…。

クリスマスですので、それらしい画像を。

22日の夜ですが、ちょこっと奥様のお友達と3人で夜のドライブを。

仕事帰りにこちら、カレッタ汐留にて待ち合わせ。
奥様とお友達はこちらで楽しんでいある時に合流。



ここは仕事でよく前を通るのですが、夕方になると毎日凄い人だかり。
ちゃんとみたのは…これが初めてではありましたが、次の場所に急ぐために早々に後にしました。

都内のイルミネーションドライブでもしようかとおもいましたが、お友達が行ったことがないとのことで、そのまま首都高、東名を使い毎年恒例の場所へ。

毎年恒例といいつつも、昨年はいけていなかったのですが・・・。
神奈川の奥地にあるあのダムです。

宮が瀬のクリスマスイルミネーション。

向かう途中、とある方のあの荷物をつんでいればよかったなどとも思いましたが、仕事帰りでしたので…。
しかし、やはり平日の夜。
通常、土日などですと手前から相当な渋滞にはまるのですが、駐車場まで全く渋滞もなくスムーズで驚きまいした。

到着すると前は通行できなかった橋がイルミネーションが点灯し渡れるようになっていました。


昨年から!?
どうなんでしょうか、わかりませんが、イルミネーションの数も増え何時も歩くのに苦労したルートが明るく照らされていました。
そして、メインのクリスマスツリー

丁度、トロッコ列車も走行していました。

しかし、足元は…前日の雨でぬかるんだ状態。
ドロドロの足場を通り抜け、階段をのぼり上からのクリスマスツリーを。


そして、こちらも毎回恒例の焼肉田口のカルビ串。

イルミネーションよりも楽しみなのがコレだったりしますけど・・・。
その好物を食べながら他のイルミネーションも散策。

毎回イルミネーションが増えているように感じます【奥様撮影】


色々散策しながら見学していましたが、夜も遅くなり結構冷えてきました。


その寒さを癒すため、トン汁をおなかに入れて小休止。


と、休んでいましたら、ソロソロ消灯の時間とのことでかえることにしましたが、せっかくなので、消灯の儀式もみようかとちょっと待つことに。


と、この画像を撮影して顔を上げると・・・、既に消灯していました(爆)

暗い中、車に戻ろうとおもいましたが、今まで明るく照らしているところが真っ暗で歩きにくくなってしまいました。


その後はお友達を送り届け、プラプラとドライブしながら帰宅しました。

宮が瀬では駐車場がしたがドロドロでしたので、丁度マッドフラップの泥ハネ確認などできましたが、こんな状態。

按配いいかも!

そうそう、マッドフラップといえば、各社の比較でしたが、1社、Mud Flap Factory社製のものにはステーが付属されていました。
詳細画像はこちらを。
ラリーで実戦投入しているので装着のなどの際には良いかもしれません。
ステーがあることで装着する位置あわせもカンタンですし。

その後は帰宅して、バクスイ。
23日は、朝早く目が覚めたのですが二度寝してしまい、起きたら、外が真っ暗!

そのため、予定が狂いまくりでした(T‐T)

さっ…。

あら、こんな時間。
明日の朝、早かったんでした。
とある予定がありますので。


みなさん、よいクリスマスを!!



Posted at 2010/12/25 01:12:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2010年12月04日 イイね!

チャレリベンジ…?

チャレリベンジ…?少しだけ、イメチェンしてみました。
サイド部分をブラックにして…なんかUS SUBARU…の雰囲気のような…なんて思いつつ!?

一週間、仕事の内容がモンモンとしており、おかげで普段、休みの土曜日などは早く目が覚めて朝からパタパタと動く私が…大寝坊!
ぼ~っとしながら、確認したいこともあったので、クルマを出してプチ作業を。
寝る前は朝早くおきて…アレして、これしてなんて考えていましたが、結局たいした作業はしてませんが。
そういえば、今月最初のクルマ稼動。
先月の走行距離を確認したところ、1348.5km。京都往復以外はそんなに乗っていなかったようでした。

プチ作業も終わらせ何気なく、ボンネットをみると…
えっ…

キズが!

そういえば、高速でトラックの後ろを走行中に鈍い大きな音を奏でたときがありましたが、そのときかと…。
毎回、トラックにはやられまくりです。
まっ走行するのですから、仕方ありませんが、ドンドン、小キズは増えてきてます。
しばらくすると気にならなくなるのかとおもいますが…!?(・_・;
タイトルのチャレリベンジ…ですがプチ作業が新たにチャレンジしようとしたものでして…。


その作業を終えて、気晴らしに前回、まだ早かったアレのリベンジを。

市内の公園にあるイチョウ並木。
まだ少し早いのか!…と、思っておりましたら、

【奥様撮影】
下に落ち葉が落ちており、緑と黄色のグラデーションが綺麗でもあり、
少し先に行くと

このように一面黄色い絨毯。


前日のあの嵐の影響でほとんどの木々は裸で、銀杏のニオイがプンプンと漂っている状態でした。

場所によってはいい感じの風景を味わうことができましたが、銀杏のニオイは…。
少しやばいくらいで、あまり長居せずに退散することにしました。
しかし、公園の脇道では職員がこの落ち葉の清掃活動をやられておりましたが、大量の落ち葉で大変な作業だったようです。


撮影していて気がつきましたが、こちら、ライトアップしていたようです。
今までしりませんでしたが、ライトアップすることでよりイチョウの黄色が栄えたのだろうなと・・・


しかし、ライトアップしているとは…しりませんでした。
知っていたら行っていたのかもしれませんが、もう…散ってしまいましたので来年楽しみにしてみます。

こちらの散策時間は短かったのですが、このまま帰宅してプチ作業の仕上げをしようかとも思いましたが、そのまま流れでプチドライブ。

行った先はこちら。

到着した時には富士山が夕日に浮かんでいる頃にはなりましたが、
新装OPENしてはじめて!

羽田空港国際線ターミナル。
OPEN当初は相当な混みようだったようですが、少し落ち着いた感じです。
しかしながら、第一に感じたことは成田と違って

えらい、静か!
出発フロアーはなんか、コレが国際線!?というような感じも。
そんな静かなフロアーを直進しその上のニュースでも話題になっていた販売店エリアに。

こちらは少し活気がありましたが、飲食店は何件かは長蛇の列でしたが、それほどでもないようです。

飲食店は何店舗か気になるところもありましたので、今度、行ってみたいと思いましたが、少し単価が…(^^;
しかし、ニュースでは大々的にやっていましたが、凄くこじんまりとしていたので肩透かし状態!?
出発ロビ内の中に入るとどうなっているかわかりませんけど!

あっという間に見終わってしまい、その後は帰宅することにしましたが、帰宅ルートも何時もとは換えてみました。

こちらも最近開通した、首都高川崎線。
湾岸線から入ってみることにしましたが、こちらのルートは想像していた通り、 川崎の工場地帯を抜けるということもあり、コンビナートなどの近未来的な光がルート脇を演出。 むかしから、この景色、好きなんです!
未来都市みたいで。
直線で走りやすい道ですが、その景色を眺めたく、法定速度以下で流したくなります。

しかし、この川崎線、現状は凄く短い距離の為にあっという間に終わってしまいました。
最後、一度地下に入るのですが、その手前の川崎駅周辺の夜景なども楽しめます。

そして、そのまま…帰宅、ではなく、久しぶりにこちらにワザワザ寄ってみました。
というより、湾岸線から川崎線に入り、大師で横羽線、生麦JCTから大黒方面に抜けてみたのですが、考えて今まで出来なかった横浜川崎エリアの周回が出来るようになったかと。
今度、何か装着したときのナラシテストルートに使えそうです。
景色をみながらタラタラと…(^^)

ということで、久々にこちらにも少し立ち寄り。

大黒PA(^^;
最近来ていませんでした…と、いうより、土曜日などの夜の閉鎖が多かったような。

小休止したのち、本牧エリア~市内を抜けタラタラ家路に向かいましたが、12月という事もあり、日本大通や市内各所ではイルミネーションも多く飾られるようになっていました。

今回のお散歩は疲れた体には良い癒しプチドライブとはなりましたが、散歩ばかりしていないで、色んなことしなければ。
さて、そろそろ、アレ、装着できそうです。
来週には装着したいですが…下準備できるかどうか!

しかし、今日はやたらとGRB/GRF遭遇率が高かった。
今まで一日、1~2台程度しかなかったのですが、今日は7台…だったかな!?
ようやく、街中でも見るようになって来たようですが、しばらくするとGVB/GVFばかり遭遇することになるんでしょうか…ね。(^_^;
Posted at 2010/12/05 01:21:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2010年09月19日 イイね!

懐かしくて…

懐かしくて…ついつい近くまで来たので寄ってしまいました。

がっ、今はクロカン専用になっているようです。

貸切イベントしていました。


昨日から禁断症状悪化(爆)

う~っ…。

ここも心身共に良くないので、早々に退散します…(・・;)
Posted at 2010/09/19 15:06:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2010年09月18日 イイね!

誰か…

誰か…いるかと思いましたが…
な、わけないか(爆)

練習会あったみたいです。
後片付けしています。

うぅぅぅ、禁断症状が…。

体に悪いので、さっさと退散します(^_^;)
Posted at 2010/09/18 16:17:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2010年09月12日 イイね!

散歩がてら・・・。

散歩がてら・・・。相変わらずの気温がこの週末続いていますが、来週から関東では少し過ごしやすくなりそうとのことですが・・・。
はたして、どうなりますか!

今週は何事もなく休みを取れましたが、前々から奥様より依頼のあった方面へのプチドライブを実行してみました。
また、先週装着した軽量化アイテムのロングドライブテストなんかも兼ねて…。

まずは東名高速で西方面に進めようかとおもいましが、乗った直後から大渋滞。
しばらくすると流れましたが、厚木~御殿場までつながっているとの表示が。

考えてみれば、先週の雨でR246に被害もあったようですし、東名にクルマが流れ込んでもいたのでしょうか。

厚木から小田原厚木道を使い迂回することにしました。

平塚PAにてチョコット休憩を。

最近、PAやSAに必ずあるご当地アイテムといえば、『ラー油』

市場では某メーカーの商品が売り切れや販売自粛しているようですが、最近、ほんと色んな種類がありますね。
小さな平塚PAのコンビニ店内にも一部おいてありました。

なんか、色んなところで見るラー油も買いませんが見ているだけでなんか面白いですね。

PAを出て一路箱根方面に。
ようやく少しアクセルを踏める場所に来ましたが、気のせいか、やはりクルマのパワーが少しマイルドになった気がしました。
ブーストの立ち上がりが緩やかなのか、パワーが抑えられているのか?それとも、勘違いか?

そして小田原厚木道の終点まできましたら、また渋滞。

ココも迂回することにして久しぶりにターンパイクのヒルクライムルートへ。

最近、下りばかりでココを登っていません。
ETCも対応外ですし、お金をしっかり取られることもあったり(^^;


少しアクセルを踏み込んで見ましたが、んっ、はやりなんかマイルドに感じました。
そして頂上への大観山へ。

天気もよく、気温も22℃表示。


山頂でしばらく久々に持ち出したデジイチでパシャパシャと…。

しばらくいたかったですが、その場を跡にして下山。

東名道にむかいそこから西へ走行。
途中、必ず寄ってしまう富士川SAで小休憩。

ココの気温は32℃と先程と10℃も違いました(^‐^;
そして定番の視察も。



さすがに大きいSAには色んな種類がありますね。
ですが、ここでも購入せずその場をあとに。

その後、タラタラを走行しながら静岡ICに向かいましたが、すぐにココでの予定が終了しUターンするか形で東名道を登ることに…!


今度は上り車線の日本平PAに立ち寄ったので見学。

なんか、必ず見る癖がついてきてしまったようですが、別に調べたからって何かあるということでもなくなだ、興味が少しあっただけなんですが・・・!

そして富士ICから西富士道を経てR139で山梨方面に。
ダラダラと長坂道を登りましたが、排気音が段々と車内に響くような感じが…。
連続走行したことで太鼓に異変!?

と、感じながら走ってましたら精進湖が見えてきましたので湖畔へ。

【奥様撮影】

そういえば、一日で静岡側と山梨側の富士山をじっくりと眺めるのって初めてのような気がします。
湖畔で少し撮影などをして先へ移動。

甲府市内をふらつきながら、南アルプス市内、韮崎市内などを徘徊。


丁度、夕方になり、山々をバックにした夕日を拝みながら走行。


用事を済ませ、そのまま中央道で帰路へ。

途中、境川PAに立ち寄りまたも…!


ココでですが、先日TVでも放映されていたラー油を発見。
自分土産に購入してしまいました。
ワインビーフラー油!

これはちょっと気になってましたので・・・。
しかし、いくら食べるラー油人気といっても価格は高いですね。

そんな頻繁には購入できません!

お土産も購入しましたのでそのまま帰宅しようとしましたが、中央道は定番の小仏トンネル先頭の大渋滞がありましたので途中から下道に変更。
R20をのんびり移動でしたが、途中ごゆっくりなクルマも多く帰って時間がかかってしまったでした。

そんなノロノロ走行しているときに奥様が一言…!
『マフラー換えた?』

あっ、バレたっ!(爆)

実は、奥様にはナイショで作業してして、いつかは言われるだろうと思ってました。
はじめは気にならなかったそうですが、しばらくしてから気がついたそうです…!

という事で、やはり、音は変化したようです。

昔に比べたら、大人しいとは思いますが、昔と比べるのが可笑しい…なんて指摘もあったり(^^;

移動道中、そんなやり取りがありながら、都内まで戻ってきましたが、段々とパワーが減少してきた私。

あと少しでしたが、ご実家に近かったこともありちょっと休憩も含めて寄ってみたら…、電池切れ!

宿泊して今朝の帰宅となりました。

ほんと何もしていないドライブでしたが、マフラーインプレは音が大きく感じられてきてからですが少しパワーを感じられるようになった気がします。

また、連続走行でクルマが学習したのか、私の体がなればのか・・・!?

街乗りレベルでは扱いやすいかと思います。

でも、センターも交換したいです、資金ありませんが(爆)

以上、リクエストとラー油とマフラーテストドライブでした!?
Posted at 2010/09/12 16:39:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation