• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

秋散歩…

秋散歩…先週のステアリングギアBOX交換後、帰路での確認のみだったので、確認ドライブを実施。
秋なので、お山方面を目指すべく…。

埼玉の山方面などを計画し色々と調べながら。

しかし、朝ダラダラとしてしまった為に出発した時点で目的地を変更。

最近ご無沙汰の場所。

良くいかれている方々のブログなどを拝見しつつ、うらやましく思ってもいましたので(笑)


大観山。

到着してみて、やはり、寒っ!
電光掲示板での基本表示は9℃。

結構薄着で来られている方もいたようです。
あいにく天候は

少しガスっていて富士山も頭だけちょこんと見える程度。

そういえば、初です。

箱根に足を踏み入れるのは。
そのためか、いや気温で!?


動きは渋いようです(笑)

厚着はさせてますが、もっと必要だったかな?

その後はまたハンドリングチェックをしながら移動。

強羅にあるこちらのお店に立ち寄り。

Florist&Tea room PaSeoさん

このようなお店あったとは知りませんでしたので寄ってみました。

予約などは取れないらしく、駐車場は止められる台数も少ないのでタイミングかな?

ペット同伴の店舗は専用の建物に案内され、こんな感じ。

やはり、箱根。
寒いのでストーブがすでに出ておりました。


こちらのお店はカレーとピッツアが美味しいようなのでオーダー。

セットで奥様はホットティー。
私は…

暑がりはいつでもアイスコーヒー(笑)

奥様のカレー

私はピッツア。チーズ増しトッピング。

ともに、美味しく頂きました。
こちらのお店、その後もペット連れの方々が多く来店していましたが、落ち着いた雰囲気の為、つい長居してしまいそうになりますね。

メインの店舗では自家製のパンも販売。

テイクアウトで購入。パン生地が美味しく、また、リピートしたいです♪


最後、こちらの看板犬にお見送りしてもらい店舗をあとにして。
移動開始。

ほど近くにロープウェイがあります。
しかし噴火の影響もありそこからは乗車ができないので下山。

と、この箱根ロープウェイを行くのをやめて…
駒ヶ岳ロープウェイへ。


何故かこちらに足が向きました(笑)
箱根のロープウェイはペット用キャリーケースの貸し出しあるんですね。

しらなんだっ!!

うちは、いつもリュックを持ち歩いているので

この状態で乗車。

そういえば、ロープウェイも初でした。
早速、山頂に向け出発。

外の景色楽しみ中。

芦ノ湖をながめつつ

富士山は…

タイミングで山頂が見える程度。
7分で山頂に到着。

最近の訪日外国人増大につき、ロープウェイ終点では欧米系の観光客が多くて驚き!
世界遺産の影響!?

降りてすぐに、その欧米系のご婦人がうちの仔を見つけるやいなや…
顔をなでなでしながら何とも言えないため息交じりの声で『アォウ~、アォウ~』としばらく触られまくりながらの国際交流もあったりして(爆)

このころには青空も見えて陽の光を浴びた良い景色が広がっていました。


山頂までのぼり噴煙!?をバックに

そこからの景色。
沼津方面を眺めながら、駿河湾が陽の光でまぶしく。

ロープウェイの駅は…

何とも言えない日本ぽくない雰囲気。

山頂の神社で参拝して


陽も傾いてきたので下山することに。


夕方近くになり気温もまたさらに下がりはじめましたが、続々とお山に来られる方々が。


ほんと不思議な空間でした。


山頂お散歩も楽しめたかな?


ということで、再度このスタイルに。

帰路の車窓から。
夕日がまぶしい芦ノ湖湖畔。


遊覧船も夕日を浴びて。


下車後は箱根園内を散策。


遊覧船方面に。


しかし、乗船せずに外観だけ。

また今度。

その後、再度チェック走行しながら御殿場方面へ。
定番のインター近くの場所でウィンドウショッピングというか、あることを確認。

御殿場アウトレットモールって、ペット連れは多いにも関わらずほとんど入れるお店なし…。
入口はNG表示ばっかりなのは、少し残念でしたね~。

他のアウトレットは結構入れるんですけど…、って、どんだけ行ってんだ(笑)
そんな事もあり、早々に退散して。

帰路…

の途中で
足柄SAがすいていたので立ち寄り。


日テレ系の行列のできる法律相談所のブースが限定で出てるんですね。
これも知らんなんだ。

小腹を満たすべく、
具だくさんコーンスープ

しかし、コーン山盛りを想像してオーダーすると…、他の具材でコーン風に入ってましたが…
私的にはコーン満載のコーンスープが良かったかな…。
ふなっしーのライスプレートとカップが付きますが、子供たちには人気があるかもしれませんね~。

そして、
渡ベーコン。


厚切のベーコン、これは良いですが味付けが少しからかったかな?
でもまた食べたいかも(笑)

ということで、近場での秋の日帰りドライブでした。
そういえば、目的はハンドリングの確認でしたっけか(笑)

インプレは
ハンドリングが軽くなったせいか、右も左もタイトもロングもコーナーが走り易い。
いい感じです。

つい楽しくなってしまいそうでしたが…ステアリングギアボックス交換でもあるためアライメントも調整してくれたのかな?

心地よくワインディング走行ができました。
どんだけ劣化していたのか?

コーナーは良いのですが、ストレートや街中のハンドリングが悪くなった?
タイヤかも…。
脚かな?
少しだけ調整してみようか。

そろそろタイヤも冬仕様にする予定なのでその時かな?
その冬仕様で再確認してみますかね~。

早めに今年も交換しようかな?(笑)

Posted at 2015/11/01 03:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年08月23日 イイね!

おさんぽいこっ…

おさんぽいこっ…この言葉をかけると…
目を見開いて動きが止まり

その後、尻尾を振りながら飛び跳ねたりして。

すぐに外に出ないと

グゥ…なんて声も発したりして(笑)

土曜は、久々に暑さが戻ってましたが…

そんな時は屋内で。


ここのところ、良く利用しているドッグラン。
しかし…



あまり走らん(笑)
高台のここにすぐに避難してしまったり。

避難していると、他の仔たちが登ってきて、逃げて…の繰り返し。
まっ、運動になったかな?

その後は、小腹を満たして。

景色を見ながら。

OPENテラスのあるお店ならば入れるかな?なんて思いながらお店さがしてあったので、入店。

と、ここ…
Eggs'n Things
何店舗かありますが、相変わらずの人気のお店ですね。

並んで…。

しかし、気温が高いのでOPENテラスを希望する人が少なく、ほとんど待たずに入店。

だが、店内が…

正解!

テラスは暑いのなんの。
でも仕方なし。

奥様はオムレツ。

私は
定番のエッグベネディクト


いつもですけど…


一緒にフード与えた後はお預け(笑)

そして、暑さに負けて!?


食後にデザートも♪

トッピングのアイスはあっという間に溶けましたけど(笑)


と、最近はこのエリアによく出没するようになったな…。



さて、もう一つおさんぽ。



コーヒー飲みに。

いやいや、メイソンジャーを頂きに。


ということで、感謝ディの抽選、毎度のC賞(笑)

ついで!?に


老いた汁も交換して。
今回はGR/GV系ばかり。
混んでいる時間帯でしたが、少し無理言って作業してもらったりして。

そんな無理もきいてもらえるこの場所はありがたいですね。



こんな事もできますし(笑)

この仔も女性スタッフの方には名前も憶えてもらえて。
また、そのスタッフの方も憶えたようで、常に尻尾フリフリ(笑)

ここも今後も定番おさんぽコースかな!?
Posted at 2015/08/24 01:12:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年08月17日 イイね!

体休め…

体休め…K4GP終了の翌日。
本来ならば後片付けをのんびりしてまったりする感じでしたが。

帰宅後にすぐに片づけして…

翌朝早々に外出。

前の2日間は早朝の起床での移動だったので、少し眠い感じ…。


そういえば、最近、運転席も助手席もこの場所が好きらしく(笑)
流石に運転中はここは無しですけど、助手席は奥様専用のネック保護用クッションの上に座ってそのまま移動する事も多かったり。

というより自ら飛び乗ってそこでうずくまっていたりも。




ほんと、車酔いしない仔で良かった…というか、ここで横Gに耐えるこの仔って…(笑)

さて移動しながら、途中…
何故か、東北道。

途中、北関東道でよく食べるクレミアソフトが蓮田SAにあるとは…!


思わず移動して間もないのに食してしまったり(笑)

途中、渋滞表示が出たので下道に。
そして、先月も休暇で利用した東毛地区へ向かって…。
途中、不足なものを買い足しに立ち寄ったところ


ゲリラに遭遇…。

ここで足止め30分。
雨も落ち着いたので移動。

そういえば、良く通り抜ける踏切。
ここで電車に遭遇したことがほとんどなかったのが、今回は珍しく


雰囲気あるんですよね、単線って。
どこかに路駐して撮影などもしたかったですがそれはやめて拠点へ。

この日はこれで終了。
何気に疲れていたようです(笑)
夜、お酒入ったら…即、落ちましたし(爆)

翌朝…
激しい雨の音で目が覚めたりして。

すぐにやみました…いや、夜中降り続いていたようで。


外出する頃にはやみましたが、こんな状態だと車洗うに洗えない…って、最近洗車してないな…。

お出かけは…


ご両親とランデブードライブ。

あとあと気が付きましたが、なぜ2台でドライブしたのか?
1台でもよかったかも…(笑)

行先は野尻湖。


自然を満喫しに。


この時点で20℃ほどの気温で心地よく、しかし少し歩くと汗ばむ程度。

ここの所、天気も悪く散歩もできなかったのでたくさん歩いてももらいました♪


時折、小雨が降ったりしますが

しばしのんびりと過ごすのもよかったですが、しばらくして移動。

次にランデブー走行で目指したのは白根山。
そしてロープーウェイに乗って山頂へ。



白根山の火口近くは噴火の影響で周辺2kmは立ち入り禁止。
そのため、名物!?の案内バスで移動するらしいのですが、ゲージやバックがないとペットは同乗できないそうで。
今回は持ってきていなかったので、カットアウトパネルの前で記念撮影のみ(笑)


行けるところまで移動…
ってほとんど距離ないですけど。


その先にゴンドラがあるのですが、これもペット同伴はNGなのでご両親は先に行ってもらい、しばし周辺で時間つぶし。

晴天ならば、スカイツリーも見えるそうですが…

何もみえねぇ~!!

ガスってきたり、小雨降ったりと…。
気温も18℃。
私的にはTシャツで心地良かったりしてました。

その後、下山して


また、ソフトクリームを食べて…(笑)
その後はとある場所を目指して…


白根山の火口近場のエリアは駐停車禁止。
その場所をスルーして


国道の最高地点に立ち寄って。

そして…

途中、噴煙が見える場所もあったり。

その反対は・・
何ともいえぬ景色があり。

上手く撮影できなかった…。

しかし、今回のランデブー走行。全く間に車に入られる事なく移動でした。


その脇を自転車軍団…。

どこから登られたのか…!?

ワインディングをランデブーで楽しみながら


白根山ドライブで疲れを癒せた感じでした。


この日はこれで終了。

翌朝…


さて、帰るか…。
と翌日の仕事のことを頭に抱きつつ帰路へ。

そういえば、帰路で初めて利用してみました。
高坂SA下りエリアにあるドッグラン。

前日の白根山の気温差10℃以上の中で双方ともにヘロヘロでしたけど(笑)

他も利用してみようかな…。
Posted at 2015/08/18 00:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

けのくに…

けのくに…万葉の頃の呼ばれ方でしたっけ?(笑)

上毛野地区と下毛野地区。
上野国と下野国。
いわゆる上州との野州エリア。

廻りくどい(笑)。

群馬県と栃木県ですね。

いつもの通りの東毛地区に滞在したこともあり、徘徊を。

何度も足を踏み入れておきながら、立ち寄らなかった場所へ。

まずは…


こんな場所。


地下鉄には日々乗ってますけど、こんな駅あるとは…。
土合駅。

486段の階段を地下に向かってひたすら歩く。


上から見てもしたが見えない…!

ゆっくり下ってホームへ。


と、何やら音がして…


ラッキーなのか、たまたま電車が来る時間帯だったようで。


谷川岳に向かう方々はこの駅を利用するらしく…。
結構利用する方が多い事にも驚いたり、そして、無人駅でありながらこの階段を目当てに来る方も多いとか。

しらなんだ!


ということで、帰りは階段を登らねばならず…。

エスカレーターを作る計画はあったらしく、脇にはそのミゾはあれど建設予定は無だとか。

地下は寒々してましたが、登りきると汗だく…(笑)
他は猛暑日のようでしたが、ここエリアは涼しいかったですけど。

いやいや、面白い駅でしたね。


さて、その後、移動開始。

そういえば、このルートで移動するのは初だったかな?


冬場早々に通行止めになってしまう金精峠。

それを利用して。

連休ということもありのんびり移動でしたけど。

その後、中禅寺湖周辺も日光周辺も渋滞があったりもして。
そのため下車しての散策は無し。

小腹がすいたので日光IC脇にある生パスタ屋さんでお食事。


店内入店は出来ず、テラス席で。



雨が降ったりやんだりで蒸してましたけど…(笑)

食後は移動。

そして…

那須ガーデンアウトレットへ何故か足がむいて…。
仔犬様のために!?

広いドッグランなどもあるようで。
というのもここ最近雨続きでもあったので散歩もできずモンモンとしてるようだったので。




思いっきり走ってもらいましょう~!

と、元気に飛び出したのは良いものの、先客さん達に囲まれ、追いかけられ…


少しばかり怯えてしまったようで、その後は近場でテケテケ歩きのみ…。

同じサイズくらい仔には

近づけていってましたけど。

と、すぐわきに小型犬専用のエリアもある事を発見して、そこでもうしばらく遊ばせたりもして。


あら、ぶちゃいく!(爆)

しかし、暑かった!
ということで、

併設カフェで休憩…。

その後、しばらく物欲を抑えつつ徘徊して帰路。

その帰路ですけど、土日に東北道を使うと結構な確立で土砂降りになるんですけど…・
なぜなんでしょ?

雨は別にいやじゃなく、いや、好きなんですけどそれは夏の修行でのFSWだけで良いです(笑)

無事に東毛地区にもどり、休息。

そして、翌日。
綺麗に晴れてもくれて。


今回の目的は休息だけでなく、仕事もちょいちょいこなしつつ…!?

視察エリアの近くを通り抜ける際、何故か今まで行っていなかったところが。

以前、確か前は通り抜けた事があったような。
その時、気が付かづ…(笑)







アラモさん。

そして、いつものパターンですけど。

お・や・す・み…。

まっ、こんなもんです。
今度はちゃんと営業中に行きますか。

その後、このエリアでもチャレンジ(笑)


こちら、食事ができ、トリミングもドッグランもあり。

トリミングも部分カットならばすぐにできるとのことだったので依頼。


その待ち時間でお食事もしたりして。

せっかくドッグランもあり、完全貸し切り状況でもあったのでトリミング後にチャレンジ。


しかし、みなチャレンジしない理由は…



クソ暑っ!!

当然か!

車の温度計も37℃~38℃を行ったり来たりしてましたからね…(汗)

でも…

少し走って日蔭に隠れて、その後も走る!の繰り返し。
でも…

元気に飛び回ってもくれて。


以上、公私ともどもしっかりとこなせた!?この連休でした。

しかし、ほんと・・・暑かった…。
さて、しっかり視察内容を反映させるか…。

それは…公私…どっちだ!?(笑)
Posted at 2015/07/21 00:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

どれが…

どれが…メインなのか(笑)

仕事の調査をかねて…

平日では回れないエリアへ足を伸ばして。

調査ついでに

そのエリアのドッグカフェなんかも利用して。


そしてその近くにあるショップにも立ち寄ってみたり。


近くだから寄ってみようと思ったまでで、しかし、目的の物は在庫なくそれも受注生産らしく。
急がないので今度オーダーしてから来ることにして。

しばらく周辺を徘徊して、群馬のいつも場所へ。


夜はいつも静寂のこの地はしばらく近くで開催されていた花火でドンドンと賑やかで。

見ている時は気にならないこの音も見ないときはただの雑音。
そういやぁ、18~19日は自宅近隣でも花火上がるんだったけか。
ならばそっち見に行けばよかった?

終了してからはいつもの静寂に戻ったのでのんびりと静養しますか。

できる範囲で(笑)
Posted at 2015/07/19 01:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation