• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

いくいくいく…

いくいくいく…
なかなか終息しないですね。
アフターコロナっていつになるのやら。
いろいろと行動規制緩和などにはなっていますけど。

イベントは各地で開催はされてますね。
そんな中なので、ご近所中心には足を運んだりもして。

会場に行けば人の多さに驚いて。

別の日のイベントに行ってみると…

お友達にバッタリと。

別のお友達とも。
連絡取り合って無いですけど、なぜか足を運ぶ日時が一緒だったりするのは不思議。

そんな状況の今年の夏。

アレも久々に開催なので、気持ちもウキウキ。

その話はまた後程。

そしてお盆休みに。
いつもの様に移動。

通常ルートは渋滞がひどいようなので、少し遠回りルートを選択、それが大正解。
全く渋滞なしで早めに拠点に。

初日は移動のみ。
先にご両親が来ていたので、到着後の準備儀式もなく今回は楽させてもらって。

翌日は朝から建物の周りをお掃除。
落ち葉や不要な木々の枝伐採などのお手伝い。

終わってから、暑い日々が続くのでワンコ様のクールダウンをかねてプチドライブへ。
拠点は標高が高いので、街中とは5℃ほど気温差で過ごしやすいんですけど。

しかしこの日はそれほど暑くもなく心地よかったんですが、お散歩。

適当なクールダウン場所を探していたら何故か

山坂道を登ってしまい。
この地点でさらに気温が下がっていて22℃。
ある種、クールダウン!

しかし、本来の目的ではないので、引き返すことに。

道中、この方々に遭遇。

お寛ぎのところ、お邪魔し驚かせて、と、言っても道路の端にこの体制で。
そんなに車に通らないので安心しているよう。

来た道を引き返し、結局、拠点近くまで舞い戻り。

目的は

ワンコ様の水浴びしながらの川でクールダウン。

駄菓子菓子

水温、低すぎ。

入ったのは良いが、その後はガタガタ震えてしまって。
河原でしばし暖まってもらう羽目に。

なんてことすんねん!
って言われているようなw
結局、この後も気温が下がり、ワンコ様にはあまり快適ではなかったようで。

翌日は台風くるくる詐欺。
雨、パラくつ程度、風もそれほど。
ほとんど何もせず。
肩透かし状態。

こちらに来て、どこにも行って無いので、台風が去った翌日は少し足を伸ばして
南東北まで。

拠点からは楽に行けますから。

奥様リクエストのこの場所。

ワンコ様をモデルに。
傘のサイズに比べ、ちっちゃいw

温室のようなハウスの中、大型扇風機はあるものの汗だくになりながら。

暑い中、モデル、頑張ってくれました。
ここの園内には、ひまわり迷路もあって


しかし、陽射しの暑さにワンコ様、バテバタ状態。

前日までの雨のおかげで湿った草の上でクールダウン。


暑さにやられたので退散。
途中、近場のワンコOKのお店に寄るも、この日は飲食のみやっておらず。
別のエリアに移動して腹を充たして、涼んでから拠点へ。

翌日のAMに山籠りは終了。
帰路は時間が早かったこともあり渋滞はなし。
その後は相当渋滞したようでしたのでラッキー♬

帰路の途中、本来なら違うルートにて別のエリアに向かっていたのに…と、思いながら。

帰宅後、暑さにやられて。
自宅周辺は暑すぎるw

さっ、次の日は仕事開始。
気持ちは…悶々としながら。
そして少しそわそわ。
通勤途中にSNSでチェック。

んっ?そうなの?ライブ配信?

早速、始業前にチェック。
やってた~ぁ。と‼

夏の修行でもある、K4GP
当初は夏季休業を見越して行く、行く、行く~って意気込んでいましたが、
今年は決勝日が出社日に。
そして、色んな仕事がこの日にも重なり、無理しても休めなくなって。

今回から主催が変更になることで色々と新しいことも多いようですね。

この生配信も。
朝6時から放送開始していたらしく。
前の映像も見直しもできるのが素敵。

少し遡ると

監督さんたち発見!
同じ映像がサーキット大型モニターに映し出されていたようで、その後カメラに向かってポーズも。

スタート前の車両紹介が映し出されていましたが、

車輛が出た瞬間にチーム名のテロップも出たりして。
リポートしていた由良さんとの2ショットピースサインもしっかりとw

コースの走行画像、今回は例年よりも多く映ってましたね。

サーキット走行映像はある一定のタイミングで画像が次々と各コーナーを順番に映し出してますが、そのタイミングが合っているようで走行状態が確認できました。

おかげで、仕事が手が止まってしまったりw
単独の映像も。


YouTuberチャンネルはsector1とsector2の2番組構成。
その切り替え途中、解説の方々も休憩になるのでラップタイムモニターが映し出されていましたが

どなたか、早々と良いタイム出したようでw
まだまだ先が長い10時間耐久。
他のチーム、結構早いペースで、燃料足りるのか?なんておもいましたが、そのようなチームが毎回あるので、後半、順位が上がる事を期待しながら。

午後は外出、バタバタと気になりながらもお仕事。

ゴール間近に再チェック。
今回はセーフティカーもほとんど出ないようで。
ゴール間近に小雨降ったり、トラブルで止まる車出たり、最後の最後で少しあったようですね。
ゴール時間は社内ミーティングがありましたから見れず。

その後、確認で無事にゴールしていたことを確認!
他のチーム、やはり結構燃料きついようでしたし、最後は何やら超スローペースのチームも多かったようで。

平均速度やsector1~3までのタイム比較見ると、面白い♪

予想通り、最終順位が上がってのフィニッシュされて。
暫定順位ですけど、映像見ていた時にイエロー中の追い越し、多々いたようなので順位はさらに上がるのでは?
※最終リザルトはクラス4つ程あがったようです♪

皆様、お疲れ様でした。
今回はご一緒出来ず、すみませんでした。

初めてこんな感じでの夏の修行。
今年の修業は精神的なもの?
参加出来ないモヤモヤ感。

来年は絶対、いくいくいく~!

今回のこのYouTuberチャンネル、参加された方など後から見直しもできて良いかもですねぇ。

主催者側も新しいことにチャレンジされているようで、次回以降もいろいろ考えているようですし、来年のK4は楽しみに待ちますか、一年は長いですけど。

やっぱり、参加して、楽しんでナンボですw

私の夏、不完全燃焼で過ぎていくいくいく…。
Posted at 2022/08/19 21:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2022年01月08日 イイね!

少し違う…

少し違う…年末年始。
いつものように山籠り.
ここ2~3年と少々違いが。
移動の高速は渋滞していたので出発は遅めに。
おかげで渋滞はなし。
しかし、休日割が無いために、高速料金…高っ!

のんびりタイヤの慣らしをしながら拠点到着、先にご両親が到着済み。
到着時は積もらない程度の雪がちらついていて。

翌日は買い出しに。
ワンコ様のお正月用で大事なもの、忘れてましてん。

無事に入手。あって良かった…。
その周辺エリアは元旦休業が多いので買い出しで混んでましたねぇ。

拠点に戻り、しばらくして久々に3家族集結。

何年ぶり?
ここ2年は単独山籠りでしたから、今回はにぎやか!
ワンコ様も少し違うことが❗️

義兄家の

ワンコ様。

会うのは2回目、
コロナで全然合えて無かったですから。

お互いビビリなので警戒して落ち着かない状況。
特に我が家のワンコ様、いつものくる場所に何で他のワンコがおるの?的に思っていたのでは?
しばらくしたら少し落ち着きましたけど。

そんな状況で年越し。
朝はいつも通りの

初日の出を。
久々、皆で拝んで。

戻ってからはワンコ様が

正装!?して、一緒におせちを堪能。

美味しかったようでよかった。
その後は、義兄家族はここでお別れ。
ご両親と移動開始。

この距離から今年はスタート。

いつものところに!山の中の神社へ初詣。

'道中、例年より雪が比較的低い場所からお目見え。
途中、動けなくなってチェーン装着車があったことで渋滞。
それを見てなのか引き返す車も多数。

ようやくその車を追い越せて進行。
後続車、あら、いないw
道中、ボンネットがくの字状態に変形した車両とすれ違ったり。そんなに路面状態が悪いのか等と警戒しながら、初のアジアンスタッドレスを特性を確認。
いつもの感覚でアクセル開けると…
んっ、あまり効かないかな?
たのし…いや、簡単にお尻出ますな。
アイスバーンなのかな?今までBでしたから、それとは特性が違いますね。当たり前か。タイヤの特徴を確認しながら。

登りきったところは例年よりは車は確実に少ない感じ。
神社の駐車場渋滞もなく、これもいつもと違いますね。
到着するも、しばらくは吹雪。
少し落ち着いた時に参拝開始。

参拝して戻ると、各ガラスとサイドブレーキ、凍ってましたw
こんなこと今までの無かった。
それほどの悪天候w

そんな中ですから、体も冷々。
冷えきった体を胃袋から暖めるためにいつものお店に

車を並べてみたら、そういえば、2台ともに同じホイールメーカーだったw

こちらの気温、-10℃前後、まずは体を暖炉で暖めて

いも団子で小腹を揺さぶって

おせちもいいけどカレーもね❗️と、皆で同じメニュー。

体内から暖めて、最後に

コーヒーでシメて。
今年はお客さんが少ないらしく。
店内も入店直後は私たちだけ。
その後は2組きましたが、年始早々、こんなこと滅多にないとお店の方が嘆いてましたね。
道中、引き返す車が多数あったことを伝えると納得はしてました。

体も暖まったので、さぁ、行きますかね。
ここで同行したご両親と別れて、タイヤテストと肩慣らしへ。

確認はカーブが続く下りルート。

空気圧は出発前にフロント2.2/リア2.0に設定。

色々と試してチェック。

奥様も、ワンコ様もおりますら慎重にw

テストしながら、もう少し空気圧低くてもよかったかな?と感じながら面倒なのでそのままww

そういえば、ドラレコ装着してから初めての雪。
リアカメラは途中に雪かぶって見えなくなりそうでしが、事前に撥水コートし、お陰で何度か拭くだけで視界を遮ることは無くてよかった…。
途中、小休止して、いつもの撮影。

ご挨拶用の画像撮影
ワンコ様、あまりにも寒くてむせてしまうほど。
早々に切り上げて移動。

山の上は圧雪+新たに降り積もりコンディションは良好。圧雪路コツをつかめばいい感じで問題なく走行。
途中、圧雪とアイスバーンのミックス。アイスバーンは少し今までより滑り出しが早いか?

注意していれば走行すれば普通に使えるタイヤでは。
山を下り、その後は圧雪あり、アイスバーンあり、シャーベットありの路面を40kmほど確認。
アイスバーンとシャーベットは少し物足りなさを感じるも、急な動きなければ問題ないですね。
滑り出しはBやYより横滑りが少し早いがコントロールはしやすいですね。
VSCをカットして左足をちょんちょんとあてたりしましたが、たのし…いや、調整しやすいとは思います。
奥様、ワンコ様も同乗しての安全運転のなかでですが。
もっと滑るものだと思っていたこのタイヤ、
私的にはアリかな?
この先、消耗とゴムの硬化、その時の特性はどうでしょうかね。ヘタレで鈍感な私なので他の方とは感覚ずれているだろうけどwww。

色んな路面を一通り確認でき肩慣らしにはちょうど良かった今回のルート。
肩慣らしで今シーズン終わったりして…。

拠点周辺は全く雪なし。そんなに離れて無いんてますけどね。
しかし、気温低いのでお尻は白いまま。
結局、翌朝までこのお尻をしてましたw
朝日の直陽の熱でその後すぐに溶けましたけど。

翌日は今回の年始休暇は短いので帰還予定でしたが、のんびりしたく、だらだらと1日先延ばし。

最終日はお山も良い天気!
もう少しテストしたかった気持ちを抑えて、帰路へ。

駄菓子菓子、寄り道して。

晴着で参拝。
参道は長蛇の列でしがそれほど時間かからずに完了。

帰路の道中は事故渋滞に2か所引っ掛かりながら無事に帰宅。
そして、翌日からお仕事~。
まだ初日は人少なく通勤は楽でしたけど。
次の日からは人の多さ、戻りましたね~。
あまり休んだ気がしない年末年始でした。

そして、久々の南関東の雪。
夕方早目に帰れ指令が出たので、帰宅後に奥様をお迎えへ
と、思ってましたが、その頃に高速の入口閉鎖があったことでテスト…いや、お迎えに移動できず断念。
雪降るなら、金曜日夜などならばいいのに、等と考えてましたが。

さて、この後は何度雪道に遭遇できますかね。
ほんと、肩慣らしでだけで終わらせないようにしないと。
Posted at 2022/01/08 17:39:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2021年01月08日 イイね!

いやいやいや…

いやいやいや…年末年始

取り敢えす、行動は例年通り。

駄菓子菓子、コロナが…ね。
いやいや、昨年以上にヤバイですって。
前年の今頃はまだこんなになるとは思ってもなかったですけど。

なので、都心部にいるよりは!?というわけで、山籠り。
行き先はいつもと一緒。

違いはご家族で集まらない、いや、集まれない状況。

よって我が家のみ。

晦日に移動。

道はガラガラ。
のんびりとドライブ
高速降りると

おやっ、きれいな虹。
雨、雪、降ったの?と思いながらちょこまか止まっていたら
到着したときには暗くなりかけ。

その日はそれだけ。
大晦日は用品買い出しのみでのんびりと。

なんか避難している感じかと。
居住エリア周辺の数値は毎日更新してますし。
その頃に都内で初の1000人超え…。

そして、ニューイヤー。


やはり、山の朝は寒い。
奥様とワンコ様は暖かいところで待機。
私単独で。

拝むポイント、私一人。
目の前の雑木林ではガサガサガサっと音が。
熊か猪か?
ビクつきながらも初日の出を拝みながら、疫病退散!と、心のなかで叫んだり。

振り向くと

お山が赤く染まって。

山頂は雪が見えてほくそ笑みながらその場を後に。

そして、ワンコ様、正装して

おめでとさ~ん❗️
のんびりと静かな年明けです。

その後は、ちょっとお出かけ。

すれ違う車、少ないこと。
いつも長蛇の列を横目で見ながら通る神社周辺もガラガラ。

そして、いつものルーティン。
お山の神社へ。

ここ、意外と参拝客がいたのには驚き。

考えること、皆さんの一緒?
山の上、雪あるし、人あまり来ないでしょうって。
いやいや、いましたね~。

いつもなら、お蕎麦屋さんに立ち寄りますが、今回はやめときました。

密になりそうですしね。

そして、雪化粧させに移動。

ん?あれ?

少し前、程近くは豪雪だったはず?

雪、ありません!

お尻がちょこっとついた程度に。
そして、路面は圧雪&ツルッツル、
仕様変更した脚で雪は初めてだったのでも少し試したかったですけどね。


その後はある場所で撮影しようかと思っていた移動。
毎年恒例ののやつ。
しかし、去年まであった場所がなくなっていたりして。

なので、ちょっとワンコ様に楽しんでもらうべく

ソリ遊び!?
何やってんの?ってワンコ様には見られてますけどwww

周辺は人が皆無。
広々したとこで。
そんな中を歩いてもらって。


あっ、埋もれたwww

その後、いつものやつを撮影するため、できそうな場所で

アホやっとります。今年も。
牛のつもりが、化け猫だなこれは。

その後、どこにも行かず拠点に。

翌日、どこも行かずゴロゴロ。
冬季休暇も短いのでその翌日に帰路…

イヤイヤイヤ、なんかテレビ見ていたら見いってしまい、その日もゴロゴロっと。

完全、寝正月のような感じで。
やったことといえば、雪汚れの車体を洗車機にぶちこんだくらい?

帰りは少きれいな状態で雪汚れの車を羨ましく眺めて抜かれながら渋滞も無く帰宅。

移動したとはいえ、なんも無く、極力人とは接しない冬季休暇に。

考えてみれば休み入ってから人とほとんど話もしてないような。奥様以外w

自己防衛…。

イロイロできなかった、年末年始になっても、感染対策にはなったかな?。

のんびりしすぎてなんか腑抜け。

さて、気合い入れ直しましょかね。
って、思っていたら宣言出てしまって…

健康、感染防止に気をつけて参りましょうね。
Posted at 2021/01/08 21:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2020年11月29日 イイね!

リターン…

リターン…車検より戻ってきてからなんかいろいろやるのが面倒になって。

純正では何かもっさり感もあって。
暇見つけて作業を。

もとのスタイル戻し。
1本出しのため、片側は自作カバー装着して隠してましたが、それ、どこにしまったのか?
無くなった様で、また作らねば。

それを探している時に、まさかの出来事。

何このカバー?

何気に開けると

うそ!?、マジで?
今の今まで知らんかった!
こんなとこにこんな便利な物あるなんて。
存在してたんですね、フック…

何で気がつかなかったんだろ!?
フックの形状によっては使いにくいですけど、もっと活用せねばwww
昔、色々と固定する際にフックあればなぁなんて考えたことありましたなぁ…
あのとき戻りたいwww

しかし、コロナがまたぶり返して来ましたね。
以前の連休もそんな感じしながら迎えましたが。

今月の連休は

初日がワンコ様の6回目のお誕生日。
ささやかながらプレゼントを購入しに大好きなスタッフさんのいるお店でちょっとおめかしして。

その後、少しドライブ。
そしてここに戻ってみたり。

山籠り。
前日までの暑さが嘘のよう。
到着してすぐに大型ストーブオン…。
朝は一桁前半まで下がりましたし。

そろそろ終わりに近い紅葉。
今年はまともに見てないので、少しドライブ。
脚、抜け状態が進行、いい加減換えねば。
ワンコ様も安心して乗ってられない様でガッン一発出るとフロアをずっと眺めておりますし。

慎重にギャップを避けながらの紅葉ドライブでしたけど、なぜか

先に桜を発見,
季節逆戻り…!

寒桜ですなぁ。
他の場所でも咲いとりました。
気を取り直してw

今回もワンコ様にモデル頑張ってもらって
一部エリアを散策。

この近くの食事どころ、第三派来ているというのに、どの店もウェイティング。
そんな状況を横目でみつつ移動。

しかし、程近くにライトアップされる場所があったらしく、その場所、自宅に帰ってからのテレビで知ったりして。
仮に行っていたら他の場所行けなかったんで良しとしてw。
というより、そこも密だったのでは?

それ以外は出歩かず、避難していた的な山籠り。


帰路途中はご実家によって

冬タイヤに戻して。
やっぱり、小さいホイールが落ち着く!
抜けた脚にも少し乗り心地も軽減される!?。

いやいや、帰路にガッンガッンやって、ワンコ様を怖がらせてしまうことに。

ということで、ワンコ様のために重い腰ではなくコロナ太りの重くなった体を起動させて。


ウマかけて久々に脚交換。

純正戻し。
ただ戻すのもなんなんで


今までよりもちょいと車高アップ。

乗り心地はソフト傾向でなって、ワンコ様もこれで安心かな?

久々の作業、色々、やり方忘れてますなぁ。
事前イメトレしてたんですけどね。
ちょっと苦労しながら。

ようやく、交換。バネ入手してから1年以上たってましたけどw。

翌日の体は…筋肉痛だろうなwww
Posted at 2020/11/29 18:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2020年10月05日 イイね!

なんなんだか…

なんなんだか…先月の連休を利用して…
クラッチのならしがてら、また山籠り。

Go toの関連もあり、当然ながら相当な混み具合、久々のロング渋滞。

途中、下道をミックスしながらの移動。
よって初日終了。

クラッチ感覚は大分は慣れてもう問題無いレベルかと(笑)

しかし、拠点に到着直前に


今度は…


フロントの脚、完全に逝っちゃいました。
ちょっとしたアスファルトの劣化した穴を通過すると、
ガツンとフルバンプ。

なんなんだかぁ。

ひとつ治ると次にまた出て来る、劣化パーツスパイラル…
まぁ、わかっちゃいることですけど。

山籠りエリアの周辺はアスファルトが荒れているので、その後も何度もガッンと。

助手席側のみ。
よってワンコ様が怖がってしまうようになってしまったり。

とりあえず、応急処置として減衰力を一番固めにセット。

確認を兼ねてすこしロング外出。

運転しだしてすぐ出た深めのギャップで…
やっぱりダメ。
完全にフルバップですなぁ。

荒れている路面はを避けながら。

向かった先は、久しぶりの避暑地へ。
二年ぶりかな?

高速降りて市街地近くでは朝から駐車へ入る為の渋滞。
それには並ばず少し迂回して違うエリアへ。
そこも少し渋滞はしてましたけど!
とりあえず車停めて。

軽井沢~。

そして、観光地、人出てますなぁ。

皆さん我慢してたのね~、等と感じながら。

散策しながら小腹補充。

ワンコ様が同伴できるテラス席のお店で。


釜で焼く本格的なピサのお店。

ワンコ様も少し味見。
満足のよう。

その後もしばしお散歩

周辺は駐車場待ちで渋滞が発生。横目で眺めながら。
これを想定して離れた場所から歩いたのは正解。

そしてその後は

この中をお散歩。人混みの中を。
ソーシャルディスタンスなんかありません。

人の多さに疲れたので早々に退散して軽井沢終了。

拠点までの帰路は慎重に路面を見ながら。
しかし何度もなくガッンとやってしまって、ワンコ様も不安にがらせてしまった…。

翌日は、違うエリアに。
途中、渋滞に。

丁度そのタイミングで

キリ番到達。
奥様に撮影依頼。

手前で足踏みしてましたが、13ヶ月かけてようやく到達。
昔は5~6ヶ月程度で到達していた10000キロ。
乗らなく、そして出掛けなくなったもんです。

向かった先は


ケイトウ畑。
ここも駐車待ちになる程、混んどりました。
到着する前もお隣の施設に入る為の渋滞に少し引っ掛かったりも。
皆さん、向かうとこ一緒なんですなぁ~。

隙間をみてモデルになってもらって。


散策後、食事場所を探すもタイミング悪く、周辺はNG。
よって別エリアへ移動。

広い敷地で海外のような雰囲気の場所

食事目的で訪れたが、到着したら食事は終了。
喫茶のみ。
空きっ腹に取り敢えず食べれるものを入れこんで。

休憩のあとここを散策。

元はゴルフ場だったらしくレストハウスをのまま使用した感じなのかな?

まわりには大きなテントやバンガローがいくつもあり、BBQや宿泊などもできる施設のよう。

緑が多く、ワンコ様も癒されたかと。
帰路渋滞もあるので暗くなる前に退散、

しかし、時既に遅し。
電光掲示板には渋滞60kmと。
全線は使わないまでも高速のってしばらくすると渋滞発生。
そのため拠点まで途中下道活用。
また疲れて寝ているワンコ様がびっくりして起きないよう気を付けながら。

しかし何度か起こしてしまいましたけどね。

最終日は夕方近くまで拠点でゴロゴロ~ゴロゴロ~。
お陰で、25km程の渋滞には遭遇しましたけど。
脚もあれですからのんびりと帰路。

さて、この後、その脚をどうするか。
途中まで組んだ変なセットを登場させるか?

とはいえ、作業場確保と本人の気力が無いのがネック。

早くしないと、ワンコ様、乗車拒否られちまいますので。
Posted at 2020/10/05 22:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation