• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

まとめ…

まとめ…GWですね。

いつもならば、ノープランドライブなどと決め込んでお出かけなどしてましたけど。

今年は少し違ったりして。

ということでまとめてみて。

そういえば、こんなイベントが開催されてましたね


FSWで。

私も…


と、言っても前日でしたけど(笑)

結構入口にならんでるんですね。
そんな状況を横目で見ながら…


訳あって、こんなものを使って入場。

富士山を眺めながら…

いつものエリアに。


ここの景色は見慣れてますが、本ちゃんのレース開催のピット裏は…20年振りですかね?
久々にピリピリした?その前ののんびりしたムードの空気の中に。


ピット裏にはF4の仮設ピットもあったりして。


レース前の準備段階での雰囲気を感じながら、数時間、お仕事。
良い天気でしたので、のんびりもしたかったですけど…(笑)

さて、翌日、そのFSWに向かうのではなく…

港の横にある公園にて
第二回目のシツケ教室へ。
良い天気で気温も高く、大変でしたぁ~。
仔犬様が!

口も開け、舌を出し、『水~!』アピールが幾度も。

まだ仔犬ですから、なかなか難しいですけど、先生様にも小さいうちからやることが大事!とのお言葉もあり、頑張ってみました…いや、頑張ってもらいました!!

終了後、流石に私たちもバテ気味でしたので…
近くのカフェで

涼んで…。
今回も流石に疲れたらしく…
店内に入ってすぐに爆睡!

頑張った証拠ですね~。

シツケ教室の主催者ですが、翌日から開催される展示会に出展しているとのことでチケットを頂けたりもして。

ということで…


幕張メッセで開催されたPET博2015に行ってみたりしまいした。

もっと大々的に行っているのかと思いましたが、意外とこじんまり(笑)
しかし、様々なワンちゃんが会場にいましたが、その中でコミュニケーションをとったりもして。

その中、同じ犬種であるマルプーのご家族が。
思わず…

3ショット(笑)
ミックス犬は情報が一般的な犬種よりも少なかったりするので、飼い主さんとの情報交換はありがたく。
しかし、うちの仔犬様とは性格は違うようでしたが(笑)

その後、散策したりして会場をあとにして。

幕張メッセということもありせっかくなのでイオンモールに。
このエリアにはよく足を運んではいますが、すべてが仕事…(笑)
OPENして初。ようやくです。(笑)

行先はPET館。
その他は入店禁止ですから…。

ここは他のイオンモールと比べて、PET連れ率が高いですね。

と、店内散策の前に…

腹ごしらえを。
TRANCE BAYSIDE Caféにて。


店内は同伴NGですが、OPENテラスは犬だらけ!!
ありがたや。
LAの西海岸をイメージしたグルメバーガーレストランでゆったり、のんびりと過ごす事出来るお店。

奥様はマッシュルームベーコンバーガーを

私はメカジキバーガーをチョイス。

結構のんびりとくつろいでおりました(笑)

その後、ショップと併設されるドッグランなどに行って。
ドッグランは…、他のワンちゃんに追いかけられて、逃げて…。
早々に退散(笑)

と2日間は近場で過ごして…。


3日目ですけど、近場の広場にでもお出かけしようかと思いました…。

先日、簡単にできるテントを購入したこともあり。


と、気が付けば…
群馬県のクローネンベルグドイツ村まで足を伸ばしておりました。
関越道の大渋滞にはまりながら…(爆)

先にご両親も群馬入りしていましたが、残雪トレッキング先からここで合流。

テントのインプレ。
袋から出して、すぐ開いて、クイ打って終わり。
大人二人が余裕で寝れる!
軽量、収納はコンパクト。

夏の修行でこれで野宿もできる!?
通年通り仕事なければですけどね~。

そんなテントで新緑の中、少しスヤスヤと落ちたりもして…・
心地良く過ごせます。


また、園内周辺をお散歩~。

おやっ、


トロッコ列車風エンジン車登場(笑)
と…



あら、元気に追っかけて行ってしまったり…。

しばし、楽しんで退散。


この場所に来ると毎回購入してしまうものがあります。

それは

赤城山麓ビール。
これ、すきなんですよね~(笑)

今回は宿泊なしで帰路する予定でしたが、このビール購入してしまったこともあり…
いつもの東毛地区で一泊。

仔犬様の初宿泊。
ゲージなどの準備もなく…
ストーブのガードを利用しての簡易作成(笑)


朝晩冷えますのでストーブはONしてました。

朝ですが…


夜中に雨風が強く…
こいつが一面に降り積もっておりました。

よって…

簡易洗車。


2台ともに(笑)

その後、朝の周辺散歩。


そして、早めに帰路へ。


渋滞も少ない時間帯に移動。
ニュースで大渋滞報道がありましたが、ほとんど遭遇することもなく。


さて、あと1日。
カラをやろうかと思ってましたが…
自宅でしごとかな?

何気に色々とおこなった今年のGWでした~♪
Posted at 2015/05/06 01:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年02月11日 イイね!

ロングラン…

ロングラン…車を出さなければならず、お借りしている代車で少しばかり移動を。

普段はリッタークラスの車で移動しているところなんですけど、Kでは初。
以前、他のロングランエリアにミライースで移動した際、疲れましたのでそれを想定して。

5県またいで…。


移動時間が打ち合わせより長かったりしますけど(笑)


ミライースと同じのはずですけど、なんか違う!?

楽なんですね。これ。

街乗りだけではわからない事も色々と。
加速感はもっさりしてますが、ある程度速度が乗ると高速でも普通に車の流れにのれてます。

最近のKはいいですね。
この車両、車重も軽い事もあるとは思いますが、また燃費もよいところも…。


フィーリングはスバル製のKが好きですが(笑)

そういえば、たまに車間が詰まると『ぴぴっ』なんて音なりましたが

これですかね?センサーは。

この前の疑問点のシフトレバーの『S』と『B』。

正式名称は?なんて思い取説見ましたが、

機能説明だけでした…(笑)
試しに動かしましたが、エンブレがS普通、Bがもっとかかる感じですね。

変なショックもなく、扱いやすいです。

そんな事などを確認しながら、帰路へ。

途中にこんなものを…

羽生PAで食したりもして(笑)

そして、フリークにはたまらない瞬間が!

代車でもゾロ目(笑)

ということで、10,000㎞超えを。

燃費も良くて経済的には良いですね~。

でも、やはり自車が良いので、状況の確認を待つのが待ち遠しかったりも。


そうそう、ロングランといえば…








少し慣れてくれましたかね。

しかしまだまだ。
早く慣れさせたいですけど…。
気長にこちらは対応しますかね。

そして、癖っ毛の子らしく…

何やら角のように毛が…(笑)


来月あたりに処理しますかね。
まだ早いので。


さてさて、今週末Dに確認に行きますか!
エンジンばらしている事だと思いますので、眺めに…。








Posted at 2015/02/11 23:20:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

そうだ・・・

そうだ・・・連休。

この時期、その連休を利用してJR東海のCMのあのキャッチフレーズに惑わされながら

「そうだ、京都に行こう!」ツアーなどを決行しておりましたが…。

そうそう、今年のCMは源光庵でしたね。
画像の・・・。


んっ、この場所はこの丸型の迷いの窓、四角の悟りの窓がありますが、この丸窓からを外を見ていると何か考えてしまいそうで・・・(笑)
しかし、後ろ側には撮影、見学の人々が順番待ちで待たれているので長く座っていることはできなかったりしますけど。

今年もすごいんでしょうけど・・・ね。







しかし、今年は行けないっ(悲)

普段ならば金曜日の夜にフラフラな状態で出発して土曜日の朝から強行見学だったんですけど、その土曜日に会社同僚の結婚式などもあったりしたので、今年も・・・。

昨年度も行ってませんでしたが・・・、んっ、そろそろまた行きたいっ!


ということで、今年も近場の散策。


秩父方面に。

美の山の林道を散策したり。


桜で名所の羊山公園を見学。


ここは桜の名所なのでそれほど紅葉らしいところはなかったのですが・・・


桜の名所だけあって


桜が咲いておりました(笑)
しばし見学。

しかし、目的が違いました~!

その他のポイントもあったのですが、周辺道路は渋滞が激しかったこともあり、違うエリアへ移動しながらドライブしながらの色づいた周辺の山々を眺めながら移動。

春も桜で楽しんだエリアに到着。
そして、色づいたもみじを発見。


目的地は天宝山。

こちらでまたロープウェイに乗って、山頂から見学しようかと思って。


そのロープウェイは長蛇の列。
チケット購入するのにも、乗車するのにも相当な時間を要してしまってましたが・・・。

時間をかけて山頂に到着し少しの時間だけ山々の紅葉を見学。


なんせ、下りのロープーウェイも大行列。
下山は徒歩でもよかったのですが、帰りのチケット買ってしまってましたので…(笑)

山頂から駐車場を見ると続々と駐車場に車が入ってきていたり、また、周辺道路は大渋滞。


そのため、下山後は周辺散策は無料のシャトルバスで駅まで・・・。

それが、周辺の大渋滞の為にバスも相当待ったりしたので、徒歩で移動した方がよかったですけど(笑)

そして、程よくあたりは暗くなりましたので、長瀞駅近くのライトアップポイントへ。

こちらのエリアは徒歩で大正解!
周辺の道は細くて双方向の行き来ができずに大渋滞しておりました。

ということで…


大勢の人が見学に訪れておりました。
しばし、赤く燃え上がったもみじを見学。

時間を忘れて見入ってしまう程。

失敗したのは、荷物になるから…と、三脚を持たずに来てしまった事でほとんどの画像はブレブレ(笑)

その分、目に焼き付けて・・・!


ということで、京都への紅葉ツアーを近場で気持ちを賄った?…日帰り紅葉ツアーでした。

そんな紅葉ツアーは
141123秩父紅葉散歩1
141123秩父紅葉散歩2
141123秩父紅葉散歩3

もう少し紅葉を見たいですが…

気持ちはすでに

こちらですね。
近づくにつれ、ウズウズ感が出てきてます(笑)
Posted at 2014/11/24 23:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2014年10月04日 イイね!

ついでに・・・

ついでに・・・車検中の愛車。

まだDでお世話になっていたりします。

平日の週末ですが、たまたま仕事終わりがDの近くだったりしましたが。

そのDからとあるもので呼び出しもあったりして・・・。


お届け物が発生してしまいました。

たまたま仕事がそのエリアで助かりました・・・。




ということで、よってみると、なぜか・・・





サクラダファミリア・・・!?


でなかった・・・(笑)

つい、これに見えてしまいました!?



ミッション降ろしてます。



今回、一部オーバーホールを。


サービスの方と少しお話し。

一部違和感がありましたので今回チェックの為にこんな状態になってましたが、外見上は特に綺麗かな・・・?

想定ではもう少し汚い状態を思ってましたけど。

車検は終了しているはず・・・ですが、まだ作業中。





ということで、まだ代車生活です。

その代車のBR9ですが、毎回代車でチェックするGRBにないものなんかもついでに(笑)

電動シートのこの部分、腰のでっぱり調整?というんですかね。
これ疲れた時にグググ~っとだすと伸びたりできますけど、ドライビングでは脇のホールドがなくなるので使えませんけど。

この部分は電動シートでは当たり前?ですかね。
高機能のシートの車両に乗ったことないので珍しくて(爆)

これも発見!?


オートワイパー。

今の車にはこんなの装着されているんですか!
雨時にワイパーを動かしていたときに気が付きました(笑)

それと・・・不明なのがこの表示・・・。


GRBは平均燃費表示ですが、この㎞表示はなんなのか?
調べりゃわかる事ですけど・・・。

気になると、数値を見たりしていると何これ・・・なんてなったりして(笑)

さてさて、そんな代車。
土曜日は仕事絡みでお出かけしなけばならなかったので、ついでに少し色々確認ドライブなんかを奥様と。



んんっ、南国風・・・!?。


久々に海岸エリアをドライブ。

ついでとはいえ・・・。

そんな中、小腹も空いたので、これも近くまで来たので




ついでによってみました。
湯河原の少し先・・・。



タイミングよく空いていましたし。


こちらのエリアに来たらついつい寄ってしまいます。


自然薯がメインの麦とろ童子。

メニューはいくつか追加にもなっていたりしてましたが、その中でやはり、限定の言葉には弱い(笑)

取り敢えず、前菜を。

カニ汁も相変わらずいい味してました(笑)


私のオーダーは新発売の限定品

雲丹とろ。

雲丹と自然薯を混ぜ合わせた上にさらに雲丹がのせてあります。

奥様も限定品の
いくらとろろ丼


丼ぶりにいっぱいに乗ったいくらに自然薯をかけて食します。

もう一つ、こちらの名物の店主のダジャレ。
こちらもいつもの通り変わりなく(笑)

せっかくなので、食後にこちらもオーダー。

ここのわらび餅、奥様が大好物だったりもしたので。
ついでに私もあんみつを便乗したりして(笑)

ということで今回も楽しませてもらえました。

今回は違うフレーバーを(笑)


さて、腹も満たされたので移動開始。

用事もこなしつつ、せっかくなのでBR9の少し確認も含めてついでに・・・。


箱根越え。
土曜日の午後でしたが色々な車両が相変わらずターンパイク駐車場にはおりました。



少しでしたけどインプレ。

普通に乗る分には本当に良い車です。
箱根の山坂道をグイグイ登ってくれ、楽です。
時折、インカットするラインなどを走行するとアイサイトの車線ハミ出し警告音、タイトなコーナーなどは正面の土手を壁と勘違いしての警告音がともにウザいと思うこともありましたが・・・(笑)

ワインディングを流す分には運転しやすいですが、流石に足回りとハンドリングはハードに扱うモノではないので少しペースを上げるとちょっと・・・。
久々の箱根だったこともありドライバーがヘタレなだけだったのかとも思いますけど(爆)

しかし、重たく長い車体を心地良く運んでくれました。

箱根に来たならば、反対側にも下がらないと・・・!?

ということもあり、御殿場方面へ移動。

御殿場といえば、たまたま今朝のめざまし土曜日で紹介されていたお店がありましたので、近くでしたからついでに・・・。

御殿場インター近くにそのお店はあります。

フルフール。

こちら、女優の浅野ゆう子さんが差し入れでよく利用するらしく、また数多くの有名人が好まれているとか。


私は単純に画像を見てただただ食べたくなってしまいましたので。


フルーツゼリーです。

いつもこの近くを通っていましたが、まったく知らなかったです・・・。
ショーケースには様々なフルーツゼリーがありましたが、夕方近くだったのですでに売り切れているものも多くて・・・。

取り敢えず試しの購入!
その味は・・・まだ食べてません(笑)

と、購入する際にふと壁をみると・・・


今朝放送されていた内容も壁に貼られてました。

しかし、放送された直後だったのでもっと混んでいるかと思いましたが、空いていたのでラッキー・・・だったのかな?

その後はそのまま帰宅するべく御殿場ICを・・・でしたが。

奥様も同行されているとなるとやはりこちらには寄らなければ・・・(爆)

ついでに・・・。


帰路ですが、東名でアイサイトでのクルーズを確認。

それは何度も経験しているので設定や利用方法は楽ですけど、どうせなら、レヴォーグなどのアイサイトVer3でのハンドルアシストを経験したくもなってしまいました・・・ね。

私的にはアイサイトクルーズは楽ですけどやはり感覚的には気持ち悪い・・・(笑)
ケツセンサーに伝わる感覚が何度やってもなれません・・・。

これはご実家のXVで特訓しないとだめですかね・・・!?

んっ、私には必要ないか(笑)

その特訓はついで・・・で。



さて、GRBはいつ戻ってきますか?
Dからの連絡を待ちますか。






Posted at 2014/10/05 01:29:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2014年05月06日 イイね!

山籠もり…

山籠もり…連休はいつもの通り…(笑)
東毛地区を拠点として。

今回もご両親とご一緒で。

ということで、初のXVとのお出かけ。

現地到着は別々でしたが…(笑)

XVの使用感想なども伺いながら、また、少し簡単たところも現地で手を加えたりもして。

そんな山籠もりですが、今回、お義父様が当初仕事だったのがお休みになったので、一緒にお出かけすることに。

当然、皆で移動するのにはXVが良いので…
というより、私のはとある理由で乗れないために(笑)

そうそう、私知らなかったことが。
アイサイトのクルーズコントロールって、アクセル不要は当然ですがブレーキも不要だったんですね。

お義父様が実演。

走行中、街中などで全車がブレーキをかけると減速、そして、停止。
しばらくすると警告音が鳴ってブレーキ解除。

あららら、勉強不足でした(爆)
ブレーキのタイミングなどは少し感覚の慣れが必要ですが、これは便利。
しかし、あまり過信してしまうと危ないかもしれませんけどね。
突然、目の前に割り込まれたりすると…(汗)

そんな体験走行をしながら季節を楽しむために…。

館林のつつじが丘公園へ。

名前の通り、つつじです。
こちら、周辺が水辺の公園になってますので

のどかに釣りを楽しまれている方などもいたりして。
遊覧船などもありその上からながめてみたり。

また、ここの周辺はこんな光景が見られます。

カラスも眺めていたりしてますが(笑)

無数の鯉のぼり


何年か前に訪れたときよりも数が増えているのには驚きました。

その後、このエリアでこの時期に楽しめるものとしてもう一つ。
足利フラワーパークの藤棚。


XVのナビゲーションシステムの機能を確認しながらの移動。

いやいや、新しいナビって、渋滞予測で別ルート案内してくれたり、新しい道もすぐに割り出してくれたりして便利…って、私の使っているのばおたんこナビなだけですけど(爆)

ここでは夕方からの入場。
少し安いので(笑)
そして夜は園内のライトアップで藤が楽しめますが…


到着した時点から雨が…。

確か前もそんな事はありましたが、小降りで助かりはしました。
初日はこれで終了。

翌日は完全なる山籠もり。
数年前に購入した巨大テントを組み立ててみたりして。

起床して一番にこの作業を(笑)


その後、午前中は何故かジャッキアップしたりしてちょい作業を。


工具を持ち込んでいる、私…(爆)

作業は簡単なもので終了。
山籠もりですからのんびりしないと(違)

その後、BBQなどもして昼間っから酒をかっくらったりして…


おかげでほんと、のんびりと自然の中で鳥のさえずりと昆虫の羽の音の重曹を耳にしながらテント内で昼寝なんかもして(笑)

この日はこれだけで終了。

さて、翌日。

山籠もりですから、いろいろと確認もしたかった訳でして…・。

近くの林道でチェックなども考えていました。
当初はロング林道をアタックなども考えていましたが、予定を変更して。

こちらへ。


丸和…!!

ちょうど、某チームの走行会があるということで。
現地へ向けて移動を開始したのですが、時間が遅いと周辺は大渋滞だったりもして。

そして、こちらで走行を楽しまれている方を表敬訪問!?

あれっ…(笑)

くるくるぱんださんが楽しまれているとの事前情報を入手していたので覗きに。
しかし、いい景色です。

うずうずしてしまいましたが、走行は…ね。

実はお義母様もご一緒していましたので(爆)

途中、那須エリアの少し荒れた路面を走行しましたが、後部座席で辛そうでしたし…(違)

その、荒れた路面ですが、少しですが、チェックができたりしてとりあえずOK。
今度、ロングチェックもしてみますか。

さて、その後は…周辺がとんでもない渋滞でした。
5分の距離を40分~50分かけて移動。

今回、こちらに来たのはここが目的でもあったりして(笑)

御用邸のチーズケーキでお馴染みの!?CHEESE GARDENへ。
ここでお食事とチーズケーキとその他もろもろ楽しんで帰路。

途中、東北道の帰省ラッシュにブチあたりながら、ウェット路面も楽しみながら…?
そういえば、私が東北道を走行すると雨が多いのは気のせい?

しかし今回のGWはこちらのエリアでは真夏を体験したり初春に逆戻りだったりと着るもの選びが難しかったですね。

山籠もりですので朝晩は…

石油ストーブガンガンでした(笑)

さてさて、連休ボケの内容に気を引き締めないと。

しかし、もう少しチェック走行をどこでやろうかな…。
足回りを一部変更もしないと…。
気になったところが多かったので(笑)

Posted at 2014/05/06 22:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation